葉月

alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2401 - 2500 of 8133
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鳴など引てくらさん窓の雨 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文政5 1v 2 days 16 hours ago
稲妻にけら〱笑ひ仏哉 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化11 1v 2 days 16 hours ago
山は雪のはつ花咲けり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 2 days 17 hours ago
入相をふはりとうける芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 5v 2 days 17 hours ago
草摺のちぎれて高き案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治28 1v 2 days 17 hours ago
此のおくへ通れ〱とや門の菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 2 days 17 hours ago
口明て親待鳥や秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 1v 2 days 17 hours ago
秋風やつるりとしたる不盡の山 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 17 hours ago
蛇落つる高石かけの野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 days 17 hours ago
釣鐘を吹き殘したる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 days 17 hours ago
けさ程は草家も露の化粧哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 1v 2 days 17 hours ago
稻つまのちらと許りも見まいぞや 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 2v 2 days 17 hours ago
白露の中に泣きけり祗王祗女 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 17 hours ago
秋風にすこしかなめの赤芽哉 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 2 days 17 hours ago
赤玉の木の実も降や露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 2 days 18 hours ago
ぞつとして逃れば鹿も追にけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 3v 2 days 18 hours ago
秋の夜ののらつく程は長くなる 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 1v 2 days 18 hours ago
ひもじさに紙屑かむや秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 18 hours ago
秋の夜の袖に古びし柱哉 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文化1 1v 2 days 18 hours ago
鳴かぬ鳥の飛んで過ぎけり秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 2 days 18 hours ago
何やらの原と申して薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 2 days 18 hours ago
庭の菊天長節の蕾哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 2 days 18 hours ago
城内と夜は思はれぬ碪哉 小林一茶 , 三秋 生活 寛政 1v 2 days 18 hours ago
杉垣に稲干してある門の脇 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治30 1v 2 days 18 hours ago
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 村上鬼城 蛇穴に入る , 仲秋 動物 7v 2 days 18 hours ago
近づきのらく書見へて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 2 days 18 hours ago
夕やけや唐紅の露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 1v 2 days 18 hours ago
秋の山突兀として寺一つ 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 2 days 18 hours ago
鵲の橋に柱はなかりけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 1v 2 days 18 hours ago
尻べたで真似をする也小ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 1v 2 days 19 hours ago
寺にねてまことがほなる月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 1v 2 days 19 hours ago
虫どもの小意地張たる夜さり哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 2v 1 day 13 hours ago
鵙の声かんにん袋きれにけり 小林一茶 , 三秋 動物 5v 2 days 19 hours ago
稲雀茶の木畠や逃げ処 松尾芭蕉 稲雀 , 三秋 動物 元禄4 1v 2 days 19 hours ago
冬知らぬ宿や籾摺る音霰 松尾芭蕉 籾摺 , 仲秋 生活 貞亨元 1v 2 days 19 hours ago
朝茶飲む僧静かなり菊の花 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄3 1v 2 days 19 hours ago
雨粒の ときどき太き 野菊かな 中村汀女 野菊 , 仲秋 植物 1v 2 days 19 hours ago
山は虹いまだに湖水は野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 寛政 1v 2 days 19 hours ago
名月や座に美しき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 5v 2 days 19 hours ago
門に入れば蘇鉄に蘭のにほひ哉 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 元禄2 1v 2 days 19 hours ago
夕榮やだまつて出たる峰の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 days 19 hours ago
白露を何とおぼすぞかゝし殿 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 2 days 19 hours ago
さばてんにどうだと下る糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文化12 1v 2 days 19 hours ago
月いづく鐘は沈める海の底 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 2 days 19 hours ago
投げ出したやうな絲瓜や垣の外 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治27 5v 2 days 20 hours ago
丸一夜名月にてはなかりけり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 2 days 20 hours ago
露いくつ絲瓜の尻に出あひけり 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治25 1v 2 days 20 hours ago
義仲の寝覚めの山か月悲し 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 days 20 hours ago
