動物

Displaying 2901 - 3000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕風やふり向度に雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
夕風や水 青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 0v
夕風や水青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 0v
夕餉すみて濱の散歩や鰯網 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
夕鵙に よごれし電球の 裡ともる 山口誓子 , 三秋 動物 0v
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夜〱にかまけらたる蚤蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和1 0v
夜〱は千鳥がこねる庵哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化9 0v
夜〱や涼しい連に鳴蚯蚓 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政2 0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜〱蚤まけもせぬきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
夜あらしの鹿の隣に旅寝哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 寛政10 0v
夜あらしや窓に吹込鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
夜かせぎや八十島かけて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
夜すがらや猫も人目を忍恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
夜つぴてい泣た顔す猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
夜な〱に蚯蚓の唄もきばり行く 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政10 0v
夜に入れば日本橋に鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化9 0v
夜に入れば蛍の花の芥かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
夜の庵や蚤の飛音騒々し 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
夜の明けし草木と我に飛燕かな 阿部みどり女 飛燕 , 仲春 動物 0v
夜の雉折〱何におそはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜よなかあだやかましい水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
夜よなかあだやかましき水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
夜る夜中おしかけ鳴やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
夜をこめて麥つく臼や蟋蟀 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治26 0v
夜をこめて麥つく音やきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治26 0v
夜を眠る薬つれなし子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
夜を鳴いて昼を寝て居る小鴨哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治29 0v
夜伽した雁もけふこそ帰るなれ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
夜伽してくれたる雁も帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化14 0v
夜伽して鳴たる雁よなぜ帰る 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
夜凉如水書燈ニ迫ル虫ノ聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治34 0v
夜夜半寝耳に水の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
夜学して蚊にくはれけり試験前 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
夜嵐や鴛鴦の思ひ羽散りもあへず 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治29 0v
夜明から小てふの夫婦かせぎ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夜明から熱いことかな蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
夜明から熱い天気に蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
夜明けまでよく啼つづく小虫かな 小林一茶 , 三秋 動物 0v
夜更けたり何にさわだつ鴨の聲 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
夜更ケテ米トグ音ヤキリヾヽス 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治34 0v
夜涼みのかぎりを鳴やかごの虫 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
夜越して麓に近き蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夜通しに雁も泊りにはぐれたか 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
夜食する船乘どもや浦千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治32 0v
夜鳴くを時鳥とこそ覚えたれ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
夜鳴虫汝母あり父ありや 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
夜鷹鳴く 鳥海までの 真の闇 山口青邨 夜鷹 , 三夏 動物 0v
夢の世と亀を笑ふかぶゆの声 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 0v
夢よりも現の鷹ぞ頼もしき 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨4 0v
大いなる門の内より春の蝶 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
大きさも知らず鯨の二三寸 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 0v
大きなる形でばつたりばつた哉 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政5 0v
大さわぎ書生両手て蚤おさへ 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
大ぜいがけがなく育ついなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
大とびや逃盗人と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
大なる蛙は井出を名のりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
大ふぐや思ひきつたる人の顔 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治27 0v
大井川つひ〱虫澄しけり 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政3 0v
大井川なりしづまりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
大井川見へてそから雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化10 0v
大仏につきあたりたる燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治27 0v
大仏のあなた宮様せみの声 与謝蕪村 , 晩夏 動物 0v
大仏の扉をのぞく鹿の子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治29 0v
大仏の臍のあたりやほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大仏の鼻から出たる乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政5 0v
大仏の鼻で鳴也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化10 0v
大仏の鼻の穴より虻一つ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
大仏を取て返すや燕 正岡子規 , 仲春 動物 明治25 0v
大佛の御手を渡るか闇の雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
大切のぼたもちふむなりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
大切の九月卅日をみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
大勢がむだ待したり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
大勢の子に疲たり雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化8 0v
大勢の子を連歩く雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政2 0v
大原や人珍らしと来る藪蚊 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
大原や雨の中より時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大名のつくつく見たる海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 0v
大名の生るゝ時かほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大名の鶯弟子に持にけり 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
大名や鴫立跡に引つゞく 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 0v
大和路の宮もわら屋もつばめかな 与謝蕪村 , 仲春 動物 0v
大声に鳴いてきよろりと蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
大声に鳴き行く雁の名残哉 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治31 0v
大声はせぬ気で雉の立りけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大声や憎れ烏羽もぬけぬ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
大天狗の鼻やちよつぽりかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
大家の建坪はかる燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 0v
大家や犬もありつくはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 0v
大家を上手に越へし蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
大家根を越へそこなひし蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
大寺の竃は冷えてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治28 0v
大寺や椽の下より蚊喰鳥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治29 0v
大将の前やどつさり初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政3 0v
大屋根の桶の中から雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大山も作るべう也田にし殻 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
大山や鶯老いて女阪 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治29 0v
大川へ虱とばする美人哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
大川やかはほりすがる渡し綱 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 0v