天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 901 - 1000 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
廢朝や馬も通らず寒の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治30 2v 1 week 5 days ago
陽炎の下に背をほす翁かな 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
斧たてゝ鎌切りにげる野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week 5 days ago
猪の牙ふりたてる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
絶頂や銀河さゝへる劍嵒 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
どこまでも丸き冬日とあんこ玉 加藤楸邨 冬日 , 三冬 天文 1v 1 week 5 days ago
御降の氷の上にたまりけり 正岡子規 御降 新年 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
炎天下くらくらと笑わききしが 加藤楸邨 炎天 , 晩夏 天文 1v 1 week 5 days ago
黒門や丸の穴より秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
旅人の青嵐の中を下りけり 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
逃水の逃て陽炎燃えにけり 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 2v 1 week 5 days ago
我胸に陽炎もゆる思ひ哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治32 2v 1 week 5 days ago
みぞるゝやふけて冬田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
尼寺の錠かゝりけり門の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
奈良の町の昔くさしや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
むく方へ風のもてくる吹雪かな 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治21 1v 1 week 5 days ago
夕東風や 海の船ゐる 隅田川 水原秋桜子 東風 , 三春 天文 1v 1 week 5 days ago
十六夜の月見そなはす御仏 阿部みどり女 十六夜 , 仲秋 天文 1v 1 week 5 days ago
春雨の蓑あぶりけり渡し守 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
しくるゝや紅薄き薔薇の花 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 4v 1 week 5 days ago
桑名から宮や三里の天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
鴉飛ぶや初日見えそむる山の上 正岡子規 初日 新年 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
大佛の鼻の穴から野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
初空や下より明くる相模灘 正岡子規 初空 新年 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
岡の上に馬ひかえたり青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
片端ハ山にすゑるや天の河 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治21 2v 1 week 5 days ago
春雨や旅の衣のぬれぬほと 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治22 1v 1 week 5 days ago
凩や刃物の疵のところどころ 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
平然と牛歸りくる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
新發智の青き頭を初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
化物の名所通るや春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治35 1v 1 week 5 days ago
五月雨や泥鰌ふつたる潦 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治28 3v 1 week 5 days ago
昼見れば陽炎もゆる土饅頭 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
凩や岩につまづく波のおと 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
音のして藁火に消ゆる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
鳥一羽飛んで秋の日落ちにけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 5 days ago
松風の匂はゞ須磨の朝の内 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
中入や芝居出づれば春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 5 days ago
陽炎の水にちらつく子鮎哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
竹藪や簀子に落つる天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
傾ける傘の裏行く時雨かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
かけ橋や霧の底より水の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
都にも梅雨ありされど酒もあり 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
人間が動き出しけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
馬ひとり帰る小道やおほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
白樺を 幽かに霧の ゆく音か 水原秋桜子 , 三秋 天文 1v 1 week 6 days ago
傘さして引舟通り春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治30 1v 1 week 6 days ago
風花や胸にはとはの摩擦音 石田波郷 風花 , 晩冬 天文 2v 1 week 6 days ago
初雷やはしめて落しわらは病 正岡子規 春の雷 , 三春 天文 明治35 1v 1 week 6 days ago
春雨のまゝで夜に入る上野哉 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
梅雨荒れの 砂利踏み天女 像へゆく 西東三鬼 梅雨 , 仲夏 天文 2v 1 week 6 days ago
夕顔の苗売る声や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 5v 1 week 6 days ago
朧月須磨の釣舟ありやなし 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
八反帆野分に落すあをり哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
いなつまや妙見堂の鐘の紐 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 3v 1 week 6 days ago
稻妻に顏おそろしき念佛哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
炎天や砂利道行けば蝶の殻 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
折々は窓に聲あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治22 2v 1 week 6 days ago
冷酒を飲み過しけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
夕栄や雲の峯々片くづれ 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
帆檣に人かき上る初日かな 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
名月に来て名月を鼾かな 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 1 week 6 days ago
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
凩の十日許りは休みけり 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 6 days ago
又つゞく三十石や春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
足あとは雪の人也かはかぶり 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 1 week 6 days ago
瓜小屋にひとり肌ぬぐ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治23 1v 1 week 6 days ago
琉球も蝦夷もはれたりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
熊坂が大長刀を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 6 days ago
夕顔ヤ野分恐ルヽ實ノ太リ 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治34 2v 1 week 6 days ago
月二夜三夜さめにはや曇りけり 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
祝ぎの如 夕焼の鶴 仰がるる 阿波野青畝 夕焼 , 晩夏 天文 1v 1 week 6 days ago
松影の障子這ひ行く月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
鴉鳴く四十九日や塚の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
凩やさかさに刎ねる水車 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
色里や十歩はなれて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
ちらちらと初雪ふりぬ波の上 正岡子規 初雪 , 初冬 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
柴漬になぐりこんたる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
新聞を門で受け取る初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
一行の鴈や端山に月を印す 与謝蕪村 , 三秋 天文 3v 1 week 6 days ago
白露や野營の枕木ぎれ也 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
川霧や鳥群れて飛ぶ舟の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
鰯雲ひろがりひろがり創痛む 石田波郷 鰯雲 , 三秋 天文 2v 1 week 6 days ago
炎天や草に息つく旅の人 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治33 2v 1 week 6 days ago
白芥のうしろの原や青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
糠星の飛びも盡さす天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治32 1v 1 week 6 days ago
名月や暮ぬ先から角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
凩や波のほさきの走り舟 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 week 6 days ago
寒月や地藏の首のあり處 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 6 days ago
初雪や窓あけてしめあけてしめ 正岡子規 初雪 , 初冬 天文 明治22 1v 1 week 6 days ago
雷落ちて火柱みせよ胸の上 石田波郷 , 三夏 天文 2v 1 week 6 days ago
足音や胸のとゞろく朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
人追うて庭に出づれば月のよし 阿部みどり女 , 三秋 天文 2v 1 week 6 days ago
鴉一羽初日の中を通りけり 正岡子規 初日 新年 天文 明治27 2v 1 week 6 days ago
月待つや去年をとゝしの月を話す 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 1 week 6 days ago
夕立の下に迷ふや温泉の煙 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
山々や霧吹きおろす奈良の町 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
朝霜や藁家ばかりの村一つ 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
夕風に根崩れするや雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago