睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1801 - 1900 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
わが春も上々吉よけさの空 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化11 0v
わか水のよしなき人に汲れけり 小林一茶 若水 新年 生活 文化5 0v
わか水も隣の桶で仕廻けり 小林一茶 若水 新年 生活 文政1 0v
わか水や並ぶ雀もまめな顔 小林一茶 若水 新年 生活 文政1 0v
わか水や土瓶一ツに角田川 小林一茶 若水 新年 生活 文政7 0v
わか水わらが浮ても福といふ 小林一茶 若水 新年 生活 文政6 0v
わか水見たばかりでも角田川 小林一茶 若水 新年 生活 文化11 0v
わか狙が見い〱舞や赤い袖 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 0v
わが背丈以上は空や初雲雀 中村草田男 雲雀 , 三春 動物 0v
わか草よわか松さまよ門の松 小林一茶 門松 新年 生活 文化11 0v
わか菜摘袂の下や角田川 小林一茶 若菜摘 新年 人事 享和3 0v
わか餅やざぶとつき込梅の花 小林一茶 若餅 新年 生活 文政3 0v
わらしの緒結ふや笠にくるこてふ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
わらじの緒結ぶや笠にとぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
わらんべも蛙もはやす焼哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化11 0v
わら苞のとうふも見えて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 0v
わら苞やとうふのけぶる春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
わら苞やとうふも見えて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
わりなくも箸にかゝらぬ海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治26 0v
わりなしややぶ入に来て泣く女 正岡子規 藪入 新年 生活 明治29 0v
わんぱくや先掌に筆はじめ 小林一茶 書初 新年 人事 文政2 0v
わんぱくや先試みに筆はじめ 小林一茶 書初 新年 人事 0v
をく山もばくちの世也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
をさな子に教へてつます薺哉 正岡子規 , 三春 植物 明治25 0v
をさな子の母呼び返す焼野哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治26 0v
をれ見るや雉伸上り〱 小林一茶 , 三春 動物 0v
一あばれ〱て去し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
一つかみ草を蒔ぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
一つとび一つとまるや花の蝶 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
一つ子の太箸握る太鼓哉 正岡子規 太箸 新年 生活 明治26 0v
一ツ家の空はひばりの嵐かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
一つ家の風呂の中より揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治29 0v
一つ家の風呂の中より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治29 0v
一ツ星見つけたやうになく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
一ツ舟に馬も乗りけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
一つ葉の中より吹や春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
一とせに一度摘まるる薺かな 松尾芭蕉 , 三春 植物 元禄7 0v
一とろに御代の大凧小凧哉 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
一の矢は不二へそれけりゆみはしめ 正岡子規 弓始 新年 生活 明治25 0v
一の矢は富士を目かけて年始 正岡子規 弓始 新年 生活 明治25 0v
一ぱいにはれきる山の弓始 小林一茶 弓始 新年 生活 享和3 0v
一はなに猫がいねつむ坐敷哉 小林一茶 稲積む 新年 生活 文政6 0v
一ひきや都もひなもうす霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
一むねハ花にうもるや花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 0v
一並雁の欠ビやうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
一丸〱するとて餅のさはぎ哉 小林一茶 餅搗 人事 文政7 0v
一丸の餅でぬくめる両手哉 小林一茶 餅搗 人事 文政4 0v
一人前こぼして走るわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化10 0v
一人前つくとて餅のさはぎ哉 小林一茶 餅搗 人事 文政7 0v
一人前拾ひ集しとし木哉 小林一茶 年木 新年 生活 文政5 0v
一人茶や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物 0v
一休の賣りに出でけり掛想文 正岡子規 懸想文売 新年 生活 明治26 0v
一休は死んでめでたしけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 0v
一升で種俵ぞよ門の川 小林一茶 種俵 , 三春 生活 文政1 0v
一大名蝶にまぶれて仕廻けり 小林一茶 , 三春 動物 0v
一寸とした藪も初午太鼓哉 小林一茶 初午 , 初春 生活 0v
一尺の舟浮かしけり春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 0v
一年は正月に一生ハ今にあり 正岡子規 正月 新年 時候 明治30 0v
一年は正月に一生は今に在り 正岡子規 正月 新年 時候 明治30 0v
一引はたばこかすみやわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政4 0v
一引も下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
一引や下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 0v
一掴雪進らせんはつ雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 0v
一日に一里は行くかはるの水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治25 0v
一日はとんとけぶるや鳥邊山 正岡子規 左義長 新年 生活 明治26 0v
一日一日富士細り行く日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
一日一日麦あからみて啼雲雀 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 0v
一星見つけたやうにきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
一月となりけり雪もふりにけり 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 0v
一月二日奇石瑞草を見る 正岡子規 新年 新年 時候 明治32 0v
一本のすみれにやすむ気楽さよ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
一本のすみれにやすむ独りたび 正岡子規 , 三春 植物 明治25 0v
一本の梅でもちたる即茶屋哉 小林一茶 , 初春 植物 0v
一本の菫あらそふ局かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
一村の梅咲きこぞる二月哉 正岡子規 二月 , 初春 時候 明治27 0v
一村はかたりともせぬ日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 0v
一村は柳の中や春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化11 0v
一村は柳ばかりや朝かすみ 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
一村は谷の底なり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
一枚の紙衣久しき余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治26 0v
一枚の餅の明りに寝たりけり 小林一茶 餅搗 人事 文政7 0v
一枝は薬の瓶に梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
一枝やたましひかへす梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治20 0v
一桶の藍流しけり春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治28 0v
一桶は如来のためよ朝わかな 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化2 0v
一桶をわか水わか湯わか茶哉 小林一茶 若水 新年 生活 文政6 0v
一理屈いふ気で居る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
一理屈もいふ気で居る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
一畝は菜をつくりけり春の園 正岡子規 春園 , 三春 地理 明治33 0v
一畠まんまと蜂に住れけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
一番に猫がいねつむ座敷哉 小林一茶 稲積む 新年 生活 0v
一番のとし玉ぞ其豆な顔 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
一痕の月万樹の梅を失す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
一籠の蜆にまじる根芹哉 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
一羽來て屋根にもなくや初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治25 0v
一聳かすみ放しの榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
一舎おくれし笠よ啼雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ 星野立子 椿 , 三春 植物 0v
一莚蝶もほされておりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v