説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
身をつんで人の夜寒をしられけり | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 3 days 8 hours ago |
初秋の空から出たり帆掛船 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
行く春や商人船の立烏帽子 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
朝寒や紫の雲消えて行く | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 9 hours ago |
旅寝よし宿は師走の夕月夜 | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 貞亨4 | 1v | 3 days 10 hours ago |
元日を天地和合のはじめ哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治31 | 2v | 3 days 10 hours ago |
若くなる人の心や春の旅 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 10 hours ago |
栗の木の白髪太夫の暑哉 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政1 | 1v | 3 days 11 hours ago |
身の秋や月は無きずの月ながら | 小林一茶 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 days 11 hours ago |
うら縁は梅見衆也大卅日 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 days 11 hours ago |
ぬく〱と元日するや寺の縁 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 days 11 hours ago |
山守や春の行衛を箒して | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 days 11 hours ago |
故郷の寒さを語り給へとよ | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 11 hours ago |
長き夜の面白きかな水滸傳 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 3 days 12 hours ago |
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 15 hours ago | |
鴉むれて夕日すゝしき野川哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 10 hours ago |
門にさしてをがまるゝ也赤いわし | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 3 days 16 hours ago |
さびしさや一人にあまる秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 16 hours ago |
汽車道にならんでありく日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 3 days 18 hours ago |
おそき日や鼓の紐の幾ゆるみ | 正岡子規 | 遅き日 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 18 hours ago |
下手晴の入梅の山雲又出ぞ | 小林一茶 | 入梅 | 夏, 仲夏 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 days 18 hours ago |
いそがしう春行く八百八町哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 14 hours ago |
すゝしさやむかしの人の汗のあと | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 19 hours ago |
株の鷺苦労性かよ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 days 19 hours ago |
大空の一枚白く凍てにけり | 阿部みどり女 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 3 days 19 hours ago | |
薄曇り木陰も同じあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
去年の夢さめてことしのうつゝ哉 | 正岡子規 | 去年今年 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
朝寒やたのもとひゞく内玄關 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
行春を病人多き都かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 21 hours ago |
秋なんど立たずもがもな草の庵 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 21 hours ago |
永き日を銭にもならぬ砂画かな | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 21 hours ago |
又けふも涼しき道へ誰が柩 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 21 hours ago |
短夜の足跡許りぞ残りける | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
のどかさは錨抜く船の拍子哉 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
和らかな寒が入る也京の町 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 days 21 hours ago |
行灯のかたつぴらよりけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 5v | 3 days 21 hours ago | |
梟がとしおしむやら竿の先 | 小林一茶 | 年惜しむ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 3 days 21 hours ago |
行灯の戻る間の永夜かな | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 days 21 hours ago |
初秋や梢に語る松つくり | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 5v | 3 days 22 hours ago |
宵過や柱みり〱寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 days 22 hours ago |
窓引によりのけられつ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 days 22 hours ago |
靜かさに寒し師走の白拍子 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 22 hours ago |
大卅日梅見て居をそしらるゝ | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 days 23 hours ago |
初秋の馬洗ひけり最上河 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 23 hours ago |
寝心や膝の上なる土用雲 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 days 23 hours ago |
貧山の釜霜に鳴く声寒し | 松尾芭蕉 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 天和元 | 1v | 3 days 23 hours ago |
きさらぎや雪の石鉄雨の久万 | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治25 | 2v | 3 days 23 hours ago |
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 days 18 hours ago |
家なしの此身も春に逢ふ日哉 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文化6 | 3v | 3 days 23 hours ago |
鶯の松にとまりて春ぞ行く | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 18 hours ago |
六十に二ツふみ込む夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化11 | 3v | 4 days ago |
鷹鳩と化す藤房は容れられず | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 days 19 hours ago |
正月や目につく下司の一寸戸 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政7 | 1v | 4 days ago |
春の夜の三味線箱を枕かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days ago |
土用に入りて雨あり米の上るべく | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 4 days ago |
有明や壁の穴から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 1v | 4 days ago |
秋澄みたり魚中に浮て底の影 | 正岡子規 | 秋澄む | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 2 hours ago |
あつき夜や汽車の響きの遠曇り | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 days 21 hours ago |
御年始の返事をするや二階から | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
歩行よい程に風吹く日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政5 | 1v | 4 days 2 hours ago |
夜寒さや身をちゞむれば眠く成 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 2 hours ago |
一人通るとかべに書秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政2 | 1v | 4 days 4 hours ago |
行く秋や庵の夕を鴉鳴く | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 4 hours ago |
行春や我を見たをす古着買 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
引きすてし大鋸の日永かな | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 4 hours ago |
春の夜や廓へはいる小提灯 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 4 hours ago |
春の夜や寄席の崩れの人通り | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 4 hours ago |
山門に鹿の寝て居る日永かな | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 4 hours ago |
へら鷺も万才聞か君が春 | 小林一茶 | 君の春 | 新年 | 時候 | 文化3 | 1v | 4 days 4 hours ago |
のどかさや千住曲れば野が見ゆる | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 4 hours ago |
すゝしさや大島小島右左 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 4 hours ago |
素人の平家を語る寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 4 hours ago |
すゝしさの隣をとへば正一位 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 4 hours ago |
よひよひの鼓の音や松の内 | 正岡子規 | 松の内 | 新年 | 時候 | 明治35 | 1v | 4 days 5 hours ago |
師走晦日錢隕つること雨の如し | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 5 hours ago |
はりはりと白水落つる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 5 hours ago |
長き夜や枕刀を置き直す | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 4 days 5 hours ago |
夕やけや人の中より秋が立 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 4 days 6 hours ago |
我背戸に二百十日の茄子哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 7 hours ago |
亀と共にぶら下りたる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 4 days 7 hours ago |
春の暮暗渠に水のひかり入る | 加藤楸邨 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 4 days 7 hours ago | |
八朔や義理に顏出す梅の花 | 正岡子規 | 八朔 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
神戸出て夜の長さよ紀州灘 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 8 hours ago |
たのもしや家に雪なきお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政3 | 2v | 4 days 8 hours ago |
とにかくに殘暑も二百十日哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 8 hours ago |
さびしさを鳴子にひくや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 4 days 8 hours ago |
春の夜や髪のこぼるゝ額つき | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
うそ寒や仏の留主の善光寺 | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 4 days 8 hours ago |
此人や蝦夷が島迄秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 4 days 8 hours ago |
日の照りて風吹く二百十日哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 8 hours ago |
十二月二十九日の茶の湯哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 4 days 9 hours ago |
友の訃に山怖しく秋の暮 | 阿部みどり女 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 2v | 4 days 9 hours ago | |
七月の大ベラ坊に暑かな | 小林一茶 | 七月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文化2 | 1v | 4 days 9 hours ago |
春深く腐りし蜜柑好みけり | 正岡子規 | 春浅し | 春, 初春 | 時候 | 明治34 | 1v | 4 days 9 hours ago |
涼しさや青梅の写生、五六枚 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 4 days 10 hours ago | |
掛取を責むる議案も歳の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 4 days 10 hours ago |
丁々と碁を打つ家の夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 10 hours ago |
庭訓の往来誰が文庫より今朝の春 | 松尾芭蕉 | 初春 | 新年 | 時候 | 延宝6 | 1v | 4 days 10 hours ago |
庭破土用ぞと知る庵哉 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政8 | 1v | 4 days 14 hours ago |
梨腹モ牡丹餅腹モ彼岸カナ | 正岡子規 | 秋彼岸 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治34 | 1v | 4 days 15 hours ago |