卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1201 - 1300 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
としよりの涼がてらのう舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化10 0v
としよりの膝も袂もこがし哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
としよりも蚤を追ふ目はかすまぬか 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
としより見くびって蚤逃ぬぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
としより門や虫さへ諸白髪 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
としよれば犬も嗅ぬぞ初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化12 0v
としよれ氷しやぶるを祝ひ哉 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政8 0v
とちらから吹いても庵の涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
どちらから鋏をあてんわか葉垣 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
どち風が吹いても庵の涼しよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
とつゝきに金太郎するや幟客 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
どつしりと居るつぎ穂のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 0v
とつときに金太郎するや幟客 小林一茶 , 初夏 生活 0v
とてもならあらはれてなけ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
どの人も空腹顔也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
どの子にも涼しく風の吹く日かな 飯田龍太 涼し , 三夏 時候 0v
どの村へかよふ筧そ閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
との窓を見てもすゞしや山の影 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
どの門もめで田〱や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政7 0v
とびくらをするや夜盗と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
とぶな蚤それ〱そこが角田川 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とぶ蚤ひよい〱達者じまん哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
とぶ蝶や青葉桜も縄の中 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文化1 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の上 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の花 小林一茶 , 三夏 動物 0v
ともかくもあなた任せかかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化6 0v
ともし火の数定まらず夏柳 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
とり辺やしこ時鳥しこ烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
どれ〱が汝が山ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
どれ程に面白いのか火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
とんだ蚤かくれて人をはかるかよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
とんねるや笠にしたゝる山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
どんよりと青葉にひかる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治25 0v
なかなかに思ひたえぬる涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
なかなかに裸急がず夏の雨 正岡子規 夏の雨 , 三夏 天文 明治25 0v
なぐさみにわらをうつ也夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
なぐさみに猫がとる也窓の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
なぐさみに腹を打なり夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 0v
なぐさみに蚊やりす須磨の夕月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
なぐさみに蚊遣す須磨の薄月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
なぐさみに蠅などとるや庵の猫 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
なぜかして赤いわか葉がもろいぞよ 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
なでしこの折ふせらるゝ清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化5 0v
なでしこの正月いたせ郭公 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
なでしこの花の蛭にぞさゝれけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
なでしこも芒も起よほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
なまけな大麦小麦烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 0v
なまじいに赤いわか葉の淋しさよ 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
なまじひに生き残りたる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
なむあみだどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 0v
なむあみだ仏の方より暑かな 小林一茶 , 三夏 動物 0v
なむあみだ仏の方より鳴蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
なむ大悲〱の清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化9 0v
なめくじり寺の礎落ちこみぬ 正岡子規 蛞蝓 , 三夏 動物 明治26 0v
ならはせのいちごくひけり肉の後 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
なりどしの隣の梨や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 0v
なれ過た鮓をあるじの遺恨哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
にきやかに貧乏村の蚊やり哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
にな蟹と成て女嫌れな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政7 0v
によい立田舎葵もまつり哉 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 0v
ぬぎかへて衣に風吹く卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
ぬけがけの浅瀬わたるや夏の月 与謝蕪村 夏の月 , 三夏 天文 0v
ぬらくらと蝸牛の文字の覚束な 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治27 0v
ぬり盆にころりと蠅の辷りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
ぬり直す仁王の色のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
ぬれたらぬ草の月よや蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化2 0v
ぬれて行く裸馬あり夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治26 0v
ぬれ足に河原をありく熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
ぬれ髪を干す日や蜑の衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治26 0v
ねらはれし魚の命や山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
のさばるや黒い麦のほ里蜻蛉 小林一茶 , 初夏 植物 文化11 0v
のぞきこむ下に舟行く茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のぞきこむ底に船行く茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のぞく目に一千年の風涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
のつ切て江戸かせぎすよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
のでつぽうの迹をつけかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
のび給ひ茂り給ひぬ三輪の杉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらも御代のけしきぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v
のら犬の流しに寝たるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
のら猫が負て行也庵の 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
はいかいの地獄はそこか布穀鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はいかいの地獄はそこか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はい原の団扇を送るたより哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
ばかにして鼠の喰ぬ扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
ばか念の江戸紫やけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
ばか念や江戸紫のけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
はたゝ神筍竹になる夜哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
はたこ屋に林檎くふ也蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
はつ〱に松島見へて行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化1 0v
はったいにあれむせ給ふ使僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいの上にのせたる青葉哉 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文政5 0v
はったいの畳をなめる小僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいや人真似猿がむせころぶ 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
ハツタイヤ褒姒笑ハヌ事五年 正岡子規 , 三夏 生活 明治35 0v
はつとする博物館や木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治25 0v
はつ袷にくまれ盛にはやくなれ 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
はつ袷の見る目もはづかしき 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 0v