睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2001 - 2100 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ひねくり者ありふくべ屋椿とぞ呼べる | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
鉢植に莟ばかりの椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
くたひれをやすめる道の椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 month ago |
赤椿さかりもなくて小半月 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
我門や痩我慢して咲く椿 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
花の名を葉に書きつくる椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
椿活けて香焚て仏を刻む哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
痩我慢して咲にけり門椿 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
奥山や人こぬ家の門かざり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
畠打や鍬でをしへる寺の松 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
三つまたにわれて音なし春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
元日もたゞ尊とさの涙かな | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
烟突の煙にぎはふ民の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
春風や東へ片帆西へ真帆 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
帯締めて貰ひしかたさ女正月 | 阿部みどり女 | 女正月 | 新年 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
抜衣紋して薄着なる初島田 | 阿部みどり女 | 初髪 | 新年 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
はね餅を猫ふん付て歩く也 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
灯をともす掌にある春の闇 | 高浜虚子 | 春の闇 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
草花の咲〱畠に打れけり | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
きのふ寝し嵯峨山見ゆる春雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
正月のくせに成たる福茶哉 | 小林一茶 | 福茶 | 新年 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
大森や海苔取る頃の朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
初霞蒲團の裾にかゝるなり | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
陽炎やはり物かわく真昼中 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
紫の藤の細工や蜆殻 | 正岡子規 | 蜆 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
鶯のしんに鳴てる野垣哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政9 | 1v | 1 month ago |
門口や這入る處を水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
梅の咲く背戸へはいるや傀儡師 | 正岡子規 | 傀儡師 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
樽提けて宵寐起すや水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
年若き肌うつくし水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
我春も上々吉よ梅の花 | 小林一茶 | おらが春 | 新年 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
元日やきのふはきのふけふはけふ | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
春雨や裏戸明け来る傘は誰 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
馬繋ぐ薄紅梅の戸口かな | 正岡子規 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
紅梅の一輪残る兜かな | 正岡子規 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
ひた〱と日永の汐の草葉哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
若殿の若き程こそ水祝ひ | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
水祝戀の敵と名のりけり | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
年玉をおとして行くや留主の家 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
春の夜や見知顔する小傾城 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
うつくしや洛陽の元日雪ちらちら | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
うたはゞや雜煮の腹をうちながら | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
膳の上にくへぬものあり桜貝 | 正岡子規 | 桜貝 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
あさぢふや臼の中よりなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 2v | 1 month ago |
三寶に東海南山庵の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
あてにした餅が二所はづれけり | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政3 | 2v | 1 month ago |
乞食も護摩酢酌むらん今日春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政7 | 1v | 1 month ago |
しののめに小雨ふりだす焼野哉 | 与謝蕪村 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 1v | 1 month ago | |
紅梅や見ぬ恋作る玉簾 | 松尾芭蕉 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
さびしげに白雲わたる焼野哉 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
きのふも焼けふも春日野焼にけり | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
かまくらや昔どなたの千代椿 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
家根舟の提灯多し朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
さゝやかな舟浮かしけり春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
春の夜の三保の松原煙たつ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
ステッキで叩いてゐるや春の水 | 阿部みどり女 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 1 month ago | |
葱ととり合せけり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
田舎出のけつとう赤く君が春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
これからが丸儲ぞよ娑婆遊び | 小林一茶 | 今年 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
かくれ家や猫も一ツ御年玉 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
うつくしき妹をもてり猿まはし | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
吹く方へながるゝ春の小川哉 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
福豆も福茶も只の一人哉 | 小林一茶 | 福茶 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
行灯の片つぴらよりけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
ちぎりきな藪入り茶屋を知せ文 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 寛政5 | 1v | 1 month ago |
しろしめせや民の心苦も若菜摘 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 寛政5 | 1v | 1 month ago |
ちとの間はやわか水でなかりけり | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
しづけしや春を三島のほかけ舟 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政7 | 1v | 1 month ago |
しん〱とすまし雑煮や二人住 | 小林一茶 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
すき腹のはるとしいへば雜煮餅 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
すりこ木と並べて張るやはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
まだ咲いてゐまいと見れば梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
かつしかや三百店も梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 2v | 1 month ago |
あら玉のとし立かへる虱哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
寶舟須磨の波音聞えけり | 正岡子規 | 宝船 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
おく山も今はうぐひすと鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
おそろしや石垣崩す猫の恋 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
外にも出よ 触るるばかりに 春の月 | 中村汀女 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
ふるさとの春暁にある厠かな | 中村草田男 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
赤子泣く春あかつきを呼ぶごとく | 森澄雄 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
長き長き春暁の貨車なつかしき | 加藤楸邨 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
はしりきて二つの畦火相博てる | 加藤楸邨 | 畑焼く | 春, 初春 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
チグリスのうつつの蛙鳴きにけり | 加藤楸邨 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
冴えかへるもののひとつに夜の鼻 | 加藤楸邨 | 冴返る | 春, 初春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
うららかや空より青き流れあり | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
うらゝかになりぬ舞ふ鳶鳴く鴉 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
こて〱と鍋かけしわか菜哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
雉子の眸のかうかうとして売られけり | 加藤楸邨 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
うらゝかや岡に上りつ野に下りつ | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
野みやげや風呂敷とけば蜂声 | 小林一茶 | 蜂 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
うらゝかや女つれだつ嵯峨御室 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うらゝかや氷の解けし諏訪の湖 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
朝の間の 初凪とこそ 思はるる | 高浜年尾 | 初凪 | 新年 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
鴉一羽初日の中を通りけり | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
元朝や虚空暗く但不二許り | 正岡子規 | 元朝 | 新年 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
福来たる門や野山の笑顔 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
歩行しな口上云ふや餅配り | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 2v | 1 month ago | |
けふこそは地獄の衆も花見かな | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
傘をたゝめば白し春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |