天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1701 - 1800 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
世中や祈らぬ野分きつと吹 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 1v 3 weeks 4 days ago
けふの月見るや箱根に腰かけて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
名月をこぼす雫や車井戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
火ちろちろ誰人寐たる露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
親が鳴き子猿が鳴いて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 3 weeks 4 days ago
秋風にことし生たる紅葉哉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化5 1v 3 weeks 4 days ago
野分荒れて翠簾に押さるゝ女哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
塵の中にくれ行く秋の夕日かな 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治25 1v 3 weeks 4 days ago
旅に飽きてけふ幾日やら秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 貞亨5 1v 3 weeks 4 days ago
竹折れて雪は隣へこほしけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
春雨や家鴨よち〱門歩き 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 1v 3 weeks 4 days ago
名月や雨なく見ゆるよ所の空 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化1 1v 3 weeks 4 days ago
しだり尾の長き涼の夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 3 weeks 4 days ago
おぼろ夜や餅腹こなす東山 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 3 weeks 4 days ago
陽炎にすい〱猫の鼾かな 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 1v 3 weeks 4 days ago
えいえいと攻め寄る雪の砦かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 3 weeks 4 days ago
家かりて先名月も二度目哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 3 weeks 4 days ago
十六夜や海にはたらぬほどのやみ 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 1v 3 weeks 4 days ago
はつ雪や椀久が世にありし時 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 3 weeks 4 days ago
湖に手をさし入て雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 1v 3 weeks 4 days ago
夕立の月代絞る木陰哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化14 1v 3 weeks 4 days ago
朝露の流れ出けり山の町 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 2v 3 weeks 4 days ago
ぢりぢりとねぢれて近し天の河 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
刈株のうしろの水や秋日和 小林一茶 秋日和 , 三秋 天文 享和3 1v 3 weeks 4 days ago
徳本の念仏ともなれ石の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 3 weeks 5 days ago
夕立や十所ばかりも海の上 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 1v 3 weeks 5 days ago
夕立や枕にしたる貧乏樽 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政6 1v 3 weeks 5 days ago
日西に晴れ月は東に曇りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
雲の峰立や野中の握飯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 1v 3 weeks 5 days ago
寒月や喰つきさうな鬼瓦 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化8 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や泪つもりて五十日 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や淋しくなりし子守唄 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や紫薄き燕子花 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や窓の戸うごくさよ砧 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や雲吹き起る山のかひ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や皆千年の物ばかり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
秋風をいのちにはしてざくろかな 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
霜の夜や赤子に似たる猫の声 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 3 weeks 5 days ago
牛歸る田中の杜の月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
しぐるとも御笠參らすよしもなし 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
春風や橋長うして馬二つ 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治33 1v 3 weeks 5 days ago
秋の雨香爐の烟つひに絶えぬ 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治29 4v 3 weeks 5 days ago
老蛙それ〱露がころげるぞ 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 1v 3 weeks 5 days ago
乙鳥や子につかはるゝ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化9 1v 3 weeks 5 days ago
芋の露われて半分は落にけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
赤子からうけならはすや夜の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 3 weeks 5 days ago
稻妻に水雷艇の行方かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
稲妻にへな〱橋を渡りけり 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政2 1v 3 weeks 5 days ago
かけがねの真赤錆て時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 weeks 5 days ago
こがらしや風に乗行火けし馬 小林一茶 , 初冬 天文 文政3 1v 3 weeks 5 days ago
夕山やいつまで寒い風の吹 小林一茶 冬の風 , 三冬 天文 寛政11 1v 3 weeks 5 days ago
味あらば喧嘩の種ぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 3 weeks 5 days ago
名月やきのふと成りし大荒日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
餞別を担ふて出たる霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
陽炎や庇の草も花の咲く 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 3 weeks 5 days ago
五月雨の鳥啼く木立庭広し 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 3 weeks 5 days ago
しぐるゝや隣の家に運座あり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
朝露に浄土参りのけいこ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃 加藤楸邨 寒雷 , 三冬 天文 1v 3 weeks 5 days ago
三粒でもそりや夕立よ〱 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 1v 3 weeks 5 days ago
後からぞつとするぞよ露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
今の間にいく夕立ぞ迹の山 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 1v 3 weeks 5 days ago
日盛りや砂に短き松の影 正岡子規 日盛り , 晩夏 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
三日月の吹き取られたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
炎天をわたるや鷺の只一羽 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
夕〱夕立雲の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化6 1v 3 weeks 5 days ago
盆の月佛くさくもなかりけり 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
霜どけやとらまる枝は茨也 小林一茶 霜解 , 初春 天文 享和3 1v 3 weeks 5 days ago
衣着て小貝拾はん種の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 3 weeks 5 days ago
清滝や波に塵なき夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 元禄7 1v 3 weeks 5 days ago
しぐるゝや逃る足さへちんば鶏 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 weeks 5 days ago
夕立に大の蕣咲にけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化7 1v 3 weeks 5 days ago
秋風や剃損ひし五十髪 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 1v 3 weeks 5 days ago
露の玉丸く成るにもいそがしや 小林一茶 , 三秋 天文 1v 3 weeks 5 days ago
京にあきて此こがらしや冬住ひ 松尾芭蕉 , 初冬 天文 5v 3 weeks 5 days ago
夕霧や馬の覚し橋の穴 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 1v 3 weeks 5 days ago
柘垣や四角に暮て露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 3 weeks 5 days ago
古庭に白菊白し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
月こよひ肴は三五十五文 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
廻廊や燈籠動く春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
一引や下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 2v 3 weeks 5 days ago
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 1v 3 weeks 5 days ago
初雪やほの〲かすむ御式台 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 3 weeks 5 days ago
春風にぞろ〱うかれ参哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 1v 3 weeks 5 days ago
夜の雪やせわしく叩く醫者の門 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
あたらしき火のとほりけり初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ 星野立子 , 三秋 天文 1v 3 weeks 5 days ago
梅雨晴の朝日に松の雫かな 正岡子規 梅雨晴 , 仲夏 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
うす霞丸にやの字の壁見ゆる 小林一茶 , 三春 天文 1v 3 weeks 5 days ago
うつくしき霙ふる也電氣燈 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
こき行きて霧にものるや渡し舟 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 2v 3 weeks 5 days ago
ばさ〱と木曽茶をはかる秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 3 weeks 5 days ago
春風に吹出されたる道者かな 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政5 1v 3 weeks 5 days ago
鶴の羽をこほるゝ露や星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治33 2v 3 weeks 5 days ago
鷄の子の草原あさる時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
から崎に我もかすミのひとツ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 1v 3 weeks 5 days ago
かすむ日や大旅籠屋のうらの松 小林一茶 , 三春 天文 1v 3 weeks 5 days ago
町近く來るよ吹雪の鹿一つ 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治29 1v 12 minutes 5 seconds ago
秋の日の谷中にせまる蝉の聲 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治30 1v 3 weeks 5 days ago
誰が寐て石に跡ある朝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 3 weeks 5 days ago