俳句

Displaying 13101 - 13200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
龍膽や芒の中に刈れ殘る 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 1v 1 month ago
そり引や家根から呼るとゞけ状 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 1v 1 month ago
龍を叱す其御吒や夏の雨 正岡子規 夏の雨 , 三夏 天文 明治35 1v 1 month ago
龍宮の鐘聞えたる汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治27 1v 1 month ago
鼠等も娘取するか杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 1 month ago
黒人の 掌の桃色に クリスマス 西東三鬼 クリスマス , 仲冬 人事 1v 1 month ago
人の目を螫したる蜂の怒哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 1v 1 month ago
黒塗の馬もいさむや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 1 month ago
山ぜみの袂の下を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 1v 1 month ago
たたかれて 昼の蚊をはく 木魚かな 夏目漱石 , 三夏 動物 1v 1 month ago
小原女の衣ふるへばもみぢ哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 1 month ago
やけ跡や釣鐘堂の梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 1 month ago
たのもしや下手のうめたる炭火さへ 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 1 month ago
尤じや藪を焼れし藪蚊共 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 1v 1 month ago
世に住ば蚊のわく藪もたより哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 1 month ago
行く秋を絲瓜にさはる雲もなし 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治28 1v 1 month ago
いつきても風孕むなり絽の羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治21 1v 1 month ago
むら萩に隠た気かよ鹿の顔 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 1v 1 month ago
淡雪や人で埋めし江戸の町 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 1v 1 month ago
昼顔の上に火を焚く野茶屋哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 month ago
風はやり仕廻へば花も仕舞哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 1 month ago
なを暑し今来た山を寝て見れば 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 1v 1 month ago
枯木透いて屋根段々や冬の雨 阿部みどり女 冬の雨 , 三冬 天文 1v 1 month ago
いざ走れ霰ちる夜の古木履 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 1 month ago
あかゞりや一寸われて春近し 正岡子規 春近し , 晩冬 時候 明治28 1v 1 month ago
あんかうに一膳めしの行燈哉 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治29 1v 1 month ago
いつ見ても青き頭巾の酢賣哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 1v 1 month ago
あじろ木にま一度かゝれ深山霧 小林一茶 網代 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
いく日見る看板飯やちる木葉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政4 1v 1 month ago
あばら家とんで火に入る霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 1v 1 month ago
あぢむらのあぢに曲るや諏訪の海 小林一茶 , 三冬 動物 1v 1 month ago
いぶかしや賤が伏家の冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治22 1v 1 month ago
アドバルン北風はらみ下ろさるゝ 阿部みどり女 北風 , 三冬 天文 1v 1 month ago
雁聞ん一夜は寝かせ網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
頭巾著て浄土の近き思ひあり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
手爐さげて頭巾の人や寄席を出る 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
不二颪真ともにかゝる頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
陶と首引してあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文政7 1v 1 month ago
親の世に生し蔦かよあじろ小屋 小林一茶 網代 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
網代守年に不足はなかりけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文政2 1v 1 month ago
徳利を蔦に釣して網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 1v 1 month ago
親のおやの打し杭也あじろ小屋 小林一茶 網代 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
南天をこぼさぬ霜の靜かさよ 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month ago
広前や小石の上の落椿 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month ago
宿銭におく浄るりや夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 1v 1 month ago
なでしこの首もたげけりけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 1v 1 month ago
寒菊や霜の重みに倒れけん 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 1 month ago
烏なく霜の野寺の明にけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month ago
きやべつ菜に横濱近し畑の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 1 month ago
わかい衆や庵の薺も唄でつむ 小林一茶 齊摘 新年 生活 文化11 1v 1 month ago
元気也上家をもたぬ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 1 month ago
乞食子よ膝の上迄けさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 month ago
加賀人が料りて見せつ霜の蟹 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 1v 1 month ago
明殘る月の光りかしものつや 正岡子規 , 三冬 天文 明治20 1v 1 month ago
十萬の髑髏の夢や草の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 1 month ago
耳底のなる程〱夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 1 month ago
陽炎に成ても仕廻へ草の家 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month ago
明月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 1 month ago
明月ヤ枝豆ノ林酒ノ池 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治34 1v 1 month ago
七夕に我奉る蚊やりかな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 1v 1 month ago
はかなさやわきすてらるゝ芥子若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
犬の子やかくれんぼする門松 小林一茶 門松 新年 生活 文政1 1v 1 month ago
餅組も一座敷あり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 1v 1 month ago
京にも子分ありとや鰒と汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
蚊柱をよけ〱這入乙鳥哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 month ago
引きおろす三筋の鯉や風やまず 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 1v 1 month ago
夕暮の雨ふり出だす小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治28 1v 1 month ago
沖膾信州の僕を召し具せん 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治28 1v 1 month ago
朝霜に潮を散す宮居哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 1 month ago
梟が小ばかにしたるづきん哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化11 1v 1 month ago
牛は野に雲雀は空やまほ片帆 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 1 month ago
いなつまや大海原の波のはて 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
此度は嫁にぬはせじ角頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治25 1v 1 month ago
家飛〱凧も三ツ四ツふたつ哉 小林一茶 , 三春 生活 寛政7 1v 1 month ago
着心の古き頭巾にしくはなし 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
頭巾脱いで名のりかけたるかたき哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
いくさ負けて人なき城の胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 1v 1 month ago
空似とは 知れどなつかし 頭巾人 杉田久女 頭巾 , 三冬 生活 1v 1 month ago
恰好な古き頭巾を買ひ得たり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
こおろぎの髪染ておる画の具哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政4 1v 1 month ago
夕暮や閨灯ともさぬ蚊の狂ひ 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 1v 1 month ago
頭巾ぬげば皆坊主でもなかりけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治27 1v 1 month ago
奈良淋し犬に追はるゝ鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治27 1v 1 month ago
立枯の木にはづかしき頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化4 1v 1 month ago
今の間に蚊が拵へし柱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 month ago
かゝる世や東海道を投頭巾 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化12 1v 1 month ago
薬降空よとてもに金ならば 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文政5 1v 1 month ago
御法度の坊主頭や丸頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
米買ひに雪の袋や投頭巾 松尾芭蕉 頭巾 , 三冬 生活 元禄元年 1v 1 month ago
頭巾二人橋を渡りて別れけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
喘ぎ喘ぎ撫し子の上に倒れけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 1v 1 month ago
初鶏に神代の臼と申べし 小林一茶 初鴉 新年 動物 享和3 1v 1 month ago
茶の花をかざゝばいかに丸頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治26 1v 1 month ago
壁に生る一本草や蚊のこもる 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 1 month ago
たたずめば 落ち葉ささやく 日向かな 高浜虚子 落葉 , 三冬 植物 1v 1 month ago
炉塞ぎて庭へ出て見る空緑 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治30 1v 1 month ago
門口に棉干す家や柿もみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 1v 1 month ago
明月の今年は遲き芒哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治31 1v 1 month ago
一夜二夜秋の蚊居らずなりにけり 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治29 1v 1 month ago
喰逃のき妙を得たる藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 1v 1 month ago