Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
28 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4001 - 4100 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
国土安穏と立たるかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
國境の棒杭立つや秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治32
0v
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治33
0v
團栗にうたれて牛の眠り哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗に添ふて落けりかせの音
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治21
0v
團栗のひとりころがる山路哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
團栗の廣葉つきぬく音すなり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の水に落つるや終夜
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の礫戸を打つあらし哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の落ちずなりたる嵐哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
團栗の落ちて沈むや山の池
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
團栗の音いかめしや卵塔場
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の音めづらしや板庇
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗もかきよせらるゝ落葉哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や内を覗けど人もなし
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や剛力やすむ土手の陰
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
團栗や屋根をころげて手水鉢
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗二つ闇にまぎれてこぼれけり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團洲の似顔愛づるや菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
土べたにくひついて居る蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
土器のほどこし栗や草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
土焼の利休の前へ柚みそ哉
小林一茶
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
文化1
0v
地震して温泉涸れし町の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
垢すりになるべく絲瓜愚也けり
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
垣きはにかたへは青し唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
垣ごしに澁柿垂るゝ隣かな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
垣の内に花見ゆあれは何の草
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
垣並に楽〱と咲く屋草菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
垣外へ屁を捨に出る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
城山や椎の實落ちて兒もなし
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
城趾の菊に硯の瓦かな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
城跡やばつた蟷螂なんど飛
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
城跡や月に黒きは何の糞
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
城跡や風ほそほそと草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
城門やいくさもなくて草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
執念や鎌切踏めば腹の蟲
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
堀割になれてうつむく薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
堀割や蘆の穗がくれ捨小舟
正岡子規
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
堀割を四角に返す蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
堀盡す柚味噌の釜や焦くさき
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
塒を出て餌につく鵙の囮哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
塔一ツ霧より上に晴れにけり
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
塔見ゆや小山つゞきのむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
塚もなしむくろも見えず艸の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
塩入れ貧乏樽や蔦の家
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
塩汲の道々月をこぼしけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
塩汲は去て人なし桶の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
塵の身もことしの綿をきたりけり
小林一茶
後の更衣
秋
,
晩秋
生活
,
天文
文化3
0v
墓あれて卒塔婆短き尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
墓へ來て見ればさえけり杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
墓原や赤鶏頭のひとり咲
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化6
0v
墓參の歸りを行くや菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
墓掃いて昼にかゝりぬ鵙の寺
阿部みどり女
鵙
秋
,
三秋
動物
0v
墨染に泪のあとの夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
墨染の蝶の出立や秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政5
0v
墨染の袖吹きあぐる花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
壁やれてともし火もるゝ夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
壁一重牛の息聞く夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
壁隣ものごとつかす夜さむ哉
与謝蕪村
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
声もたのとてしも虫の仲間哉
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
声澄みて北斗にひびく砧哉
松尾芭蕉
砧
秋
,
三秋
生活
0v
売もせぬ窓のわらじやうそ寒
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
夕されば袖から霧の立田山
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
夕されば鴫つく奴が立にけり
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
夕しくれ見返る山のもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
夕やけや星きらきらと秋の不二
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
夕やみや木の実が笠を宇津の山
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
夕やみや木の実も人を宇津の山
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
夕山や下戸と上戸のむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
夕日いま百株の菊に沈まんと
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
夕日うつる草の實赤し藪の奥
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕日さす山段々の晩稻哉
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
夕日さす紅葉の中に小村哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治24
0v
夕日影町一ぱいのとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
寛政
0v
夕晴や浅黄に並ぶ秋の山
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化13
0v
夕暮にむしろちれゝ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
夕暮は鴉がおりても片田哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
享和3
0v
夕暮や今売槇に霧の立
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
夕暮や馬糞の手をも菊でふく
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
夕暮や鬼の出さうな秋の雲
小林一茶
秋の雲
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
夕暮や鹿に立添ふ羅かん顔
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
夕暮れを恨むがごとし草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
夕暮を鹿も片足立にけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
夕月に尻つんむけて小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
夕月の落ちて灯を吹く夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
夕月やいかさま庵は姥が雨
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
夕月や刈穂の上の神酒徳り
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
夕月や大大として稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
夕月や山の裏行く鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕月や萩の上行おとし水
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
夕月や雄鹿群れ行く東大寺
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
夕月や鹿のふしどは松のかげ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕朝の露で持たる世界哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
夕榮の中にきらきら秋の城
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
夕榮や漁村の秋の靜かなり
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
夕榮や雁一つらの西の空
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治21
0v
夕榮や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
夕汐や草葉の末の赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
夕焼けて日和になりぬ秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
夕燒や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page