Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
28 views
時候
地理
Displaying 8301 - 8400 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
陽炎や子をなくされし鳥の顔
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化3
0v
陽炎や寝たい程寝し昼の鐘
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化3
0v
陽炎や寺に行かれし杖の穴
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政2
0v
陽炎や寺へ行かれし杖の穴
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や小松が中の古すゝき
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や小松の中の古すゝき
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や小窓に見ゆる浅間山
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
陽炎や小藪は雪のまじ〱と
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
享和2
0v
陽炎や小雨のあとの南風
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や幾十丈の大鯨
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
陽炎や庇の草も花の咲く
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政1
0v
陽炎や庵の庭のつくば山
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政6
0v
陽炎や手に下駄はいて善光寺
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政2
0v
陽炎や掃捨塵も銭になる
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政2
0v
陽炎や敷居でつぶす髪虱
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や敷居枕に髪虱
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や新吉原の昼の体
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政1
0v
陽炎や日本の土に殯
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治35
0v
陽炎や昼寝の爺の白髪なり
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治25
0v
陽炎や有明つんと藪先に
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や有明見んと藪先に
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政1
0v
陽炎や枯野の時の馬の糞
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や柴胡の糸の薄曇り
松尾芭蕉
陽炎
春
,
三春
天文
元禄3
0v
陽炎や桶をはなれて桶の上
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や梅ちりかゝる石の上
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や此頃できし小石道
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や歩行ながらの御法談
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政1
0v
陽炎や浅茅原を薄草履
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化3
0v
陽炎や火あぶりの用意しきり也
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治29
0v
陽炎や犬に追るゝのら鼠
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や狐の穴の赤の飯
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や猫にもたかる歩行神
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や獅子のかしらの行く小道
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治28
0v
陽炎や目につきまとふ笑い顔
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政4
0v
陽炎や石の仁王の力瘤
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治34
0v
陽炎ヤ石ノ魂猶死ナズ
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治35
0v
陽炎や石碑倒るゝ草の上
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治28
0v
陽炎や砂画の跡の赤き砂
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治31
0v
陽炎や笠の手垢も春のさま
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化2
0v
陽炎や笠へそりおとす月代に
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や簀の子日のもる辻談義
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や縁からころり寝ぼけ猫
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化11
0v
陽炎や翌の酒価の小柴垣
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化5
0v
陽炎や臼の中からま一すじ
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化10
0v
陽炎や芒かるかや女郎花
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化10
0v
陽炎や芝に桶干す乳母か宿
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や苔にもならぬ玉の石
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治25
0v
陽炎や草くふ馬の鼻の穴
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治25
0v
陽炎や草で足拭く上り口
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や草で足拭く這入口
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や草の中なる馬のくそ
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治24
0v
陽炎や草履のうらも梅の花
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化10
0v
陽炎や菅田も水の行とゞく
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化3
0v
陽炎や薪としめしと梅の花
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や薪の山の雪なだれ
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政8
0v
陽炎や虚空に上る東大寺
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や蚊のわく藪もうつくしき
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化3
0v
陽炎や貝むく奴がうしろから
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化9
0v
陽炎や野寺の墓の一つづゝ
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎や鍋ずみ流す村の川
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や鍬で追やる村烏
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化10
0v
陽炎や長刀形りの紙草履
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政8
0v
陽炎や雫ながらの肴銭
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化11
0v
陽炎や餅つく門のばからしい
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化11
0v
陽炎や馬のつけたる階子坂
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文政7
0v
陽炎や馬ほしておく草の原
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や馬をほしたる小松原
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や馬糞も銭となるからに
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
0v
陽炎や馬糞も銭に成にけり
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化12
0v
陽炎や鼻血のにじむ紙の屑
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎を打ち消す磯の男波哉
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
陽炎道灌どのゝ物見塚
小林一茶
陽炎
春
,
三春
天文
文化8
0v
障子明けよ上野の雪を一目見ん
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治29
0v
隠れ家は気のむいた夜が月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政9
0v
隠れ家や眠かげんの小夕立
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
隠家は昼時分さす初日哉
小林一茶
初日
新年
天文
文政1
0v
隣からわろくいはれし松の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
享和3
0v
隣から連小便や夜の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政8
0v
隣へも欠てやりけり芋の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
隱れ住む古主を訪ふや雪の村
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
雀とまる釣瓶の底や霜のあと
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
雀らが仲間割する時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
雀細り細りて見えず青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
雀踏む程は菜もありはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
雁さわぐ鳥羽の田面や寒の雨
松尾芭蕉
寒の雨
冬
,
晩冬
天文
元禄4
0v
雁どもの腹もふくれて十三夜
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政2
0v
雁なくや小窓にやみの雪明り
正岡子規
雪明り
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
雁の数渡りて空に水尾もなし
森澄雄
雁渡し
秋
,
仲秋
天文
0v
雁的にこがらし吹や堀田原
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
雁鴨のきげん直るや春の宵
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
雁鴨のきげん直るや春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
雁鴨の櫛の歯を引く時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
雉の尾に引ずりて行かすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政3
0v
雑水に琵琶聴く軒の霰かな
松尾芭蕉
霰
冬
,
三冬
天文
0v
雑炊のこれを名残や別霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治34
0v
雛を掌に乗せて霞の中をゆく
飯田龍太
霞
春
,
三春
天文
0v
離れ家の隣に遠き霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
雨かすむ貴地のあの山めづらしや
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政7
0v
雨がちに十三夜とは成にけり
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文化2
0v
雨だれの中からも吹く春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
…
Next page
Last page