朝〱の目覚し草よ花に花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文政5 1v 2 days 21 hours ago
越後山背筋あたりを冷つきぬ 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 2v 2 days 21 hours ago
鴫どもゝ立尽したり木なし山 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 1v 2 days 21 hours ago
さらしなはきのふとなりて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 1 day 3 hours ago
鵙の声かんにん袋破れたか 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 1v 2 days 22 hours ago
大水や屋根に粟干す野の小家 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 2 days 22 hours ago
草の實のこぼるゝ谷やかけす鳴く 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 1v 2 days 22 hours ago
月を見る背中に吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 22 hours ago
五六反叔父がつくりし絲瓜かな 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治28 2v 2 days 22 hours ago
秋の日の一人に暮るゝ野道哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 2 days 22 hours ago
男郎花は男にばけし女かな 正岡子規 男郎花 植物 明治28 1v 2 days 22 hours ago
其中に莟の多き黄菊かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 2v 1 day 5 hours ago
菅笠のくさりて落ちしかゞし哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治25 1v 1 day 5 hours ago
菊の香や ならには古き 仏達 松尾芭蕉 , 三秋 植物 1v 1 day 5 hours ago
血に染むやいくさのあとのこけ案山子 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治27 1v 1 day 5 hours ago
盃や山路の菊と是を干す 松尾芭蕉 , 三秋 植物 延宝7 1v 1 day 5 hours ago
赤いのは乙が蜻蛉ぞいざだまれ 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 1v 1 day 5 hours ago
身上としらぬけぶりや秋原 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化1 1v 1 day 5 hours ago
笛吹てかゞしの御礼参哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化7 1v 1 day 5 hours ago
蜘蛛何と音をなにと鳴く秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 5v 1 day 5 hours ago
はたごやにわれをなぶるか秋の蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 5v 1 day 5 hours ago
稲妻に悟らぬ人の貴さよ 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄3 1v 1 day 5 hours ago
下手笛によつくきけとやしかの声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 2v 1 day 6 hours ago
どこも〱若いかゞしはなかりけり 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 2v 1 day 2 hours ago
秋に添うて行かばや末は小松川 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄5 1v 1 day 6 hours ago
こほろぎの この一徹の 貌を見よ 山口青邨 蟋蟀 , 三秋 動物 4v 1 day 6 hours ago
苔寺を出てその辺の秋の暮 高浜虚子 秋の暮 , 三秋 時候 1v 1 day 6 hours ago
古犬や蚯蚓の唄にかんじ顔 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 1v 1 day 6 hours ago
十五夜の月やあなたも御安全 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 3 days 13 hours ago
浪人の力ためしや牛蒡引 正岡子規 牛蒡引く , 三秋 生活 明治25 1v 1 day 6 hours ago
鶺鴒やいかにも古き池の形 小林一茶 鶺鴒 , 三秋 動物 1v 1 day 6 hours ago
野分して萩をあはれむ泥まみれ 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 3 days 17 hours ago
あがくなよ二度目もこんな名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 1 day 18 hours ago
二軒やは二軒餅つく秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文政3 1v 1 day 6 hours ago
なきなきて近よる聲や鹿二ツ 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 1 day 3 hours ago
綿つみやたばこの花を見て休む 与謝蕪村 綿取 , 三秋 生活 2v 1 day 6 hours ago
声〲に虫も夜なべのさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 1v 1 day 6 hours ago
子どもらが狐のまねも芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 1 day 6 hours ago
神がきや濁酒にさはぐ人の声 小林一茶 濁り酒 , 仲秋 生活 寛政5 1v 3 days 15 hours ago
中山や越路も月はまた命 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 day 7 hours ago
竹の窗南に秋の山近し 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 1 day 7 hours ago
雨上り菊拜觀の草履哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 1v 1 day 7 hours ago
花の都扨又月の田舍哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 day 7 hours ago
足元に日落て秋の山辺哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 1 day 7 hours ago
筆持た童子いくつぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 1 day 7 hours ago
星に貸す赤褌もなかりけり 正岡子規 秋の星 , 三秋 天文 明治31 1v 1 day 7 hours ago
鳴な鹿柳が蛇になるほどに 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 1 day 7 hours ago
潮州の碑の石摺や蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 1v 3 days 16 hours ago
我庵の太刀より切る芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 1v 1 day 7 hours ago
けふの月人を寐かして晴れにけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 days 16 hours ago
皀莢に秋の日落つる小窓かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 1v 1 day 7 hours ago
秋風の姿すゝきになかめけり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 1v 1 day 7 hours ago