時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 1301 - 1400 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
たがかけん坊主頭の土用照 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 1 week 2 days ago
雨やみて風風やみて寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 2 days ago
秋の夜やうらの番屋も祭客 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文政1 1v 1 week 2 days ago
夜〱は長月もあつかれな 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 2v 1 week 2 days ago
涼しさはみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政1 1v 1 week 2 days ago
こもをきて誰人ゐます花の春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 元禄3 2v 1 week 2 days ago
涼風も身に添ぬ也鳴烏 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 1v 1 week 2 days ago
白河を越ゆるや夏の小商人 正岡子規 , 三夏 時候 明治27 1v 1 week 2 days ago
暑き夜をはやしに行や小塩山 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 1 week 2 days ago
鶴一つ立つたる秋の姿哉 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治24 1v 1 week 3 days ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 48v 1 week 6 days ago
正月は迹の祭や春の風 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 2v 1 week 6 days ago
雨だらだら余寒をふつて落しけり 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治29 1v 2 weeks ago
元日も二日も暮れてしまひけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 2v 2 weeks ago
あくびした口に花ちる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治24 2v 2 weeks ago
彳むや森深く夜氣肌に入む 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks ago
けぶりさへ千代ためしや春の立 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化4 2v 2 weeks ago
うつくしき春に成しけり夜の雨 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化2 1v 2 weeks ago
元日ハむりニ目出度旅寝哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政7 1v 2 weeks ago
鷄のゆかへ上りぬ秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks ago
すさましく蝶の出て来る弥生哉 正岡子規 弥生 , 晩春 時候 明治26 1v 2 weeks ago
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
とく暮よことしのやうな悪どしは 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 weeks ago
向ひでも片ひざ立る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 2 weeks ago
あゝ暑し何に口明くばか烏 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 1v 2 weeks ago
身じろぎのならぬ家さへ花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 享和3 2v 2 weeks ago
卅日銭がらつく笊の夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 2v 2 weeks ago
福祿の頭さひしやあきのくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
元日は田毎の日こそ恋しけれ 松尾芭蕉 元日 新年 時候 元禄2 2v 2 weeks 2 days ago
涼しさや汐満かゝる鳥の足 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 1v 2 weeks 2 days ago
町〱や土用の夜水行とゞく 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
夏来てもただひとつ葉の一葉かな 松尾芭蕉 , 三夏 時候 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
牛引て歸る女や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
正月や夜は夜とて梅の月 小林一茶 正月 新年 時候 文政1 1v 2 weeks 2 days ago
霜月の野の宮殘る嵯峨野哉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
門口に来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 2 weeks 2 days ago
音寒き海より上る朝日哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や茶腹で巡る七大寺 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
老もいさめ痩せたりといへども午の年 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
幕あひの さざめきたのし 松の内 水原秋桜子 松の内 新年 時候 1v 2 weeks 2 days ago
元日や上野の森に去年の月 正岡子規 元日 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
曉の氷すり碎く硯かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜 , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
春立つ日御柩を迎へ奉る 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
霜月や石の鳥居に鳴く鴉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
うそ寒や親といふ字を知てから 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
初春や千代のためしに立給ふ 小林一茶 初春 新年 時候 1v 2 weeks 2 days ago
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 2v 2 weeks 2 days ago
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
鳥なくや野老畳もお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文化2 1v 2 weeks 2 days ago
爺どのよ何の此の世を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 2 weeks 2 days ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 5v 2 weeks 2 days ago
ならはしや木曽の夜寒の膝頭 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 1v 2 weeks 2 days ago
六十にして洗禮受くる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
なしろふ氷をかけちる若子哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や梅干桶も旅のさま 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 weeks 2 days ago
いろいろの變化出て來る夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
門の木に階子かゝりし夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 2 weeks 3 days ago
店先に車夫汗くさき熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
元日の芳野に花もなかりけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 2v 2 weeks 3 days ago
涼しさや今拵へし夜の山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
涼しさや牛つながれて藪の中 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
古羽織長の正月も過にけり 小林一茶 正月 新年 時候 文化5 1v 2 weeks 3 days ago
入もせぬ山見覚へる夜寒かな 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政10 1v 2 weeks 3 days ago
けふに成て頻りに春の惜くなる 正岡子規 春惜しむ , 晩春 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
春の夜の辻占呼ぶや忍び声 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
うしろ壁見い〱咄す夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政8 2v 2 weeks 4 days ago
ろくな立にけらしな門の雪 小林一茶 立春 , 初春 時候 文政5 2v 2 weeks 4 days ago
元日やしろかねの餅こかねの蜜柑 正岡子規 元日 新年 時候 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
春の夜の連歌くつれて端唄哉 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
おがまるゝ草とは成ぬ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
経の声聞えてすゞし杉木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
行燈の消えなんとする夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
刄物置いて盗人防ぐ夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
霜月の小道にくさる紅葉かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
香煙の美人にもならず年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
おもしろう豆の転る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
あたゝかや壁を漏る日に舞ふ埃 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
春深し眠る海棠醒る梨 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
人の日や御堂出て来る汗けぶり 小林一茶 人日 新年 時候 文化12 1v 2 weeks 4 days ago
さぼてんのさめはだ見れば夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化8 2v 2 weeks 4 days ago
元日の住吉淋し松の音 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
から樽を又ふつて見る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
御年初を申入けり狐穴 小林一茶 新年 新年 時候 文政4 1v 2 weeks 5 days ago
春の夜や笑ほのかに長局 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
春の夜や妻なき男何を読む 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
つくつくと故郷萬里の年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
やけ石や夜寒く見へし人の顔 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 2 weeks 6 days ago
十二月上野の北は靜かなり 正岡子規 十二月 , 仲冬 時候 明治29 1v 2 weeks 6 days ago
烏帽子著た人ばかり也小松曳 正岡子規 子の日 新年 時候 明治32 1v 2 weeks 6 days ago
元日は何も思はで暮らしけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治23 1v 2 weeks 6 days ago
人の日や改めがたし庵のかゆ 小林一茶 人日 新年 時候 文化10 1v 2 weeks 6 days ago
秋寒や行先〲は人の家 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 享和3 1v 2 weeks 6 days ago
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 2v 1 month ago
春もはや残りすくなや山の雨 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化1 1v 1 month ago
春永となまけしもけふ限かな 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文政5 1v 1 month ago
ゆく春や横河へのぼるいもの神 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 1v 1 month ago
行く春のもたれ心や床柱 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 1 month ago
行く春の三味線草や鏡草 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 1 month ago