霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3001 - 3100 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かいつぶり浮寐のひまもなかりけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治34 0v
かくれ家に日のほか〱とかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 0v
かくれ家は大卅日の日永哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 0v
かくれ家やからつ咄のとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 0v
かくれ家やからつ咄もとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 0v
かくれ家や只咄するとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政5 0v
かくれ家や大卅日も夜の雪 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 0v
かくれ家や松の天窓のすゝもはく 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 0v
かく寝るも我が炬燵ではなかりけり 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 0v
かけ落と叫び給ふな雪佛 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治26 0v
かさ守りのおせん出て見よ玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 0v
かじき佩て出ても用はなかりけり 小林一茶 かんじき , 三冬 生活 文化4 0v
かすむぞや大卅日の寛永寺 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化10 0v
かせ引の妻よ夫よ玉子酒 正岡子規 玉子酒 , 三冬 生活 明治35 0v
かたかたは霰ふるなり鳰の月 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
かた炭やいふこときかぬくだけ様 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
かつしかや鷺が番する土大根 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化7 0v
かね氷る山白妙に月夜哉 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 寛政6 0v
かぶる衾そこ見しや〱れ三ヶ月 小林一茶 , 三冬 人事 文化9 0v
がむしやらの弁慶草も枯にけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文政5 0v
からさけに喰さかれたる紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 0v
からざけや帯刀殿の台所 与謝蕪村 紙衾 , 三冬 生活 0v
からみつく枯蔦長し牛の角 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治26 0v
からめしにつんと立たる冬木哉 小林一茶 冬木 , 三冬 植物 享和3 0v
から鮭に腰する市の翁かな 与謝蕪村 紙衾 , 三冬 生活 0v
から鮭の口へさしけり梅の花 小林一茶 乾鮭 , 三冬 生活 文化13 0v
から鮭の阪東武士が最期哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治31 0v
かり人のつゝを落とすや鳥の聲 正岡子規 猟人 , 三冬 生活 明治23 0v
かり家や村一番の冬日向 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 文化10 0v
かるゝなら斯かれよとて立木哉 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政7 0v
かれ〲や一所に越し角田川 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化13 0v
かれ芒かさり〱と夜明たり 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 寛政12 0v
かれ芒人に売れし一つ家 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 0v
かれ草や茶殻けぶりもなつかしき 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化3 0v
かれ荵かなぐり捨てもせざりけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 享和3 0v
かれ霜の蕪一本宝かな 小林一茶 , 三冬 植物 文化10 0v
かんきんは鴫に任せて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化11 0v
かんこ鳥は賢にして賤し寒苦鳥 与謝蕪村 寒苦鳥 , 三冬 動物 0v
きのふけふ枯菊がちになりにけり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治30 0v
きよろ〱きよろ〱何をみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 0v
くり〱と立派に枯し堅木哉 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政7 0v
クリスマスに小き會堂のあはれなる 正岡子規 クリスマス , 仲冬 人事 明治30 0v
けしからぬ月夜となりしみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
げっくりと四条川原の冬がれぬ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化11 0v
げつそりとほしへり立ちぬ炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 享和3 0v
けふ〱とうき世の事も計り炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 0v
けふ〱と衾張る日もふりにけり 小林一茶 , 三冬 人事 文化2 0v
けふでいく日咽もぬらさで鳥逃る 小林一茶 , 三冬 生活 文政7 0v
けふの日や流れも煤になるみがた 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政5 0v
けふばかり別の寒ぞ越後山 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化10 0v
けふも〱〱竹見る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化4 0v
けろ〱と師走月よの榎哉 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 享和3 0v
こおろぎに借して鳴する衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化10 0v
こおろぎのわや〱這入衾かな 小林一茶 , 三冬 人事 文化7 0v
こおろぎの寒宿とする衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化7 0v
こおろぎの鳴〱這入る衾かな 小林一茶 , 三冬 人事 文化9 0v
ごろにやんと猫も並ぶや衣配 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政6 0v
ごろり寝や先はことしも仕廻酒 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 0v
ご六遍呼巡るちどり哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
さゝやかな力や妹が雪まろげ 正岡子規 雪まるげ , 三冬 生活 明治26 0v
さゝ啼や百草の奥の松蓮寺 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ波や氷らぬ鳰の湖青し 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
さゝ鳴くや鳴かずや竹の根岸人 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治29 0v
さゝ鳴や張笠乾く竹の垣 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治26 0v
さうとんで棒にあたるなみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
さげて行く鍋へ打ち込む霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 0v
さぼてんを上坐に直ス冬至哉 小林一茶 冬至 , 仲冬 時候 文化11 0v
さよ千鳥としより声はなかりけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
さらでだにましてや老の年忘 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治26 0v
さる人のそぶりに似たり鰒の面 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
さる人のそぶりに似たる鰒かな 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 0v
しづしづと五徳居えけり薬喰 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 0v
しつしつと塒出の鷹やそこいさみ 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
しなしたり欺う枯よとや萩五尺 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 文化12 0v
しなのぢの山が荷になる寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化9 0v
しばしまて白髪くらべん鉢敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
しほらしや御狩にもなく小田の鶴 小林一茶 , 三冬 生活 文政4 0v
しよう塚の婆ゝへも誰綿帽子 小林一茶 綿帽子 , 三冬 生活 文政4 0v
しん〱としんそこ寒し小行灯 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政5 0v
すゝはくや藪は水仙梅つばき 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 0v
すゝ竹も丸に這入らぬ庵哉 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 0v
すゝ竹も皆は這入らぬやどり哉 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化2 0v
すゝ竹や例の爺の昔舞 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政5 0v
すゝ竹や先鶯の鳴ところ 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 0v
すゝ竹や馬の首も其序 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 0v
すゝ芥も銭になりけり小松川 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政7 0v
すぎはひや榾一ッ掘るに小一日 小林一茶 , 三冬 生活 寛政5 0v
すさましや嵐に向ふ鷹の顏 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
すみがまや浮世の隅のとつぱづれ 小林一茶 炭竈 , 三冬 生活 0v
ずん〱とぼん凹から寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
せい出してうぐひすと鳴けいこ哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 0v
せい出してうぐひすも鳴けいこ哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化13 0v
たふとさに寒し神樂の舞少女 正岡子規 神楽 , 仲冬 人事 明治26 0v
たまたまに蝶見てうれし枯野道 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 0v
ちゝはゝの小言聞き〱千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
ちりめんの狙を負う子やとぶ霰 小林一茶 , 三冬 天文 文政1 0v
ちる度に鳥のよろこぶ木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 0v
ちる霰立小便の見事さよ 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 0v
つきづきしからぬもの日本の家に暖爐 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治30 0v
つぐらから猫が面出すいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 0v