Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 3901 - 4000 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
君が代や世やとやそよぐことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
君か代や五尺の稻の花盛
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
君が代や代やとて戦ぐことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
君が代や四海静かに稻の波
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
君が代や鬼のすみかも苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
君が代や黄金腐りて苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
君が墓筍のびてニ三間
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
君か植ゑし秋海棠も甲斐ありき
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
君が祝ひ芍薬園の掃除せん
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
君が門木槿見て行く別れ哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
君なくて誠に多太の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
君や来ると紅梅一枝門にさす
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
君を送る狗ころ柳散る頃に
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治35
0v
君來ばと西瓜抱えて待つ夜かな
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
君子蘭の鉢を抱へる力なし
阿部みどり女
君子蘭
春
,
仲春
植物
0v
君知るや三味線草は薺なり
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治29
0v
吝ん坊がぼたん咲けり咲にけり
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
吸物にいさゝか匂ふ花柚哉
正岡子規
柚の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
吹かずとも花は十日の命也
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
吹かるゝや薄の中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
吹かれてはもつれてとけて藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治27
0v
吹きおろす木葉の中を旅の人
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
吹きかへす風の薄のそゝけ哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
吹きたまる落葉や町の行き止まり
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
吹きつけた雪も氷るや冬牡丹
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
吹きはるゝきりの跡より紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治23
0v
吹きまくる風さまさまの桜かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
吹きわける柳の風や不二筑波
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
吹キ下ス妙義ノ霧ヤ葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治35
0v
吹き下す風の木の葉や壇かつら
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
吹き下す風の落葉や背戸の山
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
吹き入れし石燈籠の落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
吹けばとぶ住居も春は桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
吹けばとぶ家も桜の盛り哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
吹出され〱けり草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
吹殻はもえて人なし春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治25
0v
吹消したやうに日暮る花野哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
吹降や花にあびせるかねの声
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
吾は寝ん君高楼の花に酔へ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
吾も亦愛す吾廬や棕櫚の花
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
吾ヲ見舞フ長十郎ガ誠カナ
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
吾亦紅淡路女の忌の遠く近し
阿部みどり女
吾亦紅
秋
,
仲秋
植物
0v
吾妹子が門忘れめや木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
吾庵の巾着茄子にく〱し
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
吾木香さし出て花のつもり哉
小林一茶
吾亦紅
秋
,
仲秋
植物
文化9
0v
呑み明けて花生にせん二升樽
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
元禄4
0v
呑太良泣ならやらん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
味噌桶をめくつて菊の花咲きぬ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
味噌皮のあらありがたや麦秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
味噌色に摺鉢山の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
呼猫の萩のうらにやん〱哉
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
命二つの中に生きたる桜哉
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
0v
和尚病んで柿猶澁き恨哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
和尚病んで禪寺の柿猶澁し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
咯血のやむ頃庭の葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
咲いたとてそれがどうした室の梅
正岡子規
室咲
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
咲いて散りし北の家陰の枇杷の花
正岡子規
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
咲かけてやめにするやら梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
咲かけて桜は皮を剥れけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
咲かせばや我家桜庭桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
咲からになでへらさるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
咲からに桜の風をうつしけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化9
0v
咲からに縄を張れし桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
咲きさうにしながら菊のつぼみかな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
咲きそめた年覚束な柿の花
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
咲きにけり唐紅の大牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
咲きにけり廃院の梅五百本
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
咲きにけり散りにけり芥子の坊主哉
正岡子規
罌粟坊主
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
咲き乱す桃の中より初桜
松尾芭蕉
初桜
春
,
仲春
植物
0v
咲き切つて薔薇の容を超えけるも
中村草田男
薔薇
夏
,
初夏
植物
0v
咲き咲きて乏しき薔薇の蕾哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
咲き残る梅を力や春のかぜ
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治23
0v
咲き満つる葵の花や梅雨に入る
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
咲くからに罪作らする桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
咲くからに雨に逢けり花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
咲くが如く萎むが如し梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
咲くべくもおもはであるを石蕗花
与謝蕪村
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
0v
咲く咲かぬ花にも嘘の世なりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
咲く日より雨に逢けりけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
咲く花に武張り給はぬ御馬哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
咲ク花ノ乏シキ園ノ茂リカナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
咲く花の日の目を見るは何年目
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
咲く花の日の目を見るも何年目
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
咲ごろやさなら花も御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
咲たて朝顔直ぎり給ふ哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化7
0v
咲たりと申たばかり冬さくら
小林一茶
冬桜
冬
,
三冬
植物
0v
咲たりなどの蕣も家の跡
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
咲たりな山々吹の日陰花
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
咲たりな我蕣のかぢけ花
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化13
0v
咲たりな江戸生ぬきの梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
咲たりや若木ながらも梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
咲ちるやけふも昔にならんず
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化3
0v
咲てから又撫し子のやせにけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
咲て散りし家のうしろの枇杷の花
正岡子規
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
咲て見れば團十郎でなかりけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
咲は夕顔長者になれよ一つ星
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
咲ば水〱也草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
咲やいな縄目に及ぶ木萩哉
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
咲よいか皆水の凹屋敷
小林一茶
水仙
冬
,
晩冬
植物
文化10
0v
咲仕廻忘れて居るか花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
…
Next page
Last page