動物

Displaying 3001 - 3100 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
大榎小楯に取て啼かはづ 小林一茶 , 三春 動物 0v
大橋の裏に蝶飛ぶ日和哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
大橋の長さをはかる乙鳥哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治27 0v
大橋や群衆の中の燕 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 0v
大橋や鑓もちどのゝ迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 0v
大武家の飯すみ切てはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政8 0v
大武家の飯は過けりはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政8 0v
大武家の飯日は過ぬはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政8 0v
大毛虫白髪くらべに来る事か 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
大毛虫蟻の地獄におちにけり 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
大水に命冥加のいなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
大水の百年忌也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
大江戸の隅からすみ迄時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
大江戸もおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
大江戸やおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
大江戸や犬もありつくはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 0v
大江戸や目をつく程の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
大江戸や鎗おし分てほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
大江戸や闇らみつちやに時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
大沼やからり日破てとぶ螽 小林一茶 動物 文政1 0v
大沼や返らぬ鴫を鴫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化8 0v
大津絵に糞落しゆく燕かな 与謝蕪村 , 仲春 動物 0v
大津絵の鬼も見じとや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
大海や一かたまりの渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治29 0v
大海鼠覺束なさの姿かな 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治27 0v
大淀やだまつて行と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
大漁の鰯拾ふて戻りけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
大漁や鰯こぼるゝ濱の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
大犬の天窓張たる蜻令哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化12 0v
大猫が恋草臥の鼾かな 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
大猫の尻尾でじやらす小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
大猫の恋にやつるゝあはれさよ 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
大猫や呼出しに来て作り声 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
大猫よはやく行け〱妻が鳴 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化10 0v
大獄小地ごくからも雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
大砲の煙の上や舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
大砲の煙を下に舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
大磯や早朝飯で鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 0v
大空は四隅もなくて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
大笊に伏せられはくる小てふかな 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
大粒な蚤とびありく畳哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
大組の空見おくるや小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
大組の赤蜻蛉や神ぢ山 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
大組の迹やだまつて帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
大組は雁も幡して帰る也 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
大組を呼おろしけり小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
大聲につくつくほうしと鳴て居る 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治30 0v
大股の角ふり立て鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化12 0v
大船の蠣すり落す干潟かな 正岡子規 牡蠣 , 三冬 動物 明治27 0v
大茶の子喰ッ欠にけりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政7 0v
大莚雉を鳴せて置にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大蚤の中にはた〱蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文化11 0v
大蛇の衣かけ松や神の島 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
大蛇も首尾よく穴へ入にけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政3 0v
大蛇やおそれながらと穴を出る 小林一茶 蛇穴を出づ , 仲春 動物 文政7 0v
大蛍せかずにゆらり〱哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
大蛍ふわふわとして風低し 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
大蛍ものすごき夜のけしき哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
大蛍ゆらり〱と通りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
大蛍行け〱人のよぶうちに 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
大蛙いぼを釣るやらあちらむく 小林一茶 , 三春 動物 0v
大蛙から順〱に坐とりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
大蜂の這出る木の目袋哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
大蜻蛉魚にとられんとしたりけり 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
大螢町の真中通りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政5 0v
大蟻の雨をはじきて黒びかり 星野立子 , 三夏 動物 0v
大蟾は隠居気どりやうらの藪 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
大道に蚤はき捨る月夜かな 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 0v
大酒の諫言するか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
大酒の諫言らしや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
大釜の底をはひけり蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 0v
大門を夜な夜なたゝく水鶏かな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治27 0v
大阪の人にすれたかみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 0v
大降や業腹まぎれのほととぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
大雨の降て湧たる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大雨やずつぷり濡て帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
大雨や四五丁北の鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化13 0v
大雨や大な月や松の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
大風に羽織かむりて田螺とる 阿部みどり女 田螺 , 三春 動物 0v
大風に飛びこむ声や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
大風のあとを蚊の出る山家哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
大鰒や不二を真向に口明て 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化2 0v
大鹿のおとした角を枕哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政3 0v
天つ雲雀霞となりて失せにけり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
天に雲雀人間海にあそぶ日ぞ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政7 0v
天よりも かがやくものは 蝶の翅 山口誓子 , 三春 動物 0v
天下泰平と居並ぶ蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
天人の羽衣すつる羽蟻哉 正岡子規 羽蟻 , 三夏 動物 明治26 0v
天地を我が産み顔の海鼠かな 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治27 0v
天文を心得顔の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
天文を考へ顔の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
天津雁おれが松にはおりぬ也 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
天狗衆は留主ぞせい出せ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
天窓に箍かけ走る也はつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 0v
天窓干すお婆ゝや蝶も一むしろ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
太刀魚の出刃庖丁にはてにけり 正岡子規 太刀魚 , 仲秋 動物 明治25 0v
太刀魚の水きつて行く姿かな 正岡子規 太刀魚 , 仲秋 動物 明治25 0v
太山辺や蝶とぶ方の人留り 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
太秦や山ほとゝきす古遊女 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
夫婦雁話して行ぞあれ行ぞ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v