俳句
Displaying 13401 - 13500 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鼠とは隣ずからの乙鳥哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠尾花や手にとるからに秋は立 | 小林一茶 | 千屈菜 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鼠入つて四隅を落す蚊帳かな | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
齒固やいで海のもの山のもの | 正岡子規 | 歯固 | 新年 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼓聞え謡聞え松の風薫る | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠老いて蝙蝠となる空屋哉 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼾あり皿も徳利も蚊帳の外 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
一本の梅でもちたる出茶や哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
うめがゝに四角な家はなかりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
お梅見の白粉厚き寒さかな | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
ひつかへとつむりにしみる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひたすらに咲うでもなし門梅 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
うれしさや梅の盛を二度も見て | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 month 1 week ago |
一日も我家ほしさよ梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
うしろからぼろを笑ふよ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
よろ法師梅を淋しくしたりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 month 1 week ago |
うら店やつゝぱり廻る梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
いたはしや梅見て人の泣き給ふ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
かくれ家や茶をにる程は梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
ふくろうがさきがけしたり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
いたづらに梅老いけりな藪の中 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
わりなしや樒にまじる梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
はこするも暦見る也梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 month 1 week ago |
うめ折て皺手にかこつかをりかな | 与謝蕪村 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひら〱とつぶりにしみるる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひり〱とつむりにしみる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
ひしひしと杉の木の間や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
うめがゝや子供の声の穴かしこ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
一入に新善光寺ぞ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
まめやかに炮烙筋の梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
ひつかひが頭にしらぬる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
むづかしやだまつて居ても梅は咲 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
うめ散や螺鈿こぼるゝ卓の上 | 与謝蕪村 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
おのづから頭が下る也梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
また一つ星のふゑけり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子のわるぞざへをもせざりけり | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子はとつていくつぞ萩花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿なくや焼飯程の夜の山 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿なくや小窓の外は藪月夜 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺烏雀の水もぬるみけり | 小林一茶 | 水温む | 春, 仲春 | 地理 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鷺の立つ中洲の草や川橋 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鹿の子やきやつといふから人ずれる | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鹽尻をうしろになして猿まはし | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷹鳩になる此頃の朧かな | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿なくや尾上にかゝる天の川 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子の人を見ならふ木陰哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鸛の巣に嵐の外の桜哉 | 松尾芭蕉 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 貞亨4 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿ながら山影門に入日哉 | 与謝蕪村 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鷹鳩に雀の代とぞなりにける | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺の立つ中洲の草や川涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の聲一夜一夜に秋深し | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺消えて片帆の残る霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿かのこ待て打くれん発句屑 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺つくむ野分のあとの澤邊哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の影幽靈に似る夕哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の聲鹿や見ゆると戸を明る | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子を目ざとくしたる芒かな | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鹿の椀こつけありくや秋雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子の迹から奈良の烏哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子の枕にしたるつゝじ哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化6 | 2v | 1 month 1 week ago |
鹿にやる菓子の殘りや紅葉茶屋 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿ねらふ手を押へたる小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷽なくや花も実もなき梅嫌 | 正岡子規 | 鷽 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の聲川一筋のあなたかな | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子や横にくはへし萩の花 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子に耳つとしたる雀哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の声仏は何とのたまはく | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子の人に摺たる芝生哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺一ツ下りて青田の風薫る | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷹鳩になる還暦の祝かな | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の声わか孀等になげゝとや | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の背にくす〱鳥の昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鸛の巣も見らるる花の葉越し哉 | 松尾芭蕉 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 貞亨4 | 1v | 1 month 1 week ago |
正月の末にとゞきぬ支那みかん | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の尾のうしろを見れハ闇夜哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
かまくらやどなたが春の千代椿 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺飛で牛居る沢や五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
細〲と蚊やり目出度舎り哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子や矢先もしらでどち狂ふ | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
やせ梅やくてうむてうに鳴雀 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の声小坊主に角なかりけり | 与謝蕪村 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 | 高浜虚子 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month 1 week ago | |
鷺一つ立て青田の風薫 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
おさなごや尿やりながら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の聲ある夜はぬれて細長し | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
いつきても比丘尼佇む梅の門 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺寒しまだ耕さぬ畑のくろ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
よるは年さはさりながら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子やきつといふから人ずれる | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
のら猫のうかるゝ梅が咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の子にももの見る眼ふたつづつ | 飯田龍太 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
月さすや碁を打つ人のうしろ迄 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿の声こだま湖水をかける哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政6 | 1v | 1 month 1 week ago |
鹿のこへとなりの山へかゝりけり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
いもの皮のくすぶりて居る火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
秋の蚊の壁にだまつて不便さよ | 小林一茶 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
棕櫚の葉のばさりばさりとみぞれけり | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
いくたびも雪の深さを尋ねけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |