俳句

Displaying 2201 - 2300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うつくしき菓子贈られし須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks ago
わが春は竹一本に柳哉 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化1 1v 2 weeks ago
うつるとも花見虱ぞよしの山 小林一茶 花見虱 , 晩春 動物 文化8 1v 2 weeks ago
うづみ火や終には煮る鍋のもの 与謝蕪村 埋火 , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
うつくしや雲一ツなき土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 2 weeks ago
うつくしき旭哉八月十五日 正岡子規 八月 , 初秋 時候 明治30 1v 2 weeks ago
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治28 1v 2 weeks ago
うつむけに春うちあけて藤の花 与謝蕪村 , 晩春 植物 1v 2 weeks ago
うつり来しとなり静かや虫の夜 阿部みどり女 , 三秋 動物 1v 2 weeks ago
うの花や飯鐘過もなま二日 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化7 1v 2 weeks ago
うつくしき燈籠掛けたり竹の奧 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 1v 2 weeks ago
うつぶけに涼し河原の左大臣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks ago
うとましやながらへて世に冬の蠅 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治28 1v 2 weeks ago
うつくしやせうじの穴の天川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文化10 1v 2 weeks ago
うつむいて何を思案の百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 2 weeks ago
うつ杖のはづれて嬉しとぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 1v 2 weeks ago
うとましや世にながらへて冬の蠅 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治28 1v 2 weeks ago
うねうねと兀山寒し三河道 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks ago
うつくしき菓子おくられぬすまの秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks ago
うねりたるまゝを小萩のうねり哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 1v 2 weeks ago
うどんげや是から降らば甘い露 小林一茶 芭蕉の花 , 晩夏 植物 文政3 1v 2 weeks ago
うつぶけに白百合さきぬ岩の鼻 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 2 weeks ago
うのはなは吉日もちし後架哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 1v 2 weeks ago
うつむいた恨みはやさし百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
うつくしき燈籠の猶哀れ也 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 1v 2 weeks ago
下戸村やしんかんとして梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 1v 2 weeks ago
片店のわらじも春や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 2 weeks ago
先以梅の咲けりくらま口 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 2 weeks ago
二月村二兵衛新雨梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 1v 2 weeks ago
火種なき家を守るや梅花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 1v 2 weeks ago
小坊主よも一ツ笑へ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 1v 2 weeks ago
家〱や見すぼらしも梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 2 weeks ago
大淀や大曙のんめの花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 2 weeks ago
嚔に転ぶ所を梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 2 weeks ago
二歩判のはつ音出しけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 2 weeks ago
初霜の右は元三大師哉 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化11 1v 2 weeks ago
寝がてらや咄がてらや山をやく 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化13 1v 2 weeks ago
凡に廿里先や山をやく 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化9 1v 2 weeks ago
夕雨に賑はしき野火山火かな 小林一茶 山焼 , 初春 人事 寛政10 1v 2 weeks ago
初霜や蕎麦悔る人めづる人 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 寛政4 1v 2 weeks ago
夜舟の火明りに下る夜舟哉 小林一茶 山焼 , 初春 人事 1v 2 weeks ago
出て見れば南の山を焼きにけり 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治30 1v 2 weeks ago
人並に蛙もはやす山火哉 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化11 1v 2 weeks ago
初霜や兒の手柏のふたおもて 正岡子規 初霜 , 初冬 天文 明治26 1v 2 weeks ago
初霜や茎の歯ぎれも去年迄 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化3 1v 2 weeks ago
はつ霜の草へもちよいと御酒哉 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化12 1v 2 weeks ago
おとし水おさらば〱ゝ哉 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文政1 2v 2 weeks ago
はつ霜や何を願ひの蛬 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化4 1v 2 weeks ago
初霜や束ねよせたる菊の花 正岡子規 初霜 , 初冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
鶯も上鶯の垣根かな 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯の見まはしておいてちょいと鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 2 weeks ago
おどる夜も盆もけふ翌ばかり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化12 1v 2 weeks ago
鶯もほゞ風声ぞ梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 2 weeks ago
おのがこゑに溺れてのぼる春の鳥 飯田龍太 春の鳥 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯の足跡細し鍋の尻 正岡子規 , 三春 動物 明治28 1v 2 weeks ago
鶯はやさしきものゝ哀れなり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
鶯の高ぶり顔はせざりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 2 weeks ago
鶯の草にかくるゝあつさ哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 2 weeks ago
鶯もなまりを直せ猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化5 1v 2 weeks ago
鶯の鳴だけかりし明地かな 小林一茶 , 三春 動物 文政8 1v 2 weeks ago
鶯の苦にもせぬ也茶のけぶり 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
おのづから頭の下たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 1v 2 weeks ago
鶯も人ずれてなく上野哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 2 weeks ago
おのが村仕廻ふてどはへ田植笠 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 1v 2 weeks ago
秋風の呉人はしらじふくと汁 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
おつとよし皆迄鳴なみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks ago
鶯の馳走に掃かぬかきね哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯も番をして鶯の鳴氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 2 weeks ago
鶯の鐘楼に鳴くや朝の内 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 2 weeks ago
おのれらも花見虱候よ 小林一茶 花見虱 , 晩春 動物 文化12 1v 2 weeks ago
鶯の籠をかけたり上根岸 正岡子規 , 三春 動物 明治30 1v 2 weeks ago
鶯の馳走にはきしかきね哉 小林一茶 , 三春 動物 文政2 1v 2 weeks ago
鶯の風を入るやあたら口 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 2 weeks ago
鶯もよい時来たり庵の閑 正岡子規 , 三春 動物 明治30 1v 2 weeks ago
うろたへな寒くなるとて赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化1 1v 2 weeks ago
えごの花一切放下なし得るや 石田波郷 えごの花 , 仲夏 植物 1v 2 weeks ago
鶯の苦にもせぬ也辻博奕 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
おとろへの急に見へけり赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 2 weeks ago
おどされて引返す也うかれ猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 1v 2 weeks ago
鶯の糞の黒さよ篠の雪 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
おとし水さそひ合て松島へ 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文政1 1v 2 weeks ago
おとなしく風篩ひこむ簾かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 1v 2 weeks ago
鶯の糞の黒さよ豆腐汁 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
鶯の野にして鳴くや留主御殿 小林一茶 , 三春 動物 文政9 1v 2 weeks ago
うり一つだひて泣きやむ子供哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
鶯の荊飛び出る余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治32 1v 2 weeks ago
鶯もひよいと来て鳴く柚みそ哉 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化3 1v 2 weeks ago
寝ころぶや手まり程でも春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 1v 2 weeks ago
鶯もとが〱しさや片山家 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 2 weeks ago
鶯の觜の先より汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化7 1v 2 weeks ago
鶯の筧のみほす雪解哉 正岡子規 雪解 , 仲春 地理 明治25 1v 2 weeks ago
鶯の踏んたる跡もなかりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治33 1v 2 weeks ago
鶯の軒廻りする小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化10 1v 2 weeks ago
鶯も番をしてなく氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 2 weeks ago
鶯の飛で出でけり笹の中 正岡子規 , 三春 動物 明治27 1v 2 weeks ago
鶯の逃おふせてやほつと鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 2 weeks ago
おどけて踊になるや門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 1v 2 weeks ago
鶯の迹声遠し藪屋敷 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 2 weeks ago
おのれ迄二世安楽か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 1v 2 weeks ago
おとなしく雁よ寝よ〱どこも旅 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 1v 2 weeks ago