Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 3601 - 3700 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
冬菊や下雪隱へ行く小道
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬菊や厠の道の往返り
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冬菊を見るや厠の往返り
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
冷〱と一葉の上の安坐哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
冷やりと居り心や苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
凌霄の花に蝉鳴く真昼哉
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治31
0v
凌霄やからまる縁の小傾城
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治26
0v
凌霄や一つる垂れし花かつら
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治26
0v
凌霄や温泉の宿の裏二階
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治31
0v
凌霄や煉瓦造りの共うつり
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治25
0v
凡に三百年の菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化5
0v
凡年三百年のさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
凩に匂ひやつけし返り花
松尾芭蕉
帰り花
冬
,
初冬
植物
元禄4
0v
出つ入つ薄の山と蘆の海
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
出べくとして出ずなりぬうめの宿
与謝蕪村
梅
春
,
初春
植物
0v
出る時の傘に落ちたる菖蒲かな
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
出る杭をうたうとしたりや柳かな
与謝蕪村
柳
春
,
晩春
植物
0v
出る枝は伐らるゝ垣のわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政5
0v
出女が恋する桃に花が咲く
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
出女が恋持つ桃に花が咲く
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
出直して来ても旅也山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
出陣や桜見ながら宇品迄
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
刀拔いて人潛み居る芒かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
刀禰川や稲から出て稲に入る
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
刀豆や親王樣の齒の力
正岡子規
刀豆
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
分け入って谷は虎杖ばかりなり
正岡子規
虎杖
春
,
仲春
植物
明治27
0v
切ござや銭が四五文梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
切り捨てゝ心しづめん糸柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
切れても〱さて柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
切れ味や五尺に餘る芋の莖
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
切口の摺鉢とれば木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治26
0v
切株のぐるりよりふく木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治29
0v
切株の荘門向き合ひ萩桔梗
阿部みどり女
萩
秋
,
初秋
植物
0v
切賣の西瓜くふなり市の月
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
刈り尽して三日にして草茂りけり
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
刈り捨てし燈心草や道の端
正岡子規
燈心草
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
刈ル蓼や引きぬく藍もましりけり
正岡子規
蓼
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
刈萱の亂るゝ思ひをまがきかな
正岡子規
刈萱
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
刈萱の穗にあらはれぬうらみかな
正岡子規
刈萱
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
刈萱の穗にあらはれぬ思ひかな
正岡子規
刈萱
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
刈跡や水草咲いて田の深さ
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
刈迹や一穂とらばなむあみだ
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
刈麦の鎌倉山とうたひけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
初なりの柿を佛にそなへけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
初剪りの紅白の牡丹靄の中
阿部みどり女
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
初恋の乱れ易さよ青芒
正岡子規
青芒
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
初旅や木瓜もうれしき物の数
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
初旅をなぐさめ顔の野菊哉
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
初桜はやちりかゝる人の顔
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
初桜まづ老木よりあらはるゝ
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初桜二番桜も咲きにけり
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初桜折りしも今日はよき日なり
松尾芭蕉
初桜
春
,
仲春
植物
貞亨5
0v
初桜木曽の手紙に雪がふる
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初桜花ともいはぬ伏家哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
初梨の天から降た社だん哉
小林一茶
梨
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
初真桑四つにや断たん輪に切らん
松尾芭蕉
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄2
0v
初紅葉そろそろ松をこぼれけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
初紅葉どれも榎のうしろ也
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
初花に命七十五年ほど
松尾芭蕉
初花
春
,
仲春
植物
延宝6
0v
初花に女鐘つく御寺哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
初花のあなたおもてや親の里
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
初花も盛ももたぬ木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
初花や同じ枝より散りはじめ
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治23
0v
初花や山の粟飯なつかしき
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
初花や物見車をつくろはん
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初茸の持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸の無きづに出るやた袂から
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸やきのふの雨のしめり道
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
初茸やまだ日数経ぬ秋の露
松尾芭蕉
初茸
秋
,
三秋
植物
元禄6
0v
初茸や一ツは吾子が持遊び
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付てまあ〱と
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付て粉みぢん
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそげ取た迹が又
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそに取た跡に叉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸や見付た者をつき倒し
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や踏みつぶしたをつぎて見る
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を手に植て見る小僧哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸を握りつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を摑みつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
別莊の注進来たりはつ桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治25
0v
制札にちりかゝりけり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
制札を掛けたる宮の枯木かな
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
刺繍に倦んで女あくびす藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
剃捨て花見の真似やひのき笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
前髪もまだ若艸の匂ひかな
松尾芭蕉
若草
春
,
晩春
植物
0v
剛力になりおほせたる若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
剛力は徒に見過ぬ山ざくら
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
剥製ノ雉蒲公英ノ造リ花
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治35
0v
剰三ツ子なりけりすがれ栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
割かけて半月あまり南瓜哉
小林一茶
南瓜
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
加へぎせる無用でもなし門柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
加賀様の梅咲きにけり塀の内
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
加賀様を大屋に持つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
勇気こそ地の塩なれや梅真白
中村草田男
梅
春
,
初春
植物
0v
勘忍をいたしに行や花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
勝た菊大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝ちさうになつて栗剥く暇かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝ちさうになりて栗剥く暇哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
…
Next page
Last page