Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
12 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4301 - 4400 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
棺通る四條の橋や秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
植た菊せわでも頼む露とつゆ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
植捨の松も老けり秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
植木屋の夜店の跡や道の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
植足しの松さへ秋の夕哉
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
椎の木を伐り倒しけり秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椎の樹に月傾きて夜ぞ長き
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
椎の樹や力を入れる秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椎の葉に誰盛にけん鹿の屎
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
椎三本小楯にとりて小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
椽朽ちて狐の穴の尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
椽端や月に向いたる客あるじ
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
楠に汝も仕へしかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
寛政
0v
極上々あわ雪と記す梨の札
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
極樂は蓮の實飛で月丸し
正岡子規
蓮の実
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
楽〱と喰ふて寝る世や秋の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
楽〱と寝かしもせぬ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
楽〱と寝聳てさく菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
榛の木に晩稻掛けたり道の端
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治29
0v
槇の空秋押移りゐたりけり
石田波郷
秋
秋
,
三秋
時候
0v
槍たてた人も通らず花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
槍持やひとりおくれて橋の杖
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
槍立てゝ通る人なし花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
樂書の佛と見えぬ法の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
樋の口に鼠顔出す月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
樒さすこぶしを露の立にけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
樒さす手からも霧は立にけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
樒桶手からも霧は立にけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
樓に上れば樓をめぐりて秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
権槌に尻つゝかけて菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
横町につゞきて菊の夜店哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
横町に蚤のござ打つ月夜哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政10
0v
横町や萬燈は過きて星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治24
0v
樫の木の竝んで秋の入日かな
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
樵夫二人だまつて霧を現はるゝ
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
橋に倚れば月に流るゝ舟一つ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
橋の月誰人柱泣く夜かな
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
橋もなし鵲飛んでしまひけり
正岡子規
鵲
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
橋やあらん漁夫歸り行く蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋を守る叟の頭に柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋二つ三つ漕ぎ出でゝ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
橋守の火を力也山田守
小林一茶
田守
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
橋杭に大きな月の出たりけり
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
橋見へて暮かゝる也秋の空
小林一茶
秋の空
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
橋高し小川を挟む蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
檀特や何度聞いても忘れ草
正岡子規
カンナ
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
檄を艸し終りて月の江に嘯く
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
櫻桃の葉黄ばみて庭の秋淋し
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治33
0v
欠るなら斯う欠よとや秋の月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政8
0v
欠様の立派もさすが名月ぞ
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
欠際のいさぎよいのも名月ぞ
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
次の間に唄ひ女の泣く夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治24
0v
欲の世や深山の鹿も色好む
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
欲ばるや夜の田露草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
欲捨よ〱吹か秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
歌はかりきりにかくれぬ筏かな
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
歌は古し詩で白河の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
歌よまぬ身は待ちかねし夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
止みになる觀月會の手紙哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治32
0v
正夢や終にはかゝる秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
此あたり我顔海に月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
此きくの直なりけらしおのずから
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
此のおくへ通れ〱とや門の菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
此上に貧乏まねくな花芒
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
此世こそ蛇なれ西の穴に入
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
此人や蝦夷が島迄秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
此冬や帋衣着ようとおもひけり
与謝蕪村
紙子
秋
,
三秋
植物
0v
此所姥棄なとや鹿の鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
此月に始てしまん下手ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化7
0v
此杣や秋を定めて一千年
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治35
0v
此瓶に蓮や生ん濁り酒
正岡子規
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
此秋に堪へでや人の身まかりぬ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
此秋は正じん酒の月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
此門や客の出入りにちる柳
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
此頃の天氣になりぬ秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
此頃の蕗のにがさよ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
此頃はどうやら悲し秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
此頃は旅らしうなる砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
此頃は蓴菜かたし秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
此頃は辻君見えず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
此頃や樫の梢の星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
此頃や河豚小さき秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
此頃や泥龜居らず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
武家町の畠になりぬ秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
武蔵野ゝ名月も二度逢ふ夜哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
武蔵野にひろごる菊のひとかぶた
松尾芭蕉
菊
秋
,
三秋
植物
0v
武蔵野の不二は尾花に紛れけり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
武蔵野の月の若生えや松島種
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
0v
武蔵野や一寸ほどな鹿の声
松尾芭蕉
鹿の声
秋
,
三秋
動物
0v
武藏野の薄にまじる岡穗かな
正岡子規
陸稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
武藏野や大きく出たる晝の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
武藏野や大きく殘る晝の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
武藏野や昔問へば稻のうなづきぬ
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
武藏野や月大空のたゞ中に
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
武藏野や畠の隅の花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
武藏野や鳥啼いて二日月細し
正岡子規
二日月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
武藏野をいくつに分けて床の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
武藏野を見下す崖や花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
歸りかけて又立ち戻る燕哉
正岡子規
燕帰る
秋
,
仲秋
動物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
…
Next page
Last page