説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井寺の釣鐘うなる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
宿替の行燈濡れけり春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
痩菊に霜置かぬ朝の曇りかな | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
寒月や人去るあとの能舞臺 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
曉の霰のたまるおとし穴 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
傾城の外はしくるゝとも知らず | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
春雨や家老の門としる手綱 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
鷺消えて片帆の残る霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
山鳥の尾を吹かれたる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
牧の牛濡れて春星満つるかな | 加藤楸邨 | 春星 | 春, 三春 | 天文 | 4v | 1 week 6 days ago | |
陽炎の古し新らし塚の石 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 3v | 1 week 6 days ago |
禪寺や吹雪くる夜を納豆打 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
稻妻の遠くに光る月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
長刀の影も更けたり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
芒の香こもりて雨の十三夜 | 阿部みどり女 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
灯の洩る壁やみぞれの降処 | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化3 | 2v | 1 week 6 days ago |
一ひきや都もひなもうす霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
紅皿も露けき頃の泪かな | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 4v | 1 week 6 days ago |
捨橋の中にたばしる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
心細し我船遲き灘の霧 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
春雨に濡れてこそ来れ恋衣 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
古里や小寺もありて秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
瓦斯燈や稻妻薄き屋根の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 3v | 1 week 6 days ago |
吹き亂す吹雪の鷹の鈴暮れたり | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
凩や山突兀として松一木 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
高繩と知られて雪の尾上哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
古塀の終に倒るゝ霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
双陸や瀟々として春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
加賀人が酢の塩梅や霜の蟹 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治33 | 2v | 1 week 6 days ago |
百里来て姨捨山の雨見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政7 | 2v | 1 week 6 days ago |
射干は露知らぬ葉の姿哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 2v | 1 week 6 days ago |
興居嶋へ魚舟いそぐ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 1 week 6 days ago |
夜廻りの鐵棒はしる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
大玻璃の霧家々を遠くしぬ | 阿部みどり女 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
有明の霜まばらなり敷俵 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 week 6 days ago |
十六夜の闇をつなぐや野守の火 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
時々に霰となつて風強し | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
明方のわつかの闇や後の月 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
秋の雨松をいたゞく小山哉 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
棧橋に別を惜む月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
月や朧窓やはつきり影法師 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
廻廊や霧吹きめぐる嚴嶋 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
凩に吹かれて寒し鰒の面 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
辻番のともし火青し冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
白露を見事にこぼす旭哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 1 week 6 days ago |
うしろすがたのしぐれてゆくか | 種田山頭火 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 1 week 6 days ago | |
大船のへさきに浮ぶ初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
犬痩せて山門淋し秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
秋風や裸にされしかんばの木 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 1 week 6 days ago |
一幕を残して出でぬ盆の月 | 阿部みどり女 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
人絶えて炎天の石壇風渡る | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
山里や初日を拜む十時頃 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
槍持の横つらを打つ霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の月 ありしところに 梅雨の月 | 高野素十 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
東風の波がぶりがぶりと杭を越え | 星野立子 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 1 week 6 days ago | |
はつ雪や守り本尊に作る程 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 2v | 1 week 6 days ago |
ともし火を見れば吹きけり秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
片端ハ山から出るや天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治21 | 2v | 1 week 6 days ago |
春雨に傘をたゝんであるきけり | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 1 week 6 days ago |
鵯の朝日に飛ぶや霜の原 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
宵闇や灯二つ見ゆる三河島 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の雷ひびく赤子の六腑かな | 飯田龍太 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
品川は海をひかへて秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
呉竹の名に音たてゝ霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
凩がいやとは餘り無分別 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
月おほろ花の間にまつち山 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
稻妻の雲をはなれぬ月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
奈良千年伽藍伽藍の時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
藁屋根に梅雨の大松かぶされる | 阿部みどり女 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
大門を出でて隅田の月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
いな妻や八丈かけてきくた摺 | 与謝蕪村 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
秋の雨 直下はるかの 海濡らす | 西東三鬼 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
雲の峯白帆南にむらがれり | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
武蔵野の隅に江戸あり青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
春雨にぬれて野牛の眠り哉 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕露の光るむしろや芝居小屋 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
白はえや写字する窓の時明り | 正岡子規 | 白南風 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
春風や海は海苔取鮑取 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
行雲や鼻先の稲も秋の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
立際に春風吹ぬ京の山 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす | 山口誓子 | 霧氷 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 1 week 6 days ago | |
稻妻や一むれさわぐ女馬 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
ゆふだちや筆もかはかず一千言 | 与謝蕪村 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 2 weeks ago | |
陽炎に一本乗のいかだ哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 4v | 2 weeks ago | |
路次口を出れば大路の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
立待やうしろむいたる其ひまに | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
春の雪せまき袂にすがりけり | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文化4 | 2v | 2 weeks ago |
春の雪地祭り唄にかゝる哉 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文化4 | 2v | 2 weeks ago |
けふの月我もむさしに住合 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 2 weeks ago |
春風や野にも山にも梅の花 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 2 weeks ago |
立待の闇の話や五六人 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
田楽や春風渡る雑司ヶ谷 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
のゝさまと指た月出たりけり | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 2 weeks ago |
夕だちや草葉を掴むむら雀 | 与謝蕪村 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 5v | 2 weeks ago | |
片暮た人の門より秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 2 weeks ago |
寺もなき鐘つき堂の時雨かな | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
藁沓や庭に山路の露を印す | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
木がらしやこんにやく桶の星月夜 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 2v | 2 weeks ago |