地理

説明

自然・地形に関すること

Displaying 101 - 200 of 1633
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
一段は刈り殘す田の雀かな 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治27 1v 3 days 3 hours ago
大水の刈田は海の如くなり 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
戸一枚刈田に開けてかまど焚く 阿部みどり女 刈田 , 晩秋 地理 1v 1 week 5 days ago
大佛の夕影長き刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
刈田から何驚いて鳩四五羽 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治27 1v 1 week 5 days ago
ひろびろと日の落ちかゝる刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
ところところ菜畠青き刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治32 1v 1 week 5 days ago
野社を中に殘して刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 1v 1 week 5 days ago
待かねて雁の下る刈田かや 小林一茶 刈田 , 晩秋 地理 文政2 1v 1 week 5 days ago
冬浜の 暮るるに間ある 焚火かな 高浜年尾 冬の浜 , 三冬 地理 1v 1 week 5 days ago
土佐も果 刈田の多き 岬のみち 高浜年尾 刈田 , 晩秋 地理 1v 1 week 5 days ago
福来たる門や野山の笑顔 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政7 1v 1 week 6 days ago
吉原の冬田まばゆき朝日哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
畦こえて鼬の見えぬ冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
四方秋の山をめぐらす城下哉 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
眞直にふじまでゆかん冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治25 1v 1 week 6 days ago
菜畑もまじりて廣き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
雁落ちて冬田に崩す一文字 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治26 1v 1 week 6 days ago
蜜柑剥いて皮を投げ込む冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
科頭に烏のとまる冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 2v 1 week 6 days ago
雁さわぐ冬の田面の月もなし 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
行き行きて本所はなるゝ冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治32 1v 1 week 6 days ago
稗蒔に案山子の残る冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
うすうすとうつる朝日や初氷 正岡子規 初氷 , 初冬 地理 明治26 1v 2 days ago
江戸人は上野をさして春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治25 1v 1 week 6 days ago
春の山弘法金時二子など 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
呉かあらぬ春の裾山灯をともす 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
降暮し〱けり春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 1v 1 week 6 days ago
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな 与謝蕪村 春の山 , 三春 地理 1v 1 week 6 days ago
春の山いくつとも無く越えにけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治30 1v 1 week 6 days ago
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治35 1v 1 week 6 days ago
三條のつきあたりなり春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
僧や俗や春の山寺碁を囲む 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
春の山畠となつてしまひけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 1 week 6 days ago
富士は雲に隠れて春の山許り 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
廻廊や手すりに並ぶ春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 6 days ago
足もとに鳥のたちけりはるの山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 1v 1 week 6 days ago
春の山浅きに蘭を尋ねけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治33 1v 1 week 6 days ago
運動会の旗あちこちす春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治30 1v 1 week 6 days ago
筆頭でかぞへて見たる冬の山 小林一茶 冬の山 , 三冬 地理 文化13 1v 1 week 6 days ago
うね許り見えて重なる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 2 days 2 hours ago
おとし水おさらば〱ゝ哉 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文政1 2v 2 days 2 hours ago
おとし水さそひ合て松島へ 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文政1 1v 2 days 2 hours ago
寝ころぶや手まり程でも春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 1v 1 week 6 days ago
鶯の筧のみほす雪解哉 正岡子規 雪解 , 仲春 地理 明治25 1v 2 days 2 hours ago
六丁の櫂したゝるや春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
鮎死で瀬のほそりけり冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治25 1v 2 days 2 hours ago
駒込の阪を下れば冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 2 days 3 hours ago
馬見えて雉子の逃る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 2 days 3 hours ago
伏見のや月さゝずとも春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化2 1v 1 week 6 days ago
ふるさとは坂八方に春の嶺 飯田龍太 春の山 , 三春 地理 1v 1 week 6 days ago
雪国や雪ちりながら春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 1v 1 week 6 days ago
西行の飯たく跡や春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治35 1v 1 week 6 days ago
馬糞も共にやかるゝ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 1v 2 days 5 hours ago
苗代田門のかざりに青みけり 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 1v 1 week 6 days ago
鶏のつゝきとかすや門の雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政8 1v 2 days 10 hours ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 1v 2 weeks ago
わる赤い花のごて〱苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 1v 2 weeks ago
門を出て十歩に秋の海廣し 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
大岩の穴より見ゆる秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治35 1v 2 weeks ago
秋の海名もなき嶋のあらはるゝ 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治25 1v 2 weeks ago
秋の海渺々として入日哉 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治29 1v 2 weeks ago
秋の海渺々として嶋孤なり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治29 1v 2 weeks ago
大船の秋の海面ゆさぶりぬ 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
かたよつて白帆行くなり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 1v 2 days 15 hours ago
白帆遠し嶋を見こしの秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治24 1v 2 weeks ago
秋の海我船近き岩の鳥 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治33 1v 2 weeks ago
底見えてうろくづ居らす秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治30 1v 2 weeks ago
秋の海大舩ばかりかゝりけり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
なでしこの咲に付ても枯野哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政4 1v 2 weeks ago
つらつらと船ならびけり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治27 1v 2 days 15 hours ago
夕陽に馬洗ひけり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 1v 2 weeks ago
秋の海音頭が瀬戸を流れけり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
秋の海鳥飛ぶ方にひろがれり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
那古寺の椽の下より秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
道哲の寺を過ぐれば冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治31 1v 2 weeks ago
秋の山北を固めの砦かな 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 1v 2 weeks ago
春水の盥に満ちて鯉の肩 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 2 weeks ago
青田あり川あり白帆つらなりぬ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 2 days 16 hours ago
初汐の上に灯ともす小島かな 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
垣添にしんぼ強さよ残る雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政1 1v 2 weeks ago
風吹てうしろ見返る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 2 days 17 hours ago
島々に灯をともしけり春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治30 1v 2 weeks ago
夏山に敵の城見る物見かな 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治28 1v 2 weeks ago
旅二人話なくて越す枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 1v 2 weeks ago
鷺烏雀の水もぬるみけり 小林一茶 水温む , 仲春 地理 1v 3 days 4 hours ago
鷺一ツ下りて青田の風薫る 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治25 1v 3 days 4 hours ago
鷺下りて苗代時の寒哉 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治27 1v 3 days 5 hours ago
春の水堰きゐる石の下よりも 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 1v 2 weeks ago
花鯛の終り処や春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
二筋に虹の立つたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
苗代や短冊形と色紙形 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治33 1v 2 weeks 4 days ago
あきの海伊與へ流るゝ汐の音 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治24 0v
あちへ舟こちへ此橋春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
あちら向く姿や冬の山一つ 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治27 0v
ある時は上へ流れつ春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治26 0v
あれなるか越の山々のこる雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治28 0v
いたゞきやわつか許りを残る雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治28 0v
いでたちのひとしき僧や花野ゆく 阿部みどり女 花野 , 三秋 地理 0v
うぢ〱と枯野にかゝる跟哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 0v