説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雲のぼる六月宙の深山蝉 | 飯田龍太 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
ゆふべゆふべひぐらし鳴いて秋近し | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
見ぬ世から秋のゆふべの榎哉 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化1 | 3v | 6 days 8 hours ago |
明日の旅路見つゝ行く夜の長さ哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
客先に歩きでのある日あし哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政3 | 3v | 6 days 8 hours ago |
蕎麥はあれど夜寒の饂飩きこしめせ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 6 days 8 hours ago |
春の夜や隣を起す忍び声 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 3v | 6 days 8 hours ago |
秋近く桔梗は咲てしまひけり | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 8 hours ago |
行き逢ふてそ知らぬ顏や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治32 | 3v | 6 days 8 hours ago |
くろかねの橋あたゝかき都哉 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 6 days 8 hours ago |
カナリヤは逃げて春の日くれにけり | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治33 | 3v | 6 days 8 hours ago |
薄壁や鼠穴より寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 3v | 6 days 8 hours ago |
下冷よ又上冷よ庵の夜は | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化14 | 3v | 6 days 8 hours ago |
松のおく又其おくも師走哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 3v | 6 days 8 hours ago |
元日に海老の死骸ぞめでたけれ | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 8 hours ago |
さぼてんののつぺり長くなる日哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 3v | 6 days 8 hours ago |
時鳥正月は梅の花咲けり | 松尾芭蕉 | 正月 | 新年 | 時候 | 天和3 | 3v | 6 days 8 hours ago |
朝寒ヤ鼻血オサヘシ旅ノ人 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治34 | 3v | 6 days 8 hours ago |
魚棚に熊笹青き師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
顏包む襟卷解けて寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 3v | 6 days 8 hours ago |
梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬 | 飯田龍太 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
みどり子や御箸いたゞくけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文化9 | 3v | 6 days 8 hours ago |
行く秋の晝飯くへば寒くなる | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
南無阿弥陀おりもこそあれお霜月 | 小林一茶 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
恭賀新禧一月一日日野昇 | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 8 hours ago |
垢瓜や薺の前もはづかしき | 小林一茶 | 人日 | 新年 | 時候 | 文化10 | 3v | 6 days 8 hours ago |
ほつちりと味噌皿寒し膳の上 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 8 hours ago |
六十の坂を越るぞやつこらさ | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 3v | 6 days 8 hours ago |
大砲の山行く秋の朝日かな | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 8 hours ago |
命には何事もなし秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 8 hours ago |
水鳥の浮木に竝ぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
水鉢にしかみついたる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
鬼の寝た穴よ朝から秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 6 days 8 hours ago |
満月さらに無きずの土用哉 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政5 | 3v | 6 days 8 hours ago |
涼しさや直に野松の枝の形 | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 元禄7 | 3v | 6 days 8 hours ago |
驢に騎りて山陰いそぐ秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
佛でもなうて焚かれぬ寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 8 hours ago |
後のゝは正月ぞともいはぬ也 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政5 | 2v | 6 days 8 hours ago |
御船前や眞榊隱れ灯の寒き | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 8 hours ago |
御傘めす月から春は来たりけり | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化11 | 2v | 6 days 8 hours ago |
獺の橋杭つたふ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 8 hours ago |
年の尾や又くりかへすさかさ川 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
病人と靜かに語る師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
水仙の生えそろふたる九月哉 | 正岡子規 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 8 hours ago |
下京や闇いうちから花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化7 | 3v | 6 days 8 hours ago |
春立つとわらはも知るや飾り縄 | 松尾芭蕉 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 寛文11 | 2v | 6 days 8 hours ago |
莚帆の風に暑さの殘りけり | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 4v | 6 days 8 hours ago |
闇がりやこそり立ても冷い秋 | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政7 | 5v | 6 days 8 hours ago |
年の暮鎧も質に出る世哉 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
明け易き夜頃を桃のまだ苦し | 正岡子規 | 明易 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
