説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
春浅く乳も涙も氷りけり | 正岡子規 | 春浅し | 春, 初春 | 時候 | 明治33 | 1v | 4 days 18 hours ago |
鶴好の人さへ年は暮る也 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化1 | 4v | 4 days 14 hours ago |
鑓持よ春を逃すな合点か | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化10 | 1v | 4 days 19 hours ago |
くま蜂のさわぎ立たる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 days 20 hours ago |
紀元二千五百五十五年哉 | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 21 hours ago |
草庵や入替り立替り夜永好き | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政8 | 1v | 4 days 21 hours ago |
春の夜や二階の窓の影法師 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 21 hours ago |
囚人の頸筋寒し馬の上 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 21 hours ago |
気を見れば見る程秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政5 | 1v | 4 days 21 hours ago |
土凍てし愛宕の山や吹さらし | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 4 days 21 hours ago |
傾城を見たる師走の温泉かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 4 days 21 hours ago |
葬の灯の水田にうつる寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 4 days 22 hours ago |
初秋の大きな富士に対しけり | 星野立子 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 4 days 22 hours ago | |
行く春の牡丹咲きたる広間哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 22 hours ago |
どち風が吹いても庵の涼しよ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 22 hours ago |
すゞしさや須磨の夕波横うねり | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 22 hours ago |
春の夜の千賀の塩かま煙たつ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 22 hours ago |
寒さうな外の草木やガラス窓 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 4 days 22 hours ago |
八月や樓下に滿つる汐の音 | 正岡子規 | 八月 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 22 hours ago |
夜咄や浦の笘屋の秋近き | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days ago |
一ツづゝ波音ふくる夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 2 hours ago |
吉原の踊過ぎたる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 5v | 5 days 8 hours ago |
行春や目を煩ひし京の人 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 8 hours ago |
木曽路行ていざとしよらん秋ひとり | 与謝蕪村 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 53v | 5 days 9 hours ago | |
蕣の生れ替りや秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 5 days 10 hours ago |
涼しさに念仏申すや寺詣り | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 15 hours ago |
涼しさや青田の中の一つ松 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 15 hours ago |
涼しさや島から島へ橋つたひ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 16 hours ago |
すさましや眞晝の鐘をつく時は | 正岡子規 | 冷まじ | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 16 hours ago |
掛けられて汝に浮世の風寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 16 hours ago |
のどかさやつゝいて見たる蟹の穴 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 1v | 5 days 17 hours ago |
唇の荒れの久しく冬来る | 阿部みどり女 | 立冬 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 5 days 18 hours ago | |
年礼や下駄道あちは草履道 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 5 days 18 hours ago |
めでたさやいつまでかくて君か春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 18 hours ago |
灯を消して元日と申庵哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 18 hours ago |
深川の家尻も見へて朝寒き | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 5 days 18 hours ago |
鳥どもよだまつて居ても春は行 | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文政8 | 1v | 5 days 19 hours ago |
二ツあれば又三ツほしやお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政5 | 1v | 5 days 19 hours ago |
留舟や古人ケ様に秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 5 days 19 hours ago |
老僧に棒加へけり秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 19 hours ago |
草からも乳は出るぞよ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 5 days 19 hours ago |
赤雲や蝶が上にも秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化14 | 1v | 5 days 19 hours ago |
旅人や諏訪の氷を踏で見る | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 5 days 20 hours ago |
象潟や田中の島も秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化8 | 1v | 5 days 20 hours ago |
大家の靜まりかへる夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 5v | 5 days 21 hours ago |
槍持の槍かつき行く寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 22 hours ago |
入相の鐘も仕廻の卅日哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政1 | 1v | 5 days 22 hours ago |
吹降やされど師走の人通り | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 寛政5 | 1v | 5 days 23 hours ago |
夏立ちし瓶につゝじの花古き | 正岡子規 | 立夏 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 5 days 23 hours ago |
水無月や鯛はあれども塩鯨 | 松尾芭蕉 | 水無月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 元禄5 | 1v | 5 days 23 hours ago |
