Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
35 views
天文
動物
Displaying 5101 - 5200 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
幟竿物干竿はふんどしが
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
干稻に鷄上る夕日かな
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治29
0v
干網に足をとらるゝ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
平蔵にあめりか語るすゞみかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
年々に藏の傾く砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
年々や婆々が手痩せて干大根
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
年々や御慶の言葉かはりけり
正岡子規
御慶
新年
生活
明治27
0v
年は人にとらせていつも若夷
松尾芭蕉
若夷
新年
生活
0v
年寄は遠い所より近砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化14
0v
年寄をよけて通すや角力取
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
年忘れ折々猫の啼いて來る
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
年忘れ旅をわするゝ夜も哉
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
寛政9
0v
年木樵女親あり子なき哉
小林一茶
年木
新年
生活
寛政4
0v
年木樵重たくとても雪の枝
正岡子規
年木樵
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
年玉に上の字を書く試筆哉
正岡子規
年玉
新年
生活
明治25
0v
年玉に何まゐらせん水祝ひ
正岡子規
水祝
新年
生活
明治26
0v
年玉の鴨提げて書生戸を叩く
正岡子規
年玉
新年
生活
明治30
0v
年玉や 水引かけて 山の芋
村上鬼城
年玉
新年
生活
0v
年玉や何ともしれぬ紙包み
正岡子規
年玉
新年
生活
明治26
0v
年玉や猫の頭へすでの事
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉や長崎鯣蝦夷昆布
正岡子規
年玉
新年
生活
明治26
0v
年玉をおくやいなりの穴の口
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉を犬にも投げる御寺哉
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉を配る世わなき庵哉
小林一茶
年玉
新年
生活
文政4
0v
年礼や いたく老ぬる 人の妻
高浜虚子
年賀
新年
生活
0v
年禮や鳴翁住める眞砂町
正岡子規
年賀
新年
生活
明治32
0v
年若く湯婆を知らず竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
幼名や知らぬ翁の丸頭巾
松尾芭蕉
丸頭巾
冬
,
三冬
生活
0v
幼子の手に書せけり星の歌
小林一茶
梶の葉
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
幼子や青きを踏みし足の裏
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治31
0v
広しきに僧と二人の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
広告や菊人形の園開き
正岡子規
菊人形
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
店先に番子が作のつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政7
0v
店先や火鉢のふちのむら雀
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
度〱の蚊やりにふとる榎哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
座頭かと人に見られて月見哉
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
貞亨3
0v
座頭坊の天窓に足らぬ団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
庭に出でゝ物種蒔くや病上り
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
庭へ出てごみ拾ひ行月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
庭先の清水に白し心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
庭先や接木の弟子が茶をはこぶ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
庭前に水打て月山の上
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
庭石の 苔を見に出る 炬燵かな
室生犀星
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
庭石へ跣足で出たり衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
庭竹もさらりさら〱団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
庭草もむしなくして昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
庵の井もけさ若水と呼れけり
小林一茶
若水
新年
生活
文政2
0v
庵の井も手でかへほして仕廻けり
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
庵の井戸手でかへほして仕廻けり
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
0v
庵の夜やどちへ向ても下手砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政3
0v
庵の煤三文程もなかりけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
庵の煤口にて吹て仕廻けり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
庵の煤掃く真似して置にけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
庵の犬柴漬番をしたりけり
小林一茶
柴漬
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
庵の田は朝のまぎれに植りけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政1
0v
庵の田も朝のまぎれに植りけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政1
0v
庵破れて冬搆へすべくあらぬかな
正岡子規
冬構
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
弁当くふて青きを踏んで遊びけり
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治32
0v
式台や番にあたりしうす袷
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
弓取の帯の細さよたかむしろ
与謝蕪村
簟
夏
,
三夏
生活
0v
弓始其夜は鬼を退治けり
正岡子規
弓始
新年
生活
明治25
0v
弓引きし朝の労れの昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
引きあふて火燵の上で泣かすなよ
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
引きすてた雪車に來て寐る小犬哉
正岡子規
橇
冬
,
晩冬
生活
明治26
0v
引てから耳たてゝ聞く鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
引張て耳たてゝゐる鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
引拔た手に霜殘る大根哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治25
0v
引板繩にふしを動かす夜明哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
引連て代もかく也子もち馬
小林一茶
代掻く
夏
,
初夏
生活
文政2
0v
張かぶせ〱たる団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政9
0v
張壁や打つけ書のはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政7
0v
弾初や声つぶれをる老師匠
阿部みどり女
弾初
新年
生活
0v
弾初や流儀ことなる姉妹
阿部みどり女
弾初
新年
生活
0v
弾初や爪びきながら老の膝
阿部みどり女
弾初
新年
生活
0v
彳むや月見て居れば水の音
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
彼是と云も当ざの雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
0v
待ちかねて鮓の圧取る夕哉
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
待つ人も待たるゝ人も花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
待時は犬も来ぬ也おこりずみ
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
後〱は婆々に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は扱ちらさるゝ茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は爺に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後にさす団を老の印哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
後園の接木を覗く散歩哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
御つゝじ汐干〱に古びけり
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化5
0v
御ばゝ四十九で信濃へと紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
御仏に先備たる布子哉
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
御仏に昼備へけりひと夜酒
与謝蕪村
甘酒
夏
,
三夏
生活
0v
御仏の真向先がかけ菜哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
享和3
0v
御仏の花も一枝夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
御仏の茶でもつまうかあゝまゝよ
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
御仏の茶も一莚ひろげけり
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政7
0v
御仏は柱の穴や冬ごもり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
御仏も扉をあけて涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
御仏も笠きて立や辻踊
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
御侍団と申せ東山
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
御僧其後見へぬつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化4
0v
御地蔵のお首にかけるちまき哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
御地蔵のお首にかける飾り哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政2
0v
御坐敷や烏がおとす雪礫
小林一茶
雪礫
冬
,
晩冬
生活
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
…
Next page
Last page