Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
20 views
初夏
晩夏
Displaying 201 - 300 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
あつぱれの大若竹よ見ぬうちに
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
あつぱれの若竹だぞよ見ぬうちに
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
あなどって蛍とびこす庵哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
あの顔の上に咲きけん苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
あまさ柔らかさ杏の日のむくみ
室生犀星
杏子
夏
,
仲夏
植物
0v
あま乞や祈らぬ里にふりはしめ
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
あら恋し木曽の桑の実くふ君は
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
ありあけの白帆を見たり富士詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
ありきながら桑の実くらふ木曽路哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
あれ蛍こしば油をなめに来た
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
いかだ士の箸に又候蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化10
0v
いかだ士や蛍の責を見るやうに
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化10
0v
いかめしき児のありきや菖蒲太刀
正岡子規
菖蒲刀
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
いくばくの草ほこりや百合の花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
いそがしや山の苔さへ花盛り
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
いたつきに名のつきそむる五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
いたづらに菖蒲かけたり留守の家
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
いろいろの名もおもしろや百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
うしろ日のいら〱しさよ花あやめ
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化2
0v
うす月夜花梔子の匂ひ哉
正岡子規
梔子の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
うそ呼としらずに行かはつ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
うたゝねの夢に攀ぢけり額の不二
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
うら窓の明り先なりことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
うら若き夫婦二人の田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
うれしげや垣の小竹もわか盛
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
うれしさや小草影もつ五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
おゝさうじや逃るがかちぞとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
おゝさうじや逃るがかちぞ其蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
おゝさうじや逃るがかちぞ蛬
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
おしあふてくる萍や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
おのが火をたよりか一ツ飛ぶ蛍
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治23
0v
おのが秋を烏の落す柿の花
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
おのが里仕廻ふてどはへ植田笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
おのが里仕廻ふてどはへ田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政2
0v
かい曲り柱によるや五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
享和3
0v
かきつばた剪らんと人の泥の中
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
かきつばた咲くや水田の靄の中
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
かきつばた烟かゝらぬ花もなし
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
寛政3
0v
かくれ家の畠に植る早苗かな
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
かくれ家や何の来ずともよい蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
かくれ家や手追ひ蛍の走入
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化14
0v
かくれ家や枕元よりことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
かけ声や雲おしのけて不二下る
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政4
0v
かけ声や雲おしのけて不二詣
小林一茶
富士詣
夏
,
仲夏
人事
0v
かけ橋や五月雨雲を笠の端
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治27
0v
かけ橋や水より上を五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
かしこさに禰宜も痩せけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
かしましく菖葺くなる大家哉
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
かち渡る人流れんとす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
かつしかや早乙女がちの渉し舟
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
寛政12
0v
かつまたの池の雫やふきあやめ
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
カナリヤの卵腐りぬ五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
きらきらと照るや野寺の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
きれわらじ蛍ならば角田川
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
くちなしの蟻ぞ槐の下涼み
正岡子規
梔子の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
くもの糸 一すぢよぎる 百合の前
高野素十
百合の花
夏
,
仲夏
植物
0v
くる〱と車備の蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
けしからぬ夕晴人やとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
けふの日に降れ〱皺の延薬
小林一茶
薬降る
夏
,
仲夏
天文
文政5
0v
けふも暮〱けり五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化1
0v
けふや切らんあすや紫陽花何の色
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
ごうごうと皐月の海の鳴り渡る
正岡子規
皐月
夏
,
仲夏
時候
明治29
0v
こちへ来て余所の昼顔花咲きぬ
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
ことし竹松を手本に曲りけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
ことし竹真直に旭登りけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
寛政
0v
この二日五月雨なんど降るべからず
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
この祭いつも卯の花くだしにて
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
ごほごほと海鳴る音や五月闇
正岡子規
五月闇
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
こぼるゝや日傘の上の椎の花
正岡子規
椎の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
これそげに夏の花なる百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
ころしもやけふも病む身にさみだるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
さあらさら野竹もわかいげんき哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
さうぶ刈音さへ朝のもよう哉
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
さくゆりになむあみだぶのはやる也
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
さしつゝじ花〲しさや五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
さつき雨田毎の闇となりにけり
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さはがしや門のわか竹わか雀
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
さはぐぞよ竹も小笹もわか盛
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
さはぐなよ捨ておいても来る蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
ざぶ〱とばか念入て五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政3
0v
ざぶ〱と五月雨る也法花原
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化14
0v
さみだれの あまだればかり 浮御堂
阿波野青畝
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれのうつほ柱や老が耳
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれの仕廻のはらり〱哉
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政2
0v
さみだれの大井越たるかしこさよ
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや 青柴積める 軒の下
芥川龍之介
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみたれやいつもの窓に琴もなし
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
さみだれや仏の花を捨に出る
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや又迹からも越後女盲
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや大河を前に家二軒
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや明石の浦八島へて
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化12
0v
さみだれや鳥もとまらぬ澪標
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さりとてはばか長日よかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
さるすべり美しかりし与謝郡
森澄雄
百日紅
夏
,
仲夏
植物
0v
ざれはてやあの年をして田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
さわがしや役なし竹もわか盛り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
さをしかの口とゞかぬや杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
さをしかの角にかけたりゆりの花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
さをとめのあやめを抜て戻りけり
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
さをとめの一むれ帰る小道哉
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page