説明
芒種から小暑の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俗客の去つて閑なり今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 5 days 14 hours ago |
野良猫の揺らして過ぎし鹿の子百合 | 阿部みどり女 | 鹿の子百合 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 6 days 12 hours ago | |
押あけてあぢさいこぼす戸びら哉 | 正岡子規 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 12 hours ago |
はつ蛍都の空はきたないぞ | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化11 | 2v | 6 days 12 hours ago |
虫のために害はれ落ツ柿の花 | 与謝蕪村 | 柿の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 6 days 12 hours ago | |
五月雨の泥を流して海黄なり | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 12 hours ago |
けしからぬ夕晴人やとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化1 | 4v | 5 days 10 hours ago |
うたゝねの夢に攀ぢけり額の不二 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 2v | 5 days 10 hours ago |
古垣やいぢくれ竹もわか盛り | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 6 days 13 hours ago |
不二詣水無月の雪に鰒もかな | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 2v | 6 days 13 hours ago |
うつり香も青梅〱とこなさるゝ | 小林一茶 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化2 | 48v | 5 days 10 hours ago |
梅雨淋し障子の外を烏とぶ | 正岡子規 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 13 hours ago |
下からもつき出す蓮の浮は哉 | 正岡子規 | 蓮の浮葉 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 6 days 14 hours ago |
眉掃きを俤にして紅粉の花 | 松尾芭蕉 | 紅の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 6 days 14 hours ago | |
いかだ士や蛍の責を見るやうに | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 5 days 12 hours ago |
六月やお白粉なする腋の下 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 20 hours ago |
夕蛍灸をなめてくれにけり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 5 days 1 hour ago |
新しき帽子かけたり黴の宿 | 高浜虚子 | 黴 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 6 days 23 hours ago | |
かしましく菖葺くなる大家哉 | 正岡子規 | 菖蒲葺く | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 5 days 21 hours ago |
かくれ家の畠に植る早苗かな | 小林一茶 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 5 days 21 hours ago |
藪竹もわかいうちとてそよぐ也 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
車前草の小さくたしかな梅雨の影 | 阿部みどり女 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 1 week ago | |
次の夜は蛍痩せたり籠の中 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
夕風の蛍吹きこむ二階哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 5 days 8 hours ago |
藻の花に釣針かゝり困りたる | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
夕闇やかのこ班のゆりの花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 6 days 3 hours ago |
はつ蛍あながち呼びもせざりしが | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
古桶に稲葉そよぎてとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 week 1 day ago |
梅雨荒れの 砂利踏み天女 像へゆく | 西東三鬼 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 1 week 1 day ago | |
御地蔵の玉にもち添ふ李哉 | 小林一茶 | 李 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week 2 days ago | |
雪洞はきえて蛍のさかり哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
目さませば今日も朝からさみたるゝ | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
蛍籠われに安心あらしめよ | 石田波郷 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 week 2 days ago | |
杜若低い花にも風の吹 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week 6 days ago |
気に入らぬ里あらんをとらが雨 | 小林一茶 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政5 | 10v | 2 weeks ago |
さをしかの口とゞかぬや杜若 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks ago |
早乙女の黒き色こそ尊けれ | 正岡子規 | 早乙女 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 2 weeks ago |
椎の木に鶯鳴きぬ五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
薬日や御殿の屋根の承路盤 | 正岡子規 | 薬降る | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
赤門は 古し紫陽花も 古き藍 | 山口青邨 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
昼顔に米搗き涼むあはれなり | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
愚に暗く茨を掴む蛍かな | 松尾芭蕉 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 天和元 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鼓子花の短夜ねぶる昼間哉 | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
我門や折角に来て行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
藪寺やみだの膝よりよぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
浮草に流れ流れて蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
庵の苔花さくすべもしらぬ也 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 weeks ago |
本丁や脇目もふらず行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 4 weeks 2 days ago |
盗人の闇に見すかす蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
義安寺は袋ごしにもいちじるき | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
此頃は蛍を見てもあはれなり | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
笠程な花が咲たぞとべ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
狗も同じく出てよぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
涼しさや月出るまでの蛍がり | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
本町をぶらり〱と蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
筏士の箸にかけたるほたる哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
芦の家やはらばひながら蛍狩 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
石垣や石のあはひの大蛍 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
片息に成て逃入る蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
芦の家は昼の蛍のさかりかな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
筏士が箸にかけたるほたる哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
来る蛍おれが庵とあなどるか | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
痩蛍ふはり〱ながらふる | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
本通りゆらり〱と蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
消えて見てやゝあつて光る蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
江戸者にかはいがらるゝ蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
笹の家や掴み捨ても来る蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
犬どもは蛍まぶれに寝たりけり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
犬どもが蛍まぶれに寝たりけり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
芦の家や寝そべりながら蛍狩 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
手枕や小言いふても来る蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
物さしのとゞかぬ松や初ぼたる | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
方〲の声にまごつく蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
片照りの軒にたよ〱ほたる哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 享和2 | 1v | 1 month ago |
手の皺が歩み悪いか初蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化4 | 1v | 1 month ago |
瓜小屋に音なきよるの蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
枕にも足のうらにもほたる哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
柴の庵蛍の出所くり明ん | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
さし柳蛍とぶ夜と成にけり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
人寝ねて蛍飛ぶ也蚊帳の中 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
今植し草とも見ゆれとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
たはれをの袂に包む蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
とゞまつて居れば天窓迄蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
そこふむな夕べ蛍の居たあたり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
人声や大骨折てとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
会釈に樒も流れてとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
今釣た草にあれ〱はつ蛍<哉> | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
余り追はゞ蛍困りて消やせん | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
蛍火や庵を横竪十文字 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
涼しさは五尺そこらもお富士哉 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
栗の花筧の水の細りけり | 正岡子規 | 栗の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
六月の空さへ廿九日哉 | 小林一茶 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
大粒な雨は祈の奇特かな | 与謝蕪村 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
夜芝居の小屋をかけたる樗哉 | 正岡子規 | 楝の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
杖になる小竹もわか葉盛り哉 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
ひらめくや太刀の稲妻五月闇 | 正岡子規 | 五月闇 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
くりのはな覚束なくもこぼれけり | 正岡子規 | 栗の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
鬼の子のまだ頑是なし花石榴 | 正岡子規 | 石榴の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
巣乙鳥にはこさせてとぶ蛍かな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |