説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ひそやかに煤掃く家や嵯峨の奥 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
すゝはきやけろ〱門の梅〔の〕花 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 weeks ago |
今年は青き標紙や初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks ago |
呉竹の根岸の里や松飾り | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
両罔は親思へとの紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 weeks ago |
山寺や子に迷ふ親の衣配 | 小林一茶 | 衣配 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
藁垣に菜畑かこふや冬搆 | 正岡子規 | 冬構 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
妹山や砧なくともなつかしき | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より | 阿部みどり女 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
待乳山ひらりと見えぬ青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
つく羽の転びながらも一ツかな | 小林一茶 | 羽子つき | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
なき人を相手にかたるすゝみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
初ゆめや女郎と論語の卷の一 | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
僧正が音頭とる也茶つみ唄 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
傘さして幟見るなり橋の上 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
初恋の背合せけり涼み台 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
七夕にとゞきもすべきかやり哉 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
兩側に長き三井の飾り哉 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
おもしろい夜は昔也更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
おもしろう汗のしとるや旅浴衣 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
あらびをのはてハやさしき燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
さむらいは腹さへきると河豚汁 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
萬歳の袖かざしけり松かさり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
反故団しやにかまへたるひとり哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
麻衣打程づゝの雨夜哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
七夕を祭らぬ御代に戀男 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
昼寝の日面会の日と分ちけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
髭どのや恥しめられて冬ごもり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
大切に仕廻て置しかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
さが山や納豆汁とんめの花 | 小林一茶 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
ごろり寝や先は扱茶も一莚 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
海を行く百里蓬莱に倒り春夢醒む | 正岡子規 | 春眠 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
なかなかに病むを力の冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
いつきても風を孕むか絽の羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夕暮の腮につゝ張る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化8 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
門松のない家もあり榮螺町 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
泥深き小田や田螺の冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
凧の尾に二日の月のもつれけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
きぬ配り見せ〱門を通りけり | 小林一茶 | 衣配 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
今の劇思ひつゞけぬソーダ水 | 阿部みどり女 | ソーダ水 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
年忘と申さえ一人かな | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
幟立てる人家は遠し大伽藍 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
どちらから見てもうしろの案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
君が扇の風朝顔にとゞく哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政6 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
いかにしてこよひ乱るる鵜縄哉 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
二千五百五十六年梅の花 | 正岡子規 | 紀元節 | 春, 初春 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蓬莱も家越車や松の内 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治35 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
破れ易し人のかたみの夏羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
風吹て篝のくらき鵜川哉 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
年玉やかたり猫に打つける | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
日の暮に凧の揃ふや町の空 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
繪屏風の倒れかゝりし火桶かな | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鵲令を作たやう灯ろ哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化10 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
おもしろう汗のしみたる浴衣哉 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
我庵の儀式につるや破れ蚊帳 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
乙鳥のつくゞ見たる切籠哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夜店ナル安夏帽ヤ買ヒガテヌ | 正岡子規 | 夏帽子 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蚊いぶしも少栄躍や入ざしき | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
けふハハ畳の上の雪見哉 | 小林一茶 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
つゝがなふ氷納めて朝寝哉 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
七浦の夕雲赤し鰯引 | 正岡子規 | 鰯引く | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
どをんどんどんとしくじり花火哉 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
業平の思ふ人あり涼み舟 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我家とふん返りかへる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 5v | 2 weeks 2 days ago |
蚊いぶしにぷつぷつと煮る土瓶哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
紙衣あり庵いかめしき着衣始 | 正岡子規 | 着衣始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
網代守天窓でかぢをとりにけり | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
両国やちと涼むにも迷子札 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
青柳の木陰を頼む寄鵜哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
よき風を膝にまとめし団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
古び行窓の鳴子や命綱 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
人愚なり雷を恐れて蚊帳に伏す | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
遣羽子や鼻の白粉頬の墨 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
五女ありて後の男や初幟 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ちとたらぬ僕か隣の雪もはく | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
つぐら子や雪の礫や御仏へ | 小林一茶 | 雪礫 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
頭巾著て檜笠提けたり旅の僧 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寄宿舎の窓にきたなき蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
玉棒まけに添へけり氷売 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
皆草履ぬがずに通れ夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
打水に小庭は苔の匂ひ哉 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
川風は只帷子の一重哉 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
しばし風受けつ梢のかゝり凧 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
凧与市が弓の稽古哉 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
わか餅やざぶとつき込梅の花 | 小林一茶 | 若餅 | 新年 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
きてもみよ甚平が羽織花衣 | 松尾芭蕉 | 花衣 | 春, 晩春 | 生活 | 寛文12 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
染幟よこから見ても湊なり | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
橇や人の真似して犬およぐ | 小林一茶 | かんじき | 冬, 三冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
松一木つらされし畠冬ごもり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
初ものや雪も仏につくらるゝ | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我門も足しにせよやれ雪仏 | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
いざ名のれさらしな山の山かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
手にとれば歩たく成る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
なむあみだ〱とこき茶哉 | 小林一茶 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 文化8 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
満月の雫を受けん水団扇 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
わらんべも蛙もはやす焼哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化11 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
主従して秋の焚火の二たところ | 阿部みどり女 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
追従に鳴子引く也物もらひ | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 3 weeks ago |
扇迄雨吹かける木陰哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 3 weeks 6 days ago |