Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
14 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3201 - 3300 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山柿も仏の目には甘からん
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
山栗の飯祝るゝ都かな
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
山樫に朝霧かゝる峠かな
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
山河古りていくさの跡の月凄し
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
山深く草花咲いて色怪し
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
山深く通草腐りぬ秋の霜
正岡子規
秋の霜
秋
,
晩秋
天文
明治31
0v
山澄みて神見そなはす廣田かな
阿部みどり女
山澄む
秋
,
三秋
地理
0v
山犬や鳴口からも霧の立
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政6
0v
山猫をよぶ主艶也菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
山畠は鼠の穴も紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化2
0v
山畠や鳩が鳴ても秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
山盡きて稻の穗末の白帆かな
正岡子規
稲穂
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
山盡きて稻の葉末の白帆かな
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
山稜やしらぬ顔して鴫の立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
山紅葉入日を空へ返す哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
寛政4
0v
山茶花の一輪咲て秋暮れぬ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
山茶花の木間見せけり後の月
与謝蕪村
後の月
秋
,
晩秋
天文
0v
山菊に成とも花を忘るゝな
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
山菊の生けたまゝなり真直に
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
山菊の生れまゝや直に咲く
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
山菊の生れまゝや真直に
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
山菊の直なりけらしおのずから
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
山葛の風に動きて旅淋し
正岡子規
葛の葉
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
山行くや秋の夕日の影法師
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
山見ても海見て秋の夕哉
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
寛政
0v
山見るも片ひざ立て夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
山賊のすみかを問へば鳶紅葉
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
山路の草間に眠るきりぎりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治12
0v
山遠く湖はるかなり三井の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
山遠しばつた高く飛ぶ秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
山里にひとりゆれたる鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
山里に大鳥飛ぶや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
山里に月もなき夜の長さかな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
山里に魚あり其名紅葉鮒
正岡子規
紅葉鮒
秋
,
晩秋
動物
明治25
0v
山里は人目もかれぬ鮎渋る
小林一茶
落鮎
秋
,
三秋
動物
0v
山里は小便所さへ花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
山里は小便所も花の哉
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
文化13
0v
山里は月もなき夜の長さかな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
山里やみやこ見て來て秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治24
0v
山里や夜寒宵の歩き好
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化3
0v
山里や水に引かせておく鳴子
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
山里や秋の雨夜の遠歩き
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
山里や米つく音の霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
山門を出て下りけり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
山陰に心安げよ実なし栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
山陰の橋朽ちんとす晝の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
山陰や寺吹き暮るゝ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
山陰や山伏むらの唐がらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
山陰や日あしもさゝず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
山陰や月さす水の底暗し
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
山陰や朝霧かゝる庭の竹
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
山陰や霧に濡れたる村一つ
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
山陰や霧吹きつけて石佛
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
山霧と一ツゆふべの都哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
山霧に穴の狐もむせやせん
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
山霧のかゝる家さへ祭哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
山霧のさつさと抜る坐敷哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
山霧のさつさと通る坐敷哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
山霧のまくしかけくる目口哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
山霧のまくしかけたる目口哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
山霧の奥も知られず鳥の聲
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
山霧の足にからまる日暮哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
山霧の通り抜たり大坐敷
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
山霧や声うつくしき馬糞かき
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化4
0v
山霧や瓦の鬼が明く口へ
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
山風や衣うたれて夜鳴犬
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
山風や衣うたれて夜鳴石
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政2
0v
山駕の空からくるやむらもみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
山駕や榛名上れば草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
山駕や雨さつと來る夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
山高く月小にして人舟にあり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
山鳥のしだり尾動く紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
山鳥の尾のしだりをの夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
山鳥の戀に狂ふや龍田姫
正岡子規
龍田姫
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
山鳥の枝踏かゆる夜長哉
与謝蕪村
夜長
秋
,
三秋
時候
0v
岡の邊や鳥飛んで月見えかゝる
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
岩に腹つけてのぞけばもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
岩はなや月にうつむく鹿一つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
岩またぎ岩くゞり紅葉見てありく
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治26
0v
岩山の木もなし秋の雲もなし
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
岩山や空に這ひつく蔦紅葉
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
岩崎のうしろを通る塀の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
岩崎の横町淋しき塀の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
岩橋の裏這ふ猿や蔦かつら
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
岩橋や月にうつむく鹿二つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
岩角にのつほり立つや月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
岩間やあらしの下の虫の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
寛政5
0v
岩鼻に見上げ見下す紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
岩鼻や眞向に細き鹿の尻
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
島〲や一こぶしづつ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
島〲や思〱の秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
崖に倚る塔や伽藍や秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治33
0v
崖に倚る菊人形の小屋高し
正岡子規
菊人形
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
崖上に鹿立ち崖下に月升る
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
崖上る月の歩みや夜は靜
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
崩れかゝる土橋のふちを草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
崩れては返し寄せては渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
崩れ簗杭一本殘りけり
正岡子規
崩れ簗
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
嵐吹く芒の中や砧打つ
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
嵐山はつかにもみちそめにけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
…
Next page
Last page