植物

Displaying 4701 - 4800 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治33 3v 1 week ago
桃太郎は桃金太郎は何からぞ 正岡子規 , 初秋 植物 明治35 2v 1 week ago
鶯を招くやうなるわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 文化9 2v 6 days 2 hours ago
おとなしく負ていろ〱菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 4v 6 days 7 hours ago
妹が庭や秋海棠とおしろいと 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 4v 1 week ago
懐の猫が見てゐる一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 2v 1 week ago
けし提て群集の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 3v 6 days 7 hours ago
染飯や我〱しきが青柏 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 寛政4 2v 1 week ago
夕顔の花に摺こむ枕かな 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 3v 1 week ago
朝顔のひざへ咲て来べき也 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 3v 1 week ago
雨降やあさつての月翌萩 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 3v 6 days 2 hours ago
萩の花爰をまたげと乱れけり 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 3v 1 week ago
もろこしに杏の花の名所かな 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治28 1v 1 week ago
老らくもことしたばこのけぶり哉 小林一茶 今年煙草 , 初秋 植物 文政4 3v 1 week ago
傘張のたゝみこんたり散る桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 3v 1 week ago
曲り曲り突きあたる家の蕣ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 3v 1 week ago
つゝじ折るつゝじが茶屋の女哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 3v 1 week ago
紙拾ひ這入べからず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 3v 1 week ago
水かくや稲の花迄いまいく夜 小林一茶 , 三秋 植物 寛政9 3v 1 week ago
石蕗に倚る秋海棠の姿かな 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治28 2v 1 week ago
肴屋がうらと知れけり蓼畠 小林一茶 , 三夏 植物 文政5 3v 1 week ago
売家や一本よりの冬木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化11 3v 1 week ago
御門主の女召さるゝ蓮見かな 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治29 3v 1 week ago
ふくろふよ鳴ばいくらの草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化7 2v 1 week ago
淋しさを猶も紫苑ののびるなり 正岡子規 紫苑 , 仲秋 植物 明治26 2v 1 week ago
芭蕉破れて古池半ば埋もれり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 3v 1 week ago
まけぬ気やあんな小草も花が咲 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化11 2v 1 week ago
梅さくや門を鎖して黒き旗 正岡子規 , 初春 植物 明治30 2v 1 week ago
風吹て一つ家かくすすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 2v 6 days 13 hours ago
ところどころつゝじ咲く也屏風岩 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 3v 1 week ago
紅梅や平安朝の女だち 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治35 2v 1 week ago
らく〱と寝て咲にけり名無菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 2v 1 week ago
古道や馬糞日の照る枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治30 2v 1 week ago
乙鳥にも節句をさせよ杜若 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 2v 1 week ago
夕鷺のぽつちり白し苗の風 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治29 2v 1 week ago
京都は菊もかむるや綿いぼし 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 3v 1 week ago
舟や行く水棹動く花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 2v 1 week ago
菊の花茄子序にぬかれけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 2v 1 week ago
柳がちに花がちに村はるかなり 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 2v 1 week ago
河骨の驚きもせぬ出水かな 正岡子規 河骨 , 仲夏 植物 明治29 2v 1 week ago
人間がなくば曲らじ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 1 week ago
雨ふくむ上野の森や稻日和 正岡子規 , 三秋 植物 明治35 2v 6 days 23 hours ago
奇麗のがぞろりぞろりと花の山 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 1 week ago
朝々に壱本づゝや引大根 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文政2 2v 1 week ago
ぞく〱と鼠の穴もきのこ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 2v 1 week ago
白梅に魂入りし月夜哉 正岡子規 , 初春 植物 明治26 2v 1 week ago
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 2v 1 week ago
うれしくも芹生ひけらし井戸の端 正岡子規 , 三春 植物 明治26 2v 6 days 8 hours ago
梅さくや居酒屋の主発句よむ 正岡子規 , 初春 植物 明治27 2v 1 week ago
廃苑の牡丹小さくさきにけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 2v 1 week ago
活過し脛を打けばー葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 2v 1 week ago
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 小林一茶 夏菊 , 晩夏 植物 文化1 2v 1 week ago
唐辛子終に青くて仕廻けり 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 2v 1 week ago
ちよぼちよぼと若草生える小庭かな 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治29 2v 6 days 23 hours ago
昼顔ののり出てさくや法華村 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化14 2v 1 week ago
明家の草の中より芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治30 2v 1 week ago
有がたや楮裂く人の梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 2v 1 week ago
山梨の中に杏の花さかり 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治26 1v 1 week ago
老を山へ捨し世も有に紙子哉 与謝蕪村 紙子 , 三秋 植物 2v 1 week ago
秋風に枝も葉もなし曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治25 3v 1 week ago
朝顔や世につながれてはやり花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 2v 1 week ago
朝顔や夢裡の美人は消えて行く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 3v 1 week ago
順禮の親子出てくるすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 3v 6 days 14 hours ago
葉桜にかな女が窓の開け放し 阿部みどり女 葉桜 , 初夏 植物 2v 1 week ago
幸に珠数のせておく一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 1 week ago
桐の木やてきぱき散てつんと立 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化11 2v 1 week ago
蓮の葉にのせるやうなる庵哉 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 1 week ago
吾ヲ見舞フ長十郎ガ誠カナ 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 2v 1 week ago
一枚の落葉の相ありにけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 2v 1 week ago
壺の棗日々に赤らみ縮みゆく 阿部みどり女 棗の実 , 初秋 植物 2v 1 week ago
初桜折りしも今日はよき日なり 松尾芭蕉 初桜 , 仲春 植物 貞亨5 2v 1 week ago
梅がゝを都へさそふ風も哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 2v 1 week ago
夕風のもつれそめけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 2v 1 week ago
倒まに這ひ行く兒や葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治26 3v 1 week ago
蓮持て人中行きぬ尼一人 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 2v 1 week ago
夕顔にまぶれて白し三日の月 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
あなかちに枯れるてもなし桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 2v 5 days 21 hours ago
梅咲くや目にもろ〱の人通り 小林一茶 , 初春 植物 文政1 2v 1 week ago
枯れ盡す葎の底の小笹かな 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 2v 1 week ago
石枯れて水しぼめるや冬もなし 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 延宝8 2v 1 week ago
渋柿のしぶ〱花になりにけり 小林一茶 柿の花 , 仲夏 植物 2v 1 week ago
天狗茸立けり魔所の這入口 小林一茶 , 晩秋 植物 2v 1 week ago
人住まぬ山と思へば桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 2v 1 week ago
えんま王笑ひ菌をちと進れ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 2v 6 days 9 hours ago
尼をその尼をなつかしみ萩の門 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 2v 1 week ago
爰らから上州分ンか梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化12 2v 1 week ago
京人紅葉にかぶれ給ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化15 2v 1 week ago
咲たりなどの蕣も家の跡 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 1 week ago
桃咲いて牛行く背戸の小山かな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 2v 1 week ago
古庭に痩せて紫苑のさかり哉 正岡子規 紫苑 , 仲秋 植物 明治27 2v 1 week ago
普化宗の寺の跡なり葱畑 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 2v 1 week ago
水仙や美人かうべをいたむらし 与謝蕪村 水仙 , 晩冬 植物 2v 1 week ago
萩も菊も芒も枯れて松三本 正岡子規 枯萩 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week ago
横須賀や只帆檣の冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 2v 1 week ago
木々おの〱名乗り出たる木の芽哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 寛政1 2v 1 week ago
梅が香や平親王の御月夜 小林一茶 , 初春 植物 2v 1 week ago
なべずみのかゝれとてしも菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 2v 1 week ago
梅若菜丸子の宿のとろろ汁 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄4 2v 1 week ago
御身足の下にいつも茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 寛政 2v 1 week ago
なよ竹も植交ゆべし菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 2v 1 week ago