Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
11 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 2101 - 2200 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
呉服やの朝声かすみかゝりけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化14
0v
呉服やの朝声かすみかかる也
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
味噌和を用ゐる春の料理哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治33
0v
呼あふて長閑に暮す野馬哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文政3
0v
呼べば呼ぶ草と霞の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治26
0v
命より俳諧重し蝶を待つ
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
命婦よりぼた餅たばす彼岸哉
与謝蕪村
彼岸会
春
,
仲春
人事
0v
咄賃に鶯鳴て居たりけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化12
0v
咲き乱す桃の中より初桜
松尾芭蕉
初桜
春
,
仲春
植物
0v
咲中に少じみ也浅黄てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
咲花をあてに持出す仏かな
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
文政3
0v
品川の白帆かすむや遠眼鏡
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
品川の霞んで遠き入江哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
唐人の辛夷を画く座興哉
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治31
0v
唐土の俳諧とはんとぶ小蝶
松尾芭蕉
蝶
春
,
三春
動物
貞亨元
0v
唐船と人はいふなり夕かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
啓蟄の 蛇に丁々 斧こだま
中村汀女
啓蟄
春
,
仲春
時候
0v
啓蟄の高々鳥の鳴き過ぎし
阿部みどり女
啓蟄
春
,
仲春
時候
0v
啓蟄や皮膚敏感に嚏する
阿部みどり女
啓蟄
春
,
仲春
時候
0v
啼きやめて鶯逃げぬ垣の外
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治27
0v
喃わらべ蜆はいくら蛤は
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治29
0v
善き妻の春の社に詣でけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
善の綱しつかり蝶がすがりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
善光寺も直ぐ通りして帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
喇叭吹けば鹿かへる春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
喧嘩した小共のあとやつくつくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
囀りの横町につゞく柳哉
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
明治27
0v
囀りや十日許りは日和にて
正岡子規
囀
春
,
三春
動物
明治26
0v
囀をこぼさじと抱く大樹かな
星野立子
囀
春
,
三春
動物
0v
四五寸の葎に雉の見えずなりぬ
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治29
0v
四国から中国見れば残る雪
正岡子規
残雪
春
,
仲春
地理
明治25
0v
四方に打つ薺もしどろもどろ哉
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
0v
四柱の神むつまじや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
四海浪しづかなつぎ木さし木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化12
0v
四辻やどちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
国東の仏の国の蕨かな
森澄雄
蕨
春
,
仲春
植物
0v
土ともに紙に包みしすみれ哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
土の鍋土の狗の長閑也
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化11
0v
土人形もけふの祭に逢にけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化12
0v
土佐が画や春の裾山緋の袴
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治29
0v
土佐流の刷毛のつかひや横霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
土塊にかくれてしまひ春の蟲
阿部みどり女
春
春
,
三春
時候
0v
土手三里こえて池あり柳鮠
正岡子規
柳鮠
春
,
三春
動物
明治26
0v
土手三里花にはなれぬ春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
土橋あり肥舟つどふ春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治27
0v
土橋の御酒徳利や春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
土橋や立小便も先かすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化12
0v
土焼の姉様うれる春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
土筆を得ず虎杖を得て帰る
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
土筆多き土手に日暮るゝ恨かな
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
土筆煮て飯くふ夜の台所
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治34
0v
土筆野中の石碑字消えたり
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
土間洗ふ箒の先や東風の吹
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文化5
0v
土雛は花の木かげに隠居哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
土雛も祭の花はありにけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
在川の尻凝とれるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
地獄画の垣かゝりて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化12
0v
地車におつぴしがれし菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
地震して春の夕の風になる
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治29
0v
地震して障子あくれば春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
地震やんで門を出づれば霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
坂口や丸にのゝ字が先かすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
坂本はあれぞ雲雀と一里鐘
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
坂本は袂の下ぞ夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
坂本は袂の下や夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
坊が素湯雉は朝から鳴にけり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化4
0v
垂れかゝるしたれ桜や石燈籠
正岡子規
枝垂桜
春
,
仲春
植物
明治31
0v
垂れこめて古人を思ふ春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
垢からな世にけつかうな日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政8
0v
垣こえて又低く飛ぶ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
垣こしに接穗与へし隣哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
垣ごしに菊の根わけてもらひ鳬
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
明治26
0v
垣のもとに残れる雪や一まろげ
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
寛政11
0v
垣低し番傘通る春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
垣添にゆで湯けぶりや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
垣添や猫の寝る程草青む
小林一茶
草青む
春
,
仲春
植物
文化10
0v
垣越しにものうちかたる接木かな
与謝蕪村
接木
春
,
仲春
生活
0v
垣間見やそらたきもるゝ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
埃舞ふや春の日脚の壁のすき
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
城内を根剛際見し雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
城壁の上に見えけり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治28
0v
堀割ややふ鶯の両かわに
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治24
0v
堀割や遥かに見ゆる春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
堀割をのぞけば霞む人夫かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
堀崩す土手のはづれの菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
堂の名はみな忘れけり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
堂の名はみな忘れたり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
塔に上れば南住吉春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治29
0v
塔に上れば南住吉薄かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
塔の影莚かすりてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政2
0v
塗り椀の流れよりけり春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治26
0v
塗盆に禿のはこぶ若菜かな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治27
0v
塗顔は乞食もす也てふす也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
塩竃に陽炎低き煙かな
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政2
0v
塵塚や烏のつゝく田螺殻
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治28
0v
墓からも花桶からも雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
墓原の杉菜に交る土筆かな
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
壁ぬりの小手先すかすつばめ哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
…
Next page
Last page