Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
35 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 9001 - 9100 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
足音の隣へはいる夜長かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
踊から直に朝草かりにけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
踊る夜にかくれし松も老にけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
踊る夜やさそひ出さるゝ庵の笠
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
0v
踏み出ては月に鳴く也萩の鹿
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
踏切ベル霧の奥より虫の如
阿部みどり女
霧
秋
,
三秋
天文
0v
身にしむや亡き妻の櫛を閨に踏む
与謝蕪村
身に入む
秋
,
三秋
時候
0v
身にしむや横川のきぬをすます時
与謝蕪村
身に入む
秋
,
三秋
時候
0v
身に入むや臺破るゝ蓮の風
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
身に入むや誰が石塔を刻む音
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
身のはてや蟻の餌食の秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
身の上の露ともしらでさはぎけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
身の上の露ともしらでほたへけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
身の上や御鬮を引けば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
身の秋や今宵をしのぶ翌もあり
与謝蕪村
秋
秋
,
三秋
時候
0v
身の程や踊て見せる親あらば
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
身の罪を水に流して流燈會
正岡子規
燈籠流
秋
,
初秋
人事
明治21
0v
身の罪を水に流すか流燈會
正岡子規
燈籠流
秋
,
初秋
人事
明治21
0v
身ふるひのつく程清し秋の不二
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
身一ツは貧乏鬮ぞ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
軍配上る時羽織飛び帽子ふる
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
軒だれのはやかはきけり電り
小林一茶
稲妻
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
軒の端や裏葉すゝけて蔦紅葉
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
軒下蜻蛉とるやひとり宿
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
轡虫夜討よすると覺えたり
正岡子規
轡虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
轡蟲夜討も來べき夜なる哉
正岡子規
轡虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
辨慶の道具しらべる夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
辻君のたもとに秋の螢かな
正岡子規
秋の蛍
秋
,
初秋
動物
明治24
0v
辻君や尾花波よる袖の露
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
辻角力一日増に小粒也
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
辻風やぼた餅程な秋の蝶
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
迎ひ火にゆかしがらする榎哉
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
文化4
0v
迎ひ火は草のはづれのはづれ哉
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
文化6
0v
迎ひ鐘落る露にも鳴にけり
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化7
0v
迎火が草のはづれのはづれ哉
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
0v
迎火の消えて人來るけはひ哉
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
迎火やどちへも向かぬ平家蟹
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
迎火や墓は故郷家は旅
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
迎火や心いそぎの夕間暮
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
迎火や父に似た子の頬の明り
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
迎火をおのがことゝや虫すだく
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
迎火をおもしろがりし子供哉
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
文化7
0v
迎火をもやひにたくや三軒家
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
迎火を記念の子も焚す哉
小林一茶
迎火
秋
,
初秋
人事
寛政6
0v
迎鐘おろ〱露ならす也
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
近い比別れし家や小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
近江路や瀬田迄來ても星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
近砧遠砧さて雨夜かな
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
迯したる松虫なくや庭の草
正岡子規
松虫
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
追れても人住里や渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
追分の一里手前の秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政1
0v
追分は一里手前ぞ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政1
0v
追分や左に遠き秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治27
0v
追剥を弟子に剃けり秋の旅
与謝蕪村
秋
秋
,
三秋
時候
0v
送られつ別れつ果ては木曽の秋
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
貞亨5
0v
送り火の明り先也角田川
小林一茶
送り火
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
送り火やばたりと消てなつかしき
小林一茶
送り火
秋
,
初秋
人事
文化8
0v
送別会せしもこの室供華の菊
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
送火にさつさと歸り給ひけり
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
送火のあとやもうき焦れ石
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治27
0v
送火のもえたちかぬる月夜哉
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
送火の何とはなしに灰たまる
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
送火の灰の上なり桐一葉
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
送火や灰空に舞ふ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
送火や烟朦朧として佛達
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治24
0v
逃しなもひたと鳴也蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
逃しなや瓜喰欠てきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
逃尻や甲州方の屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
逆さまのせうじんするや草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
逆上の人蕣に遊ぶべし
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
通ひぢや夜露うけるも好〲に
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
通り雨露のにせ玉作る也
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
逢ふ夜迚にこ〱きげん哉
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政8
0v
連立て御盆〱や赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
遅咲の木槿四五本なく蚊哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
遊び居る子を呼び返す秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
遊ぶ夜や門の暑も今少
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
遊ふ子のひとり歸るや秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治23
0v
遊べよな疳の薬の虫も鳴
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
遊夜の暑たしなく成にけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政4
0v
遊女一人ふえぬ日はなし京の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
過去の月は沒し未來の月は出でず
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
道のべの木槿は馬に食はれけり
松尾芭蕉
木槿
秋
,
初秋
植物
貞亨元
0v
道のべや手よりこぼれて蕎麦花
与謝蕪村
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
0v
道ばたに蔓草まとふ木槿哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
道ばたに誰がくねらせて女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
道ばたへ乱ぐせつく萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
道ばたや涼がてらの施し茶
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
道ほそし相撲取り草の花の露
松尾芭蕉
雄ひじは
秋
,
三秋
植物
元禄7
0v
道慾な坊主錢取る寺の萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
道盡きて雲起りけり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
道見えて闇上り行く花火哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
達磨殿踊り出したり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
遠くからくゝり支度や竹の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
遠山が目玉にうつるとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
遠方のともし動かず霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治18
0v
遠方の子を思ひ思ひ衣打つ
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
遠砧榎を始夜の秋
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
遠近をちこちとうつきぬた哉
与謝蕪村
砧
秋
,
三秋
生活
0v
都かな悲しき秋を大水見
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
…
Next page
Last page