Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
99 views
時候
地理
Displaying 7901 - 8000 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
萩の葉に鹿のざれけり春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
萩の葉のおもはせぶりや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
萩の露茶に焚くほどはあらん哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
寛政6
0v
萩薄思ひ思ひの野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
萬山の木のはの音や寒の月
正岡子規
寒月
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
萬燈の過ぎ行くあとを星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
萱の露断礎敗瓦ところところ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治33
0v
落付て眞直にふるしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
落葉松はいつめざめても雪降りをり
加藤楸邨
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
葉から葉に転へうつるや秋の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
葉まばらに柚子あらはるゝ後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
明治26
0v
葉隱れの月の光や粉碎す
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
葎にも夕立配り給ふ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
葎へも夕立配り給ふ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
葎家は人種尽ん雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
葡萄の美酒夜光の杯や唐の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
葬禮に稻妻散るや原の中
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
蒔砂に箒の波や初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
蓑虫の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
蓑見ても旅したく成る春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
蓬生や我頬はしる露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
蓬生や露の中なる粉引唄
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
蓬莱の松にさしけり初日の出
正岡子規
初日
新年
天文
明治25
0v
蓮の中 羽搏つものある 良夜かな
水原秋桜子
良夜
秋
,
仲秋
天文
0v
蓮の葉に此世の露は曲りけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
蓮の露かけて入たる茶瓶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮の露ころ〱分じ給ひけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
蓮の露仏の身には甘からん
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
蓮の露転かし込だる茶瓶哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
蓮池の浮葉水こす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
蓮生の髯ものびけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
蓮葉の飯にたかるゝ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化12
0v
蓮葉青きも見へて初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
蓼喰ふ虫も好〲の夜露哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
蕎麥の雪棉の霰はまばらなり
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
蕎麦の花たんを切つゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
蕎麦国のたんを切りつゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
蕗の葉をたばこに吹や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
蕗葉や立臼程のけさの露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
蕣のぞく〱生て野分吹
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化3
0v
蕣の再咲や後の月
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政4
0v
蕣の竹ほしげ也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
蕣の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
薄墨てかいた様なり春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
薄墨にしくるゝ山の姿哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
薄墨は花に霞の夕哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治25
0v
薄暗し不二の裏行初しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
薄月も更けぬ御格子參らせよ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
薄月や人の影さす遣戸口
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
薄絹に鴛鴦縫ふや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
薄緑お行の松は霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
薄雲は月のうしろを通りけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
薄霞む夕〱の菜汁哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
薄霞南大門の赤さかな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
薔薇を剪る鋏刀の音や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
薙刀に寒月高し法師武者
正岡子規
寒月
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
薙刀を車輪にまはす霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
薪の山俵の山やはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
薪賣て干魚にかへん今日の月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
薫風やともしたてかねついつくしま
与謝蕪村
薫風
夏
,
三夏
天文
0v
薫風や千山の緑寺一つ
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治33
0v
薫風や大文字を吹く神の杜
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
薫風や松島の記をひるかへす
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治32
0v
薫風や松島の記を吹きがへす
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治32
0v
薫風や煙草の煙吹ちらす
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
薫風や音羽の滝を吹き散らす
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
薬ふる日とて仰むく子供かな
正岡子規
薬降る
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
薬降る園や山吹咲き残る
正岡子規
薬降る
夏
,
仲夏
天文
明治33
0v
薬降日や毒虫も木から降る
小林一茶
薬降る
夏
,
仲夏
天文
文政5
0v
薬飲むさらでも霜の枕かな
松尾芭蕉
霜
冬
,
三冬
天文
貞亨4
0v
藁屋根に梅雨の大松かぶされる
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
藁灰にまぶれてしまふ霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
藁葺の家に宿借る月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
藁頭巾の雪ふるふたる戸口哉
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
藍色の海の上なり須磨の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
藥盜む女やは有おぼろ月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
藥草の花紫に霜早し
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治31
0v
藪といふ藪がそれ〲春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪に翌なる藪や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化11
0v
藪の家や鍋つき餅の十三夜
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政7
0v
藪原やばくちの銭も名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
藪寺の釣鐘もなし秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
藪尻の賽銭箱や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪尻の賽銭箱や梅の花
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
藪川や緑青浮む秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
藪村や闇きが上の五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
藪菊や霰ちる日に咲合
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化1
0v
藪陰やひとり鎌とぐ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
虎吼ゆる畫に寒月と題すべく
正岡子規
寒月
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
虚子に俗なし鄰の三味に秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
虚子に俗なし隣の三味に秋の聲
正岡子規
秋の声
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
虚子一人銀河と共に西へ行く
高浜虚子
天の川
秋
,
初秋
天文
0v
虚無僧の深あみ笠や盆の月
正岡子規
盆の月
秋
,
初秋
天文
明治25
0v
虫のなる腹をさぐれば雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
虫賣や籠の雫は瓜の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
虹に謝す妻よりほかに女知らず
中村草田男
虹
夏
,
三夏
天文
0v
虹立ちし富士山麓に我等あり
星野立子
虹
夏
,
三夏
天文
0v
虻もとらぬ蜂もとらぬ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
76
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
…
Next page
Last page