天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1001 - 1100 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
柴漬になぐりこんたる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
新聞を門で受け取る初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
一行の鴈や端山に月を印す 与謝蕪村 , 三秋 天文 3v 1 week 6 days ago
白露や野營の枕木ぎれ也 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
川霧や鳥群れて飛ぶ舟の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
鰯雲ひろがりひろがり創痛む 石田波郷 鰯雲 , 三秋 天文 2v 1 week 6 days ago
炎天や草に息つく旅の人 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治33 2v 1 week 6 days ago
白芥のうしろの原や青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
糠星の飛びも盡さす天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
名月や暮ぬ先から角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
凩や波のほさきの走り舟 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
寒月や地藏の首のあり處 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
初雪や窓あけてしめあけてしめ 正岡子規 初雪 , 初冬 天文 明治22 1v 1 week 6 days ago
雷落ちて火柱みせよ胸の上 石田波郷 , 三夏 天文 2v 1 week 6 days ago
足音や胸のとゞろく朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
人追うて庭に出づれば月のよし 阿部みどり女 , 三秋 天文 2v 1 week 6 days ago
鴉一羽初日の中を通りけり 正岡子規 初日 新年 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
月待つや去年をとゝしの月を話す 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 1 week 6 days ago
夕立の下に迷ふや温泉の煙 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
山々や霧吹きおろす奈良の町 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
朝霜や藁家ばかりの村一つ 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
夕風に根崩れするや雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
傘張の願ひも同じけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
五月雨は人の涙と思ふべし 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
青空に小鳥飛ばされ初嵐 阿部みどり女 初嵐 , 初秋 天文 1v 1 week 6 days ago
かち渡る人流れんとす五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
吹きとつて雨さへふらぬ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
明月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 1 week 6 days ago
雨雲の月をかすめし踊哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 3v 1 week 6 days ago
宿もなき旅の夜更けぬ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
陽炎の笠ならびけり薬師道 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
大船の階子をあげる霙かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
かきわける白のゝれんや風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
朧月四條をわたる小唄かな 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
待宵をなどてや人の狂はざる 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
しぐれしか裏の竹山旭さす 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
月見荒それさへもないことし哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 week 6 days ago
炎天に菊を養ふあるじ哉 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治29 4v 1 week 6 days ago
花娵の臼をころがす月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
旅人の上向いて行く春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
莊院に棒を教ふる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 3v 1 week 6 days ago
春風や東へ片帆西へ真帆 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
初空の 下ふるさとの 沼憶ふ 高野素十 初空 新年 天文 1v 1 week 6 days ago
春雨やお堂の中は鳩だらけ 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
我庵はお城の上に初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
やせ馬の尾花恐るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 3v 1 week 6 days ago
蛤の口より伊勢の初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治34 2v 1 week 6 days ago
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 阿部みどり女 夕立 , 三夏 天文 3v 1 week 6 days ago
大佛の眠りさますや稻光り 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
稻妻や狸のふぐり牛の角 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 3v 1 week 6 days ago
稻妻の海に散る時猶凄し 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 3v 1 week 6 days ago
稻妻や戌亥の雲のたゞならず 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
夕立や南を見れば雲の峰 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治31 3v 1 week 6 days ago
古池に草履沈ミてみぞれ哉 与謝蕪村 , 三冬 天文 1v 1 week 6 days ago
つれづれに書くや春雨物語 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
凩に三河島菜の葉張りかな 正岡子規 , 初冬 天文 明治33 1v 1 week 6 days ago
四方から稻妻光る小家かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week 6 days ago
どこ見ても高い山なし朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
星は消え月はしらみて初日の出 正岡子規 初日 新年 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
春の雨花担ひ来る娘かな 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
十六夜は待宵程に晴にけり 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
寒月や藪道戻る武者ぶるひ 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
軍艦を見に行く舟や秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
妻二タ夜あらず二タ夜の天の川 中村草田男 天の川 , 初秋 天文 2v 1 week 6 days ago
十五夜や月のかはりに雨がもる 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 1 week 6 days ago
むさしのや川上遠き雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
案山子翁 あち見こち見や 芋嵐 阿波野青畝 芋嵐 , 仲秋 天文 5v 1 week 6 days ago
秋の雨兩天傘をなぶりけり 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
城山の浮ひ上るや青あらし 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
蓬莱の松にさしけり初日の出 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
磯山や鰯干したる秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治32 2v 1 week 6 days ago
凩やよろよろ薄よろよろと 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
初雷や荷馬ひきこむ遊行寺 正岡子規 春の雷 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
大名の家より吹きぬ初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
灯をともす掌にある春の闇 高浜虚子 春の闇 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
夕立に破れそめたる芭蕉哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
昼顔のつるの先なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
稻妻や金碧うつる杉の隙 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
人よれば驢馬うれしがる冬日哉 阿部みどり女 冬日 , 三冬 天文 1v 1 week 6 days ago
大根の二葉に秋の日さし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
かるさうに提げゆく鍋の霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
凩の馬吹き飛ばす廣野哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
しら露のどつちへ人を呼からす 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 2v 1 week 6 days ago
酒さめて楓橋の夢霜の鐘 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 4v 1 week 6 days ago
生涯にいくたびか全天鰯雲 森澄雄 鰯雲 , 三秋 天文 1v 1 week 6 days ago
凩に尖らぬ頭ぞなかりける 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
折々はあかりもさして秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治24 1v 1 week 6 days ago
虚無僧の深あみ笠や盆の月 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
稲妻にこぼるゝ音や竹の露 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 1v 1 week 6 days ago
柴又の寺を出つれは秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
雛を掌に乗せて霞の中をゆく 飯田龍太 , 三春 天文 1v 1 week 6 days ago
一叟の小舟にあまる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 2v 1 week 6 days ago
夜嵐や吹き靜まつて蔦の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
天と地に別れ別れに十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 1v 1 week 6 days ago
天の川わたるお多福豆一列 加藤楸邨 天の川 , 初秋 天文 3v 1 week 6 days ago
凩やいとまたまはる近衛兵 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
月高し窓より下に近江富士 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 3v 1 week 6 days ago
凩やものもうつらぬ窓の月 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago