如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2201 - 2300 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
壁の穴幸春の雨夜哉 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化5 0v
壁土に丸め込まるゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
壁画どる伏見の里や薄霞 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
声に皆なつてかわすの水田哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
声ばかり見えて雲雀の上り下り 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
声遠し風におさるゝ百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
声高に痩田の水の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
売られては京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売られてや京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売れずして玉に毛生る暖かさ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
売れ残る大津画の鬼の春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治29 0v
売布を透かす先より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
壺焼やいの一番の隅の客 石田波郷 壷焼 , 三春 生活 0v
壻となり嫁となる春の契り哉 正岡子規 , 三春 時候 明治30 0v
夏近き膳所の舎りや鮒膾 正岡子規 鮒膾 , 三春 生活 明治32 0v
夕きじの走り留りや草と空 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕きじの走り留りや鳰の海 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕さればけちな藪でもおぼろ也 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
夕されば凧も雲雀もをりの哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政5 0v
夕されば朧作るぞ小藪から 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
夕づけば明るさ斑の春田かな 阿部みどり女 春田 , 三春 地理 0v
夕まぐれ凧売る家の嵐かな 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
夕やけにやけや起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけにやけ起してや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
夕やけややけを起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけや夕山雉赤鳥居 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕不二に尻を並べてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕不二手をかけて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
夕不二片足かけて蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕客の行灯霞む野寺哉 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
夕山や何やら咄ス夕雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕嵐切凧西に飛んで行 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕急ぐ干潟の人や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮にがつくりしたよ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮に蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
夕暮の松見に来しをかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和2 0v
夕暮の松見に来ればかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和2 0v
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 0v
夕暮や蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮や都の空の凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治28 0v
夕暮や雁の上にも一人旅 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
夕暮や霞中より無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
夕東風に吹れ下るや女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 0v
夕東風に舟傾きて進みけり 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や 海の船ゐる 隅田川 水原秋桜子 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や埒にもたする犬の腮 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治35 0v
夕栄の五色が浜をかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
夕燕我には翌のあてはなき 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
夕燕我には翌のあてもなし 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
夕燕我のみ翌のあてもなし 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 0v
夕空をにらみつけたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕蛙葎の雨に老をなく 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
夕雉や何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雨に蛙鳴くなり橋の上 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
夕雲雀どの松島が寝よいぞよ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀どの松島が寝所 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
夕雲雀どの松島に寝ることか 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀もつと揚つて消えて見よ 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕雲雀寺のとんちん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀野辺のけぶりに倦るゝな 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
夕霞星見えて灯のともりたる 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕霞連吾を待つ宿はづれ 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕風に寒ささそふや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕風の俄に起る凧 正岡子規 , 三春 生活 明治30 0v
夕風や空に日暮るゝ凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕風や空に日暮るゝ凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕風呂のだぶり〱とかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
外側に蒲公英咲ける台場哉 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 明治28 0v
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
外通る侍の謠おぼろ也 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜に入りて直したくなるつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化5 0v
夜に入れば直したくなるつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化5 0v
夜の明けし草木と我に飛燕かな 阿部みどり女 飛燕 , 仲春 動物 0v
夜の椿果肉のごとき重さもつ 加藤楸邨 椿 , 三春 植物 0v
夜の雉折〱何におそはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜の雛を鬼一口の鼠かな 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 0v
夜伽した雁もけふこそ帰るなれ 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
夜伽してくれたる雁も帰りけり 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化14 0v
夜伽して鳴たる雁よなぜ帰る 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
夜巨燵や出代どものお正月 小林一茶 出代 人事 0v
夜巨燵や出代りどもがお正月 小林一茶 出代 人事 文政5 0v
夜明から小てふの夫婦かせぎ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夜明ても朧也けり角田川 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
夜談義やばくちくづれや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
夜越して麓に近き蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夢に見ん遊女もしらず春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
大いなる門の内より春の蝶 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
大かたの枯木の中や初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治25 0v