元日の行燈をかしや枕もと | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治28 | 5v | 6 days 8 hours ago |
行年や覚一ツと書附木 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化12 | 3v | 6 days 8 hours ago |
あばら家や其身其まゝ明の春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政2 | 2v | 6 days 3 hours ago |
永き日や菜種つたひの七曲り | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 8 hours ago |
きつかりと山は浅黄に秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
長安の市に日永し売卜者 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 8 hours ago |
雪隱にあるじものいふ師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
秋荒れて血の波さわぐ巖かな | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 4v | 6 days 8 hours ago |
ばか長き夜と申したる夜永哉 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 4v | 6 days 8 hours ago |
芦の葉を蟹がはさみて秋の夕 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 4v | 6 days 8 hours ago | |
小蕣大蕣も九月哉 | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化2 | 5v | 6 days 8 hours ago |
しんしんと寒さがたのし歩みゆく | 星野立子 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
きのふけふはや初秋となりにけり | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 4v | 6 days 9 hours ago |
朝寒の風が吹くなり雪の不二 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 4v | 6 days 9 hours ago |
草植て夜は短くぞ成にける | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化4 | 4v | 6 days 9 hours ago |
年立や雨おちの石凹む迄 | 小林一茶 | 年立 | 新年 | 時候 | 文政5 | 2v | 6 days 9 hours ago |
三越路や秋立てより村時雨 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文政7 | 4v | 6 days 9 hours ago |
人行くや夏の夜明の小松原 | 正岡子規 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 4v | 6 days 9 hours ago |
いそがしさつもつてひまな師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 4 hours ago |
病人のうまいして居る夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 4v | 6 days 9 hours ago |
すゝしさのはなれぬ名也千松島 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
やごとなき落人見たる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
稻妻のかほをはしるや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 3v | 6 days 9 hours ago |
伐株や紅盡きし冬の園 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 3v | 6 days 9 hours ago |
人過て夜は明かねて亦打山 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 6 days 9 hours ago |
灯のしん〱今や寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 8v | 6 days 9 hours ago |
年くれぬ風はやともの雨晴て | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 9 hours ago |
傾城はうしろ姿の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 9 hours ago |
鬼事やはては泣き出す秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 9 hours ago |
大鯉の屍見にゆく凍のなか | 飯田龍太 | 冱つ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 6 days 9 hours ago | |
行く秋の芥子に迫りて隠れけり | 松尾芭蕉 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 元禄6 | 3v | 6 days 9 hours ago |
めでたさに袴つけたる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 9 hours ago |
屋根葺の草履であがる熱哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治22 | 1v | 6 days 9 hours ago |
北国や家に雪なきお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政3 | 1v | 6 days 9 hours ago |
首切の刀磨き居る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 4v | 6 days 9 hours ago |
わが春も上々吉よけさの空 | 小林一茶 | おらが春 | 新年 | 時候 | 文化11 | 4v | 6 days 9 hours ago |
短夜やちよろちよろ燃ゆる捨篝 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 5v | 6 days 9 hours ago |
この寒さ北に向いたる別れ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 4v | 6 days 9 hours ago |
君が春さゝれ石原玉かしは | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 6 days 9 hours ago |
米値段許り見る也年始帳 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 4v | 6 days 9 hours ago | |
行としや午に付たる娵が下駄 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政1 | 3v | 6 days 9 hours ago |
草麦のひょろ〱のびる日ざし哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 6 days 9 hours ago | |
涼しさにしやんと髪結御馬哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政2 | 4v | 6 days 9 hours ago |
老僧が拂子動かず今朝の秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 9 hours ago |
おそろしや寝あまる夜の罪の程 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 6 days 10 hours ago | |
城門に槍の林やけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 10 hours ago |
今見ても石の枕の夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 4v | 6 days 10 hours ago |
角海老の時計數へる夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 10 hours ago |
きぬぎぬの鴉見にけり嵯峨の冬 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 10 hours ago |
きぬきぬに念佛申す寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 4v | 6 days 10 hours ago |