三秋

Displaying 2401 - 2500 of 6346
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
形に似た意地張むしやあの声が 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
影は天の下照る姫か月の顔 松尾芭蕉 , 三秋 天文 寛文7 0v
影むすぶ雌松雄松の松露哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
影待や菊の香のする豆腐串 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 0v
影法師に恥よ夜永のむだ歩き 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政2 0v
影法師のそれよりはかな秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 0v
彳むや森深く夜氣肌に入む 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治31 0v
彳むや社壇から見る稻の雲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
役目とて咲も咲たりかぢけ菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
待つ夜半や月は障子の三段目 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 0v
後からぞつとするぞよ露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
後から朝日さす菊の花壇哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
御仏と天窓くらべや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
御仏の代におぶさる蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政1 0v
御仏の外の石さへ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 0v
御仏も杓子も虫に鳴かれけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
御仏供とく手つきも見て秋山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 0v
御仏供の摺木古かよ秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 0v
御代じやとて得しれぬ鳥も渡りけり 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
御佛の顔つゝきけり草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
御出世のしめさすいなほすへいづこ 小林一茶 , 三秋 植物 0v
御園生やところところに菊の家 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
御地蔵も人をばかすぞ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政4 0v
御地蔵や何かの給ふ露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
御地蔵や握てござる草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文政8 0v
御子達や都の空も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 0v
御従衆の泳ぐ中より秋風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化7 0v
御所の雨菊拜觀の草履哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 0v
御旅宿の秋の夕を忘れたり 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 寛政 0v
御月様いくつ昔の神の松 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
御殿場に鹿の驚く夜汽車哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
御用山けんにかけてや鵙の声 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 0v
御用山横にかけてや鵙の声 小林一茶 , 三秋 動物 0v
御目にかゝるも不思儀也秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
御目度存候けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
御目度存候今朝の秋 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
御祝儀と犬にも負す刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
御祝儀に打真似したるあさ衣 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
御祝義を犬にも負す刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
御祭の赤い出立の蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化14 0v
御秘蔵の蔦三筋程秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 0v
御菊見の物運ぶらし女官だち 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
御袋茶立役也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政7 0v
御階近く大菊の花亂けり 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
御駕より御声のかゝるおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
徳本の念仏ともなれ石の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
心細し我舩遲き海の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
心細し我船遲き灘の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
忍び路や人の上にも露のおく 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
忍ぶれど砧の音にいでにけり 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
忘れたる笠の上なり石たゝき 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治24 0v
念仏の外は毒なり夜が長い 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 0v
念仏の指南所や庵の蔦 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
念入て尺とる虫や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
思ひきつて見れは見るほと秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 0v
思ひなくて古郷の月を見度哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
思ひよらず大砲ひゞく秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治30 0v
思ひ出し思ひ出しひく鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 0v
思ひ出せばゆふべの夜も長かりし 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治30 0v
思ふこと砧に更けて人の影 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
恋すてふ角切られけり奈らの鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
恋猫の片顔見ゆる小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 0v
恋衣打るゝ夜あり庵の石 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
恋風や山の太山の鹿に迄 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
息才で御目にかゝるぞ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
息才に紅葉を見るよ夫婦鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
情なう色のさめたり秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
情なく色のさめけり秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
惡ノ利ク女形ナリ唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治34 0v
惣門は錠のさゝれてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 0v
惣領の甚太郎どのゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文化12 0v
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治33 0v
愚案ずるに冥土もかくや秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 延宝8 0v
憂きわれを寂しがらせよ秋の寺 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄2 0v
我がでに我をまねくや秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
我が秋蔦は紅葉の時も有 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
我なして我つまづくや鳴子縄 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化12 0v
我のみか山もふりゆく秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 0v
我やうにどつさり寝たよ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
我らにも腰かけられし松の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 0v
我上も青みな月の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 0v
我今年牡丹に病んで菊に起きし 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
我前が騒ぐによいか渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化6 0v
我家も一里そこらぞ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 0v
我家や前もうしろも下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
我家一里そこらぞ夕砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政1 0v
我宿にはいりさう也昇る月 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治23 0v
我宿のおくれ松魚も月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 0v
我宿の欄干に月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治23 0v
我宿は朝霧昼霧夜霧哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
我庵が玉にきずかよ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
我庵の一里手前の砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政1 0v
我庵の太刀より切る芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
我庵は露でかいを自慢哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵は露の玉さへいびつ也 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵も二の足ふむや迷ひ鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 0v
我庵や二所ながら下手砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化9 0v
我庵や蠧にまじはる蟋蟀 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
我庵や黄菊白菊それもなし 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v