Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
14 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4101 - 4200 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
月白く柿赤き夜や猿の夢
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
月白も無くて月出る野末哉
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
月白や四五本竝ぶ岡の松
正岡子規
月代
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月白や闇ちらちらと波がしら
正岡子規
月代
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月眞丸船のへさきに上りけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月細り細り盡して秋くれぬ
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
明治25
0v
月華に草葉の陰でも親をさぞ
小林一茶
月華
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
月落ちて灯のあるかたや小夜砧
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治23
0v
月落つる阜頭場の外の果もなし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月蝕のけふにこそ見れ星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
月蝕や笠きて出たる白拍子
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
月見ゆる瀧見ゆる宿をえらびけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
月見ればなみだに砕く千ゝの玉
与謝蕪村
月
秋
,
三秋
天文
0v
月雲に隱れて悲し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
月青く雨紅に秋ぞ行く
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
月青しくれ行く山の杉木立
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月青し杉の木の間の閻魔堂
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月高く樹にあり下は水の音
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
月高く湖廣し窓の中
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
月高し新酒賣る家は猶一里
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
月高し登りつめたる山の上
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月高し秋は八百二の都城
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月高し窓より下に近江富士
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
有たけの声して気張る小虫かな
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
0v
有てこまる家いくつもしん酒樽
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
有明や寐ぼけてしらむ鹿の顔
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
有明や浅間の霧が膳をはふ
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
有明や親もつ人の稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
有明や露にまぶれしちくま川
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
有明や鹿十ばかり対に鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
朝〱の塩茶すゝりが紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化4
0v
朝〱の目覚し草よ花に花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
朝〱やおれが茶おけの草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
朝〱や庵の茶おけの草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
朝〱や茶がむまく成る霧おりる
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
朝かれしいなごか秋も賑はしや
小林一茶
螽
秋
動物
文政7
0v
朝ぎりのろくには晴ぬ山家哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
朝な朝な稻妻かくす秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
朝やけに染るでもなし露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
朝夕の膳の際から花の哉
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
文化12
0v
朝寒き浅ら井見へて御ふく鍋
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
朝寒き背中吹かるゝ野風哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治23
0v
朝寒し〱と菜うり箕うり哉
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
朝寒し汁粉くふべき人の顏
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒にとんじやくもなき稲葉哉
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
享和3
0v
朝寒に拭ふや石の天窓迄
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政4
0v
朝寒のうちに参るや善光寺
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
朝寒のはらりはらりと根笹かな
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒のわれさきがけしあら湯哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒の撃劍はやる城下哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒の日に光りたる小松哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒の旭を待つ人や舟のへり
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒の竹と芭蕉と蘇鐡哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒の笹原走る兎かな
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒の背中吹かるゝ野風哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治23
0v
朝寒の雀啼くなり忍竹
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒の風が吹くなり雪の不二
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒み拔刄にさはる塵もなし
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒もはや合点のとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
朝寒やたのもとひゞく内玄關
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒やちゞみあがりし衣の皺
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治25
0v
朝寒やひとり墓前にうづくまる
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒やまたゝきしげき仏の灯
星野立子
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
朝寒や上野の森に旭のあたる
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や今日の天氣を啼く雀
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒や地を離れたる駒の足
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や垣の茶笊の影法師
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
朝寒や大魚動かず淵の底
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒や小僧ほがらかに經を讀む
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や嵐に向ふこそ走り
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒や木曾に脚絆の旅心
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒や木魚打ちやんで履の音
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒や松は去年の松なれど
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
朝寒や梅干桶も旅のさま
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
朝寒や看板殘る氷店
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
朝寒や禰宜のさゝぐる白和幣
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や筑波を見んと立ち出る
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒や箒取りたる心もち
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や紫の雲消えて行く
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や緑透いて見ゆ障子窓
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒や脚絆に木曾の旅心
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
朝寒や苫舟何を焚く煙
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒や茶漬で巡る七大寺
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
朝寒や茶腹で巡る七大寺
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政4
0v
朝寒や菊も少々素湯土瓶
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
朝寒や蘇鐡見に行く妙國寺
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒や虚空に楔打つ響
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や蟾も眼を皿にして
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
朝寒や警報かけし村役場
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒や走りぬけたる寺の庭
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
朝寒や起つて廊下を徘徊す
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒や起て廊下を徘徊す
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒や隙人連のねまる程
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
朝寒や隙人達のねまる程
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
朝寒や雑巾あてる門の石
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政4
0v
朝寒や雨戸あくれば日の光
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や青菜ちらばる市の跡
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
朝寒ヤ鼻血オサヘシ旅ノ人
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治34
0v
朝寒を日に照らさるゝ首途哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒を狙も合点か小うなづき
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
…
Next page
Last page