動物

Displaying 2701 - 2800 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
善き酒を吝む主やひしこ漬 正岡子規 ひしこ , 仲秋 動物 明治32 0v
善の綱しつかり蝶がすがりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
善光寺へ行て来た顔や雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化13 0v
善光寺も直ぐ通りして帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 0v
喧嘩すなあひみたがひに渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
喧嘩すなあひみたがひの渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
喧嘩せば外へ出よ〱はつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
喧嘩とも恋とも知らず猫の声 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
喰役に虫もはたおる世なりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
喰役や虫もはたおるちよん〱と 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
嗅で見てよしにする也猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化12 0v
嗅で見る也見てよしにする也猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
噛みまぜてあくび念佛蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治28 0v
噴き出す灰の中より郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
噴水につばへて遊ぶ蜻蜒かな 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
囀りの横町につゞく柳哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
囀りや十日許りは日和にて 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子 , 三春 動物 0v
囚人の鎖重たし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
四五丁の事で来ぬ也鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政3 0v
四五寸の葎に雉の見えずなりぬ 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
四五尺の雪かき分て猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
四十雀左右へ分るゝ八島哉 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 寛政 0v
四月二十八日を初時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
四月二十八日初時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
四枚五枚八枚九枚郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
四海皆鳴りを静めて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
国敗れ たりし山河を 鷹知れり 阿波野青畝 , 三冬 動物 0v
国東の 仏ぞくらき 蛍かな 阿波野青畝 , 仲夏 動物 0v
園茂み傘に飛びつく青蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治34 0v
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治33 0v
土べたにくひついて居る蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 0v
土手三里こえて池あり柳鮠 正岡子規 柳鮠 , 三春 動物 明治26 0v
地獄へは斯う参れとか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
地獄へは斯う参れとや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
地獄画の垣かゝりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
地震して恋猫屋根をころげけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
坂口や大肌ぬいでかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
坂本はあれぞ雲雀と一里鐘 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
坂本は袂の下ぞ夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
坂本は袂の下や夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
坊が素湯雉は朝から鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
垣こえて又低く飛ぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
垣こえて雨戸を叩く水鶏かな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
垣にせよとおとしもすらん鹿の角 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化12 0v
垣にでもせよと落すか鹿の角 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
垣にでもせよと落す鹿の角 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
垣に来て雀親呼ぶ声せはし 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治29 0v
垣の梅猫の通ひ路咲とぢよ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
垣外へ必らず出るな羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
城内を根剛際見し雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
城山が 透く法師蝉の 声の網 西東三鬼 法師蝉 , 初秋 動物 0v
城跡やばつた蟷螂なんど飛 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 0v
執念や鎌切踏めば腹の蟲 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 0v
堀割ややふ鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
堀割を四角に返す蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
堀江潟釣り得て歸る鱸かな 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
堂の蠅珠数する人の手をまねる 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
堅田なり雁の居ぬ夜のおもしろや 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
場所替をさして苦にせぬ小鴨かな 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 0v
塊も心おくかよ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化2 0v
塒を出て餌につく鵙の囮哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
塔の影莚かすりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塔見えて一痕の新月時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
塗盆を蠅が雪隠にしたりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
塗顔は乞食もす也てふす也 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
塚一つ松一つなりほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
塩にしてもいざ言伝ん都鳥 松尾芭蕉 都鳥 , 三冬 動物 延宝6 0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塵塚や扇の骨に秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治29 0v
塵塚や烏のつゝく田螺殻 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治28 0v
墓からも花桶からも雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
墓原の樒に光る蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
墓原や昼の蚊群れて足をさす 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
墓拝む間を籔蚊の命哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
墓掃いて昼にかゝりぬ鵙の寺 阿部みどり女 , 三秋 動物 0v
墨染に茨もさけよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
壁ぬりの小手先すかすつばめ哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治25 0v
声〲に火責のがれて行蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
声〲に虫も夜なべのさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
声〲や子ども交る浜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 0v
声あらは何となくらん蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 0v
声に皆なつてかわすの水田哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
声の出る薬ありとやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
声の出る薬なめたか小夜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
声の出る薬降日やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
声ばかり見えて雲雀の上り下り 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
声もたのとてしも虫の仲間哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
声出せば鈴蟲鈴を振り出しぬ 阿部みどり女 鈴虫 , 初秋 動物 0v
声立てぬ別れやあはれ暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治21 0v
声遠し風におさるゝ百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
声高に痩田の水の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
売の並に下るやふくろ蜘 小林一茶 袋蜘蛛 , 三夏 動物 文政5 0v
売られては京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売られてや京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売布を透かす先より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
夏に入りて啼かずなりけり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
夏の虫恋する隙はありにけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文化13 0v
夏の蝉しかし我らが先じややら 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v