霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2501 - 2600 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
御社や庭火に遠き浮寐鳥 正岡子規 浮寝鳥 , 三冬 動物 明治31 2v 1 week ago
扣所に呼出しを待つ寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 2v 1 week ago
ちかづきに皆顏あはす師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 2v 1 week ago
君が世や舟にも馴てうき寝鳥 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 寛政5 2v 1 week ago
冬木立からからと礫かすめ去る 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 2v 5 days 14 hours ago
鳴雀其大根を今引ぞ 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化10 2v 4 days 19 hours ago
冬川や小魚むれ居る水たまり 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 2v 5 days 14 hours ago
この月も二十九日や啼千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 2v 1 week ago
掏られけり大つごもりの蕎麥の錢 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治31 1v 1 week ago
袖の色よごれて寒し濃鼠 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 1v 1 week ago
ところどころ烟突高し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 1v 1 week ago
王子道ゆきゝの人も霜がれる 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文政8 1v 4 days 22 hours ago
腹稿を暖めて居る懐爐かな 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治34 1v 1 week ago
満月をそつくり置て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 1v 1 week ago
松風や衾こそぐる日はなくて 小林一茶 , 三冬 人事 文化2 1v 1 week ago
人誹る会も有也冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 1v 1 week ago
山川や落葉の上のいかだ守 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政4 1v 1 week ago
のらこきもあればある也大卅日 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政5 1v 1 week ago
せめてもの足六十やとしの坂 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政2 1v 1 week ago
うす〱と寝るやこたつの伏見舟 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 1v 5 days 16 hours ago
橋下の乞食が投る鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化8 1v 1 week ago
とるとしもあなた任せぞ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 1 week ago
風呂吹の口をやかぬぞ口をしき 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治28 1v 5 days 9 hours ago
あぢふ大卅日の夕木魚 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化5 1v 5 days 18 hours ago
新宅の柱卷きある寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 1v 1 week ago
大船の干潟にすわる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 1 week ago
鳩よいで巣にやらん厚衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 1v 5 days 6 hours ago
酒土瓶茶どびんも出る巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政6 1v 1 week ago
大阪や掛乞だらけ橋だらけ 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治28 1v 1 week 1 day ago
野は枯れて杉二三本の社かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 5 days 13 hours ago
笹鳴やずいさいせいびの世なりとて 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化13 1v 5 days 9 hours ago
善悪も末一日の暦哉 小林一茶 古暦 , 仲冬 生活 文政7 1v 1 week 1 day ago
樫の木に取りまかれけり冬住居 正岡子規 冬住居 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week ago
冬籠鑄形にたまる埃哉 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 1 week ago
頬腫の鏡にうつる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治33 1v 1 week 1 day ago
此通はやくなれとや枯お花 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 文化7 1v 1 week 1 day ago
夜嵐や人巨燵に伏見舟 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 2v 1 week 1 day ago
くそまりつ櫛けづりしつ年仕舞 正岡子規 年仕舞 , 三冬 生活 明治26 2v 1 week 1 day ago
井の煙こと〲しさよ葱畑 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 1v 1 week 1 day ago
宵やみに紛れて出たり鉢敲 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 1v 1 week 2 days ago
牢を出て人の顏見る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 1 week 2 days ago
高麗船の寶積みわたる師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 1v 1 week 2 days ago
斧入れて香におどろくや冬木立 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 2v 1 week 2 days ago
雨やみて風風やみて寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 2 days ago
人眤き鶴よどちらに箭があたる 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 1v 1 week 2 days ago
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 2 days ago
晩飯と治兵衞を起す巨燵哉 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
うれしさは暁方の榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 1 week 2 days ago
顏見せや朔日の月ありやなし 正岡子規 顔見世 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week ago
炭の火や夜は目につく古畳 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 48v 1 week 6 days ago
見るも〱人のうしろや木葉ちる 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 1v 1 week 6 days ago
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 2v 1 week 6 days ago
箱ぞりの大鼾にて引れけり 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文政4 1v 1 week 4 days ago
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
二三本母大根残しけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks ago
親も斯見られし山や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks ago
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
二夜目は月見からや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化2 1v 2 weeks ago
ひそやかに煤掃く家や嵯峨の奥 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
すゝはきやけろ〱門の梅〔の〕花 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 1v 2 weeks 1 day ago
そとすればくわつと千鳥の飛にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks ago
両罔は親思へとの紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks ago
山寺や子に迷ふ親の衣配 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
世の中やこんな事して年の行く 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 貞亨3 1v 2 weeks 2 days ago
一つ家に鴨の毛むしる夕哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
我庵に飛てはいれよみやこ鳥 正岡子規 都鳥 , 三冬 動物 明治21 1v 2 weeks 2 days ago
朝霜や不二を見に出る廊下口 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
音寒き海より上る朝日哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
さが山や納豆汁とんめの花 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks 2 days ago
なかなかに病むを力の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜 , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
泥深き小田や田螺の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
きぬ配り見せ〱門を通りけり 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
うらなひの來ぬ夜となりぬ鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
年忘と申さえ一人かな 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 2 weeks 3 days ago
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
枯鶏頭此頃空氣乾燥す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治33 1v 2 weeks 3 days ago
とげの木に蔓草枯れて茶色の實 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks 3 days ago
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 1v 2 weeks 3 days ago
網代守天窓でかぢをとりにけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化12 1v 2 weeks 3 days ago
とが〱し枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks 3 days ago
とかくして枯れた芒に油斷すな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
門鳥一夜は鷹に雇れよ 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
かぶら菜や一霜づゝに味のつく 小林一茶 , 三冬 植物 文政8 1v 2 weeks 4 days ago
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 1v 2 weeks 4 days ago
松一木つらされし畠冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 4 days ago
初ものや雪も仏につくらるゝ 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
我門も足しにせよやれ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
冬の蠅逃せば猫にとられけり 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文化8 1v 2 weeks 3 days ago
十二月上野の北は靜かなり 正岡子規 十二月 , 仲冬 時候 明治29 1v 2 weeks 6 days ago
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化10 1v 2 weeks 6 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 6 days ago
牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり 中村汀女 牡蠣 , 三冬 動物 2v 4 weeks ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 2v 4 weeks 1 day ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 4 weeks 2 days ago
大佛の冬日は山に移りけり 星野立子 冬日 , 三冬 天文 1v 1 month ago
炭賣にかへてとらする小魚哉 正岡子規 炭売 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
枯れてから何千年ぞ扶桑木 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治25 1v 1 month ago