Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 12201 - 12300 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
象潟もけふは恨まず花の春
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政1
0v
象潟や島がくれ行刈穂船
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
寛政1
0v
象潟や蛍まぶれの早苗舟
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
0v
象潟や雨に西施がねぶの花
松尾芭蕉
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
元禄2
0v
象肥えて戦ひ習ふ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
貝塚へ曲る小道の菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治32
0v
貝殻でばくちもす也梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
貝殻で博奕するなり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
貝殻で家根ふく茶屋や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政8
0v
貝殻をはいて歩くや里の梅
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政8
0v
負けたとてしたゝか菊をしかりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
負てから大名の菊としられけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
負菊をじつと見直す独かな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
負菊をひとり見直すゆふべ哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
負菊を仡と見直す独りかな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
負菊叱られて居る小隅哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
負馴て平気也けりきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
財布から焼飯出して桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
貢なき沢と見たり蒲はち葉
小林一茶
蒲の穂
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
貧(乏)神宿参らせん花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
貧か油せうじや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
貧しさに菊枯し瓶の梅もとき
正岡子規
梅擬
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
貧しさは菊枯れし瓶の梅嫌
正岡子規
梅擬
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
貧しさや葉生姜多き夜の市
正岡子規
葉生姜
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
貧乏な八百屋車や芋大根
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
貧乏人花見ぬ春はなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
貧乏蔓にとり巻かれてもぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
貧淋し喰へぬ木の實の落る音
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
貫之の梅よ附たり三ヶの月
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
貰人がくさる程ある小芋哉
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
貰人の丸書てある瓢哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
買ふて來た菊に水やる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
買ふて來た菊を見せたる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
買茸とつたふりしてもどりけり
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
貸家札蕣の庵と申さばや
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
賈島やせ孟郊寒し梅の花
正岡子規
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
明治24
0v
賈島やせ孟郊寒し梅の雪
正岡子規
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
明治24
0v
賈島痩せ孟郊寒し雪の梅
正岡子規
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
明治24
0v
賎が家の物干低し花葵
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
賎が家も落葉俵に富る哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
寛政6
0v
賣馬の進まず風の芒花
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
賤が家に置くも笑ふや福壽草
正岡子規
福寿草
新年
植物
明治23
0v
賤が家に花白粉の赤かりき
正岡子規
白粉花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
賤か家の垣根うつくし桃柳
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
賽銭のひゞきに落る椿かな
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治25
0v
贔負分の露多さよ日陰菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
贔負菊ころとまけて仕廻けり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
赤々と百日紅の旱かな
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
赤〱と得しれぬも帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文政7
0v
赤いが先へもいるぞあの木の葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
赤いが先へもげたる木の葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化10
0v
赤いぞよあのものあれが梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
赤いぞよあのものおれが梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化11
0v
赤いぞよ中あのなあかの小なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
赤い実がひよを上戸にしたりけり
小林一茶
鵯上戸
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
赤い実に根のない草のげんき哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
赤い実の毒〱しさよかれ芒
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
赤い実は鳥も目につくかきね哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
赤い実も少加味して散木葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
赤い花咲かせておくや下り苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
赤い葉の栄耀にちるや夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政2
0v
赤かぼちや 開拓小屋に 人けなし
西東三鬼
紅南瓜
秋
,
初秋
植物
0v
赤き林檎青き林檎や卓の上
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
赤くてもあゝ朝顔はあさ顔ぞ
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
赤くてもことしたばこのけぶり哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
0v
赤わか葉よは〱しさよおとなしき
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
赤城山に 真向の門の 枯木かな
村上鬼城
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
赤木槿咲くや一人涼む程
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
赤椿さいてもさいても一重哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治26
0v
赤椿田舎の恋のあからさま
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治26
0v
赤注連や疱瘡神のことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
赤犬の欠の先やかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
赤花をおのがのにして下り苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
赤菊の天窓ねきや隠居道
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
赤菊の蕾黄菊の蕾哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
赤菊の赤恥かくな又時雨
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
赤菊をそへし柚味噌の贈物
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
赤蕪を 一つ逸らしぬ 水迅く
山口青邨
赤蕪
冬
,
三冬
植物
0v
赤薔薇と白薔薇と枝を交へけり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
赤薔薇や萌黄の蜘の這ふて居る
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
赤行燈西瓜を切りて竝べけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
赤貝を我もはかるよ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
赤門は 古し紫陽花も 古き藍
山口青邨
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
0v
赤髪にきせるをさして花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
赤鳥居若葉の社古りにけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
赫奕と牡丹の開く御庭哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
起〱に片ひざ抱ば一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
起きあがる菊ほのかなり水のあと
松尾芭蕉
菊
秋
,
三秋
植物
貞亨4
0v
起し繪を照す西瓜の灯籠哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
起臥も桜明りや念仏坊
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
越が谷へ桃喰ひに行くつれも哉
正岡子規
桃
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
足かけて岨道崩すいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
足の痛み時には忘れ福壽草
阿部みどり女
福寿草
新年
植物
0v
足の立つ嬉しさに萩の芽を検す
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治30
0v
足ふるふ胎内くゞり蔦赤し
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
足元に日のおちかゝる野菊哉
小林一茶
野菊
秋
,
仲秋
植物
文化1
0v
足序呉竹の子も折れけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
足序若笋も折れけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
足柄や花に雲おく女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
足洗ふ拍子にひらく蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
Page
125
Page
126
Page
127
…
Next page
Last page