Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
14 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4301 - 4400 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
木犀の夕小袖にたきものす
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
木犀の香に立ちよりて香になるゝ
阿部みどり女
木犀
秋
,
晩秋
植物
0v
木犀やしきりに匂ふ宵の程
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
木犀や人は寐ねたる庭の月
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
木犀や朱欄高くア鬟月に立つ
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
木犀や欄干高く人もなし
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
木犀や母が教ふる二絃琴
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
木犀や障子しめたる佛の間
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
木犀や雨の欄干人もなし
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
木立暗く何の實落つる水の音
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
木立暗く堀割濡れて露の音
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
木立暗く小川に落つる何の實ぞ
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
木隱れて目白の覗く雀かな
正岡子規
眼白
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
木魚うつ我も秋さびのひとつ哉
小林一茶
秋寂び
秋
,
晩秋
時候
0v
末枯て明り過たる御寺哉
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
末枯におくれ祭のけぶり哉
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文化3
0v
末枯に人を恐れぬ狐かな
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
末枯に晝の鶉のあはれなり
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
末枯のはてや稻荷の赤鳥居
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
末枯の中に花咲く薊哉
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
末枯の水たゝへある瓶二つ
阿部みどり女
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
末枯の若草山となりにけり
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
末枯も一番はやき庵哉
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文化2
0v
末枯やあらはれそめし牛の糞
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
末枯やむごひ直踏の柱員
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
末枯や人の行手の野は淋し
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
末枯や人力つゞく屋敷跡
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
末枯や垣に縄張る這入口
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
末枯や帆綱干したる須磨の里
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
末枯や新吉原の小行灯
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
末枯や木の間を下る天狗面
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
末枯や木辻も古き山つゞき
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
末枯や殘日薄き節婦の碑
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
末枯や諸勧化入れぬ小制札
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
末枯や諸勧化出さぬ小制札
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
末枯るゝ杉の下道齒朶薊
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
末枯るゝ森の下道齒朶薊
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
末枯れて夕日の野邊の地藏哉
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
末枯れの多摩の流れは垣の上を
阿部みどり女
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
末枯れや木の間を下る天狗哉
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
本尊は阿彌陀菊咲いて無住也
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
本陣の門靜かなる薄月夜
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
本陣や下手な掛畫も秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
札貼りし品評會の林檎かな
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
朱欒割くや歓喜の如き色と香と
石田波郷
朱欒
秋
,
晩秋
植物
0v
朴の木に鴉鳴くなり秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
机上秋の夜を守る刀かな
与謝蕪村
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
杉で葺く小便桶や秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
杉の奥に白雲起る紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
杉の木に鵙鳴きやんで夕燒す
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
杉の木のによつきと高し秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
杉の木や三百年の鳶紅葉
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
杉の葉のぴんとそよぐや新酒樽
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政8
0v
杉の葉を添へて配りししん酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
杉暗く中に色つく銀杏かな
正岡子規
銀杏
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
杉暗く井垣に秋の夕日哉
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
杉暗く鴉なくなり秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
杉暗し月にこぼるゝ井戸の水
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
杉木立中に紅葉の家居あり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
杉木立淋しき秋の宮居哉
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
杉木立淋しき秋の鳥居哉
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
杉高く秋の夕日の茶店哉
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
村も見えず竹藪青し霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
村一つ澁柿勝に見ゆるかな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
村會に月のさしこむ役場哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
村會に秋の祭の日のべかな
正岡子規
秋祭
秋
,
三秋
人事
明治29
0v
村會のあと靜かなり鷄頭花
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
村會のともし火暗き夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
村會や水損の稻いまだ刈らず
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
村會や背戸の案山子もまかり出よ
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
村百戸菊なき門も見えぬ哉
与謝蕪村
菊
秋
,
三秋
植物
0v
村遠近雨雲垂れて稻十里
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
村雨が露のにせ玉作りけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
杓子栗もつも自然ぞ女の子
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
杖を投げて橋となさばや水の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
束髪の人にくはせん唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
来た雁や片足上て一思案
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化14
0v
来よやかかる小草も花ぢやもの
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
来る〱も待人でなしタ紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
享和3
0v
来るも〱同じつれなり渡鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
杭に来て鷺秋と思ふ哉
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
文化3
0v
杭の鷺いかにも露を見るやうに
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
東京に人のへったり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
東人紅葉にかぶれ給ひけり
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
東西あはれさひとつ秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
貞亨3
0v
松さびて緋鯉も居らず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治27
0v
松なれや霧えいさらえいと引くほどに
松尾芭蕉
霧
秋
,
三秋
天文
0v
松に菊古きはものゝなつかしき
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
松に身をすつて鳴けり雨の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
松の下にいくち多く生えて古き庭
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
松の中ひそかにもみちそめにけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
松の木はあらはれにけりむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
松の木は子日めきたる新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文化2
0v
松の木も在所めきけり秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
松の木も老の中間ぞ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
松の根腰つゝかけて砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
松の蔦きたならしくも紅葉哉
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
松の蔦紅葉してから伐られけり
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
松の風鴫と我との中を吹
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
0v
松を伐てうれし小菊に旭のあたる
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
…
Next page
Last page