天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 801 - 900 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旅衣不破の時雨にぬらしけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治32 2v 1 week 5 days ago
惱み伏す主をはげます吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 1 week 5 days ago
旅寐九年故郷の月ぞあり難き 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 2v 1 week 5 days ago
凩によく聞けば千々の響き哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
さみだれのうつほ柱や老が耳 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 1v 1 week 5 days ago
春雨や傘さして見る絵草紙屋 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 5 days ago
鶏鳴に露のあつまる虚空かな 飯田龍太 , 三秋 天文 2v 1 week 5 days ago
齒のぬけて經よむ聲も秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 2v 1 week 5 days ago
永き日やじつと出て居る朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
天竜の 幅八町の 梅雨濁り 高浜年尾 梅雨 , 仲夏 天文 2v 1 week 5 days ago
なかなかに朝顔つよき野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治24 2v 1 week 5 days ago
笛の音の 美しかりし 無月かな 高野素十 無月 , 仲秋 天文 1v 1 week 5 days ago
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子 春の風 , 三春 天文 2v 1 week 5 days ago
凩や一むれさわぐわつはども 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
垣間見やそらたきもるゝ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 5 days ago
陽炎の立つや立たすや牛の角 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
朝霜に日の昇りたる城下かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
そゝろありく朧月夜や酒の酔 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 5 days ago
とにかくに一人は失せぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
凩やちぎつてすつるふじの雪 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
稲妻や三人一度に顔と顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政1 2v 1 week 5 days ago
アメリカも共にしぐれん海の音 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治22 2v 1 week 5 days ago
春雨の朗詠うたふ女かな 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
稻妻に誰そや刀拔く原の中 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 3v 1 week 5 days ago
又一人頬かふり行く秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
外套の 裏は緋なりき 明治の雪 山口青邨 , 晩冬 天文 3v 1 week 5 days ago
天の川のもとに天智天皇と虚子と 高浜虚子 天の川 , 初秋 天文 2v 1 week 5 days ago
海更けて九日頃の月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
春雨にぬるゝもうれし旅心 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治22 1v 1 week 5 days ago
夏不二の雪見て居れは風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
初日浮くや金波銀波の太平洋 正岡子規 初日 新年 天文 明治27 3v 1 week 5 days ago
十六夜の山はかはるや月の道 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
名月や白魚店のあとやこゝ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治24 2v 1 week 5 days ago
目にさはる塵一つなし初みそら 正岡子規 初空 新年 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
寒月に悲し過ぎたり善光寺 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
炎天や御歯黒どぶの泡の数 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
松の木に風蘭もありかせ薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
春雨の土塀にとまる烏かな 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
女負ふて川渡りけり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
寒月や空をつんざく五劍山 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
黒崎や汐早うして秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
くらからばたゞ暗からで雲の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
雨なくて稻妻うつる水涼し 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治21 4v 1 week 5 days ago
小鼓の棚より落つる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
冬日今 瞼にありて 重たけれ 高浜虚子 冬日 , 三冬 天文 1v 1 week 5 days ago
捨舟の阜頭にかたよる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
あめりかの波打ちよする霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治22 1v 1 week 5 days ago
甲斐の山 覚めず初日の 多摩郡 水原秋桜子 初日 新年 天文 1v 1 week 5 days ago
寒月や原渺々として寺一つ 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
山こすや左にうけて天の河 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
見下すや城は田中の青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
いな妻の一網うつやいせのうみ 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 1v 1 week 6 days ago
山本の灯ゆるゝや秋のかぜ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 5v 1 week 6 days ago
雀細り細りて見えず青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
傾城の裲襠着て見つ春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
春雨や新しうなる小笹原 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
口こはき馬に乘たる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
江の島や薫風魚の新らしき 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 3v 1 week 6 days ago
敦盛の笛聞こえけり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
秋雨や糠味噌臭ふ佛の間 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治30 2v 1 week 6 days ago
盆の月團子の數も見えてけり 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
寒月や山を出る時猶寒し 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
凩に叫吽の獅子の搆へかな 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
月よりも空うつくしきこよひ哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
足袋裏に東風の埃や茶屋廊下 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
曙や霧にうづまく鐘の声 松尾芭蕉 , 三秋 天文 4v 1 week 6 days ago
塩竃の煙絶えけり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
春雨や帰る須崎の裏田圃 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治30 1v 1 week 6 days ago
捨舟はかたよる海の野わき哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
きぬぎぬや冬の有明寒鴉 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
朝な朝な霜おく旅の紙衣哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 3v 1 week 6 days ago
初み空去年の眼を開きけり 正岡子規 初空 新年 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
朧月ものくふ音のかすかなり 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 1v 1 week 6 days ago
有明の月靜かなり最上河 正岡子規 有明月 , 初秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
寒月や門なき寺の天高し 与謝蕪村 寒月 , 晩冬 天文 1v 1 week 6 days ago
初嵐小不二ゆがんて見ゆる哉 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
炎天の道毒水にいでゝ渇す 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治30 1v 1 week 6 days ago
灯のともる東照宮や杉の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
屋根のある橋に物売る春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治33 1v 1 week 6 days ago
山の端に輕うのせけりあけの月 正岡子規 有明月 , 初秋 天文 明治21 1v 1 week 6 days ago
貝こきと噛めば朧の安房の国 飯田龍太 , 三春 天文 1v 1 week 6 days ago
鳥海にかたまる雲や秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
けふの月三日月にして二つ出よ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
稻妻に露のちる間もなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
町に入る吹雪の簔や旅の人 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
川霧やあらはれわたる牛の數 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
杉垣の上から雪の上野哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
五月晴やあつい天気に取かゝる 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
揚州の津も見えそめて雲の峯 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 1v 1 week 6 days ago
紺絣春月重く出でしかな 飯田龍太 春の月 , 三春 天文 1v 1 week 6 days ago
よき人の小歌聞きけり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
古杉の風薫りけり奥の院 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
舞ふふくべ躍るふくべや薄月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
初雷や物に驚く病み上り 正岡子規 春の雷 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
明寺やいくさのあとの朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
亂れ心野分に走り狂ひたく 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 week 6 days ago
松一ツ一ツ影もつ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
家もなし水滔々として天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
夜や明けん稻妻白き森のひま 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago