Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 9901 - 10000 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
梅咲て手を続きかへし仏哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治32
0v
梅咲て焼芋の煙細りけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
梅咲て直ぶみをさるゝ此身哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
梅咲ぬどれがむめやらうめじややら
与謝蕪村
梅
春
,
初春
植物
0v
梅咲ぬ替つて莚おらばやな
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化4
0v
梅咲や唐土の鳥の来ぬ先に
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
梅咲や天神経をなく雀
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
梅咲や心覚のある小家
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
梅咲や老の頭にしめる程
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政3
0v
梅咲や里に広る江戸虱
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
梅干すや庭にしたゝる紫蘇の汁
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
梅干すや撫子弱る日の盛
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
梅干の雫もよわるあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅干の雫落ちやむあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅折つて筏士の流れ行くへかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
梅折て戻る野道の月夜哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
梅折やえんまの帳につく合点
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化14
0v
梅散て苔なき庭の夕寒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散りて何を捧けん神の前
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治24
0v
梅散るや山の井をくむ人もなし
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散るや海苔干す浜の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅散るや海苔干す磯の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅林の遥かに見ゆる水田哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
梅植ん障子に影のさすやうに
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
梅気深くして花も見ず月も見ず
正岡子規
梅が香
春
,
初春
植物
明治30
0v
梅深く月下の門を人叩く
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
梅漬の指をつく〲詠めけり
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
梅白く庭の禿倉に灯をともす
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
梅白く散るや熊笹古禿倉
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梅白し昨日ふや鶴を盗まれし
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
0v
梅稀に一もとゆかし子良の舘
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
0v
梅紅葉天滿の屋根に鴉鳴
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
梅花やあけべゝきよと鳥の鳴
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化10
0v
梅花夜は尿桶も見へざりし
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
梅見ても青空見ても田舎哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
梅遅き水戸街道や雲雀鳴く
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治31
0v
梟の分別顔や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
梟の昼寝の夢や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
梢からはやす蛙やおどり花
小林一茶
踊子草
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
梢狭き二等道路の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梧一葉後はくわら〱くはあら〱
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
梧丸た何をたのみにはつわか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
梧丸た何をたよりにはつわか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
梨くふて暫く憩ふ茶店哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
梨くふは大師戻りの人ならし
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
梨したゝか腐りて落つる旱哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
梨の花団十郎をひゐきかな
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梨むくや甘き雫の刃を垂るゝ
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
梨坂の神の御前や木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
梨棚や小菜も目出度花の咲
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
梺から道見定めて峰の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
棉の花籞へ曲る小道哉
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
棉の花葵に似るも哀れなり
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
棒つきが袖よそれ〱かきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
棒入れて冬菜を洗ふ男かな
正岡子規
冬菜
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
棒突が腮でおしへる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棒突が腮でをしゆる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棕櫚の花梯子とゞかぬ高さかな
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
棕櫚の花闇の夜頃を匂ひけり
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
棕櫚の花闇の空より匂ひけり
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
棗多き古家買ふて移りけり
正岡子規
棗の実
秋
,
初秋
植物
明治33
0v
棚つけて一度も咲かず藤の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化5
0v
棚一ツ夕顔フクベヘチマナンド
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
棟あげや棟の上なる餅蜜柑
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
棟上げや家巍々として菊の紋
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
森ぬけて川へ出づれば蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
森淋し小娘一人落葉掻く
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
棹少し花に短き筏哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
椅子を移す若葉の陰に空を見る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
椅子を置くや薔薇に膝の触るゝ処
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
椌木やかぢけながらの帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
植うる事子のごとくせよ児桜
松尾芭蕉
山桜
春
,
晩春
植物
0v
植えかへてつひに枯れけり菊の苗
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治22
0v
植半の鼓聞ゆる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
植木屋に賣殘りの菊皆枯るゝ
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
植木屋の垣の山茶花咲きにけり
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
植木屋の山茶花早く咲にけり
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
植桜花も苦界はのがれけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
植桜花も苦界はのがれざる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
椎の実や落葉の上に落ちし音
阿部みどり女
椎の実
秋
,
晩秋
植物
0v
椎の實に雀を嚇す烏かな
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
椎の實のまじる槻の落葉哉
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
椎の實も寂しきものに禰宜の顔
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
椎の實や山又山を山めぐり
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
椎の實や袂の底にいつからぞ
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
椎の實を拾ひに來るや隣の子
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
椎の實を探す槻の落葉哉
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
椎の木に並びて柿の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
椎ノ木ノ茂リテ見エヌ上野カナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
椎の花の心にも似よ木曽の旅
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
椎の花人もすさめぬにほひ哉
与謝蕪村
椎の花
夏
,
仲夏
植物
0v
椎ひろふあとに團栗哀れ也
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
椽に干す蒲團の上の落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
椽廣く折り曲りたる芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
椽朽ちて狐の穴の尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
楊弓に人の集まる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
楊貴妃の寝起顔なる牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
楠の念の入たるわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
楢葉の朝からちるや豆腐桶
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
極上の江戸紫をけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
…
Next page
Last page