行春を女車の人もなし | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 23 hours ago |
短夜やたまたま寝れば夢わろし | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 6 days ago |
さいかちのからり〱と夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 6 days ago |
順禮の御詠歌たうと秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 4v | 6 days ago |
さぼてんやのつぺらばうの秋の夕 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 6 days ago |
春来ても別条のなき草家かな | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 1v | 6 days ago | |
古沼の境もなしに氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 6 days ago |
水無月やうしろはほこり前は池 | 正岡子規 | 水無月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 days ago |
奈良七野あるきである日ざし哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 6 days ago | |
僧一人竝が岡の夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days ago |
佛壇のともし火消ゆる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days ago |
正月も二ツは人のあきる也 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政5 | 1v | 6 days 1 hour ago |
星よりも 噴煙重し 去年今年 | 阿波野青畝 | 去年今年 | 新年 | 時候 | 1v | 6 days 1 hour ago | |
首長く海鵜につづき冬の鳩 | 阿部みどり女 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 6 days 1 hour ago | |
なぐさみ野屎をたれる日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 1v | 6 days 1 hour ago |
庵の夜や寝あまる罪は何〆目 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 6 days 1 hour ago |
よん所なく菊を見る夜永哉 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 6 days 1 hour ago |
翠帳にさしこむ春の朝日かな | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 6 days 1 hour ago |
物に倦みて時計見る夜の長さ哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 days 1 hour ago |
峠より海を見下す日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 1 hour ago |
春の夜の雨も朧の姿かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 1 hour ago |
次の間の灯で飯を喰ふ夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化12 | 1v | 6 days 1 hour ago |
鴉なく春の七浦七夷子 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 20 hours ago |
秋の夜や木を割にさい小夜ぎぬた | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政4 | 3v | 6 days 2 hours ago |
涼しさはき妙む量な家尻哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政1 | 1v | 6 days 2 hours ago |
朝寒や松は去年の松なれど | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 4v | 6 days 4 hours ago |
元日も立のまゝなる屑家哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 3v | 6 days 4 hours ago |
短夜をよろこぶとしと成にけり | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文政2 | 2v | 6 days 4 hours ago |
南無ほとけ草の台も涼しかれ | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 貞亨元 | 2v | 6 days 4 hours ago |
鷄の塒にすくむや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 3v | 5 days 23 hours ago |
一ツ蚊の伽に鳴たる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 3v | 6 days 4 hours ago | |
春の夜の夢の浮橋踏み絶えぬ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 4 hours ago |
いろいろをないふ一つの師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 6 days 4 hours ago |
春の夜や重ねかけたる緋の袴 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 4 hours ago |
元日は 大吹雪とや 潔し | 高野素十 | 元日 | 新年 | 時候 | 2v | 6 days 4 hours ago | |
君が代や千嶋よりくる國の春 | 正岡子規 | 国の春 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 4 hours ago |
元日やむしろ屏風に梅のかげ | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 6 days 4 hours ago |
元日も爰らは江戸の田舎哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化4 | 1v | 6 days 4 hours ago |
春の夜やくらからぬ里の梅嗅ひ | 小林一茶 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 3v | 6 days 4 hours ago |
初春のけ形りは我雀かな | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政4 | 2v | 6 days 4 hours ago |
籔ごしやはだか參りの鈴冴る | 正岡子規 | 冴ゆ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 6 days 5 hours ago |
なんそのしらでもすむをけさの秋 | 小林一茶 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化8 | 2v | 6 days 5 hours ago |
正月や橙投げる屋敷町 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治29 | 3v | 6 days 5 hours ago |
春の夜の三味線に倚る男かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 6 days 5 hours ago |
満都昼の如き春の夜よみに行き給ふ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 3v | 6 days 5 hours ago |
春寒し鶯移る江の東 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治31 | 2v | 6 days 5 hours ago |
草花を畫く日課や秋に入る | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治35 | 2v | 6 days 5 hours ago |
下駄持と二役するや年始道 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
一月の川一月の谷の中 | 飯田龍太 | 一月 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 6 days 5 hours ago | |
長き夜をたるまず廓の大鼓哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 6 hours ago |