Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
20 views
初夏
晩夏
Displaying 401 - 500 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
ほろつくや八兵衛どのゝ祈り雨
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化10
0v
まぎれなき百日紅や森の中
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
またぐ程の不二へも行かぬことし哉
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化6
0v
まふ蛍あながち呼びもせざりしが
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
まふ蛍あへて呼りもせざしを
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
みちのくや判官どのゝ田うへ歌
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
みちのくや判官どのを田うへ歌
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
むさしのや不二見へぬ里もほたる時
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化3
0v
むだな身も呼び出されけり田植酒
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
むつましや男竹女竹のわか盛り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
むらむらと闇にみたるゝ李かな
正岡子規
李
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
めでたしやどさり〱と捨さ苗
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
もく礼の髭がそよぐぞ苔花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
もたいなや昼寝して聞田うへ唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
寛政
0v
もまれてや江戸のきのこは赤くなる
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
もまれてや江戸の李は赤くなる
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
やさしくも菖蒲さく也木曽の山
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
やつれたり夏の蛍にいたる迄
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
やもめ一人月に裾田の早苗とる
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
ゆふ立にふりまじりたる杏哉
正岡子規
杏子
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ゆり咲てとりしまりなき夕哉
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
ゆり咲や大骨折て雲雀鳴
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
よい程に我をまはれよはつ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
よい程に我を曲れよはつ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
よすがらや花栗匂ふ山の宿
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
よその子や十そこらにて田を植る
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
よその子や十そこらにて田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政1
0v
よそ並に実を結たる野梅哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
よぶ蛍いまだ湯桁に人ありや
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
よもすがら青梅落つる嵐哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
よりによりてこんな雨日や田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
わが恋は末摘む花の莟かな
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
わか様がせうぶをしやぶる湯どの哉
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
わか竹とそよぐも一夜ふたよ哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹と云るも一夜ふたよ哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わか竹と呼るゝうちも少かな
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹に癖なきもなかりけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わか竹のおきんとすれば電り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
わか竹の一癖なきはなかりけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹やさもうれしげに嬉しげに
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
わか竹やとしより竹もともいさみ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
わか竹や是も若は二三日
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
わか竹や枕の上も夜の雨
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹をたのみに思ふ小家哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
わか竹盲蜻蛉に遊ばるゝ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わんぱくや縛れながらよぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
ゐの花は葉末にさかぬ風情哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ゐの花や親子の牛のもつれあふ
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ゑりはりと茨の下より百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
をさな子やはやなめそむる紅の花
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
一しめり松浦のうらを蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化2
0v
一なぐれ目につく程の蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
一人居る編輯局や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治31
0v
一列ニ十本バカリユリノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
一対にばゝも早乙女とぞ成ぬ
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
一対にばゝも早乙女とは成りぬ
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
0v
一日にはや降あがる五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
享和3
0v
一日は児も手伝ふて田うゑ哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
一本の草さへまねく蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
一本の葵や虻ののぼりおり
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
一村は杉の木の間に五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
一群の托鉢僧や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
一群は石山方の蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
一舟は皆草花ぞ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化11
0v
一藪は若竹勝に見ゆるかな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
一藪をたゞ十薬の匂ひ哉
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
一雫袖で拭つゝ杜菴
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
七つ三つ青梅もおつる日揃哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
万代をしらぬしないや今年竹
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
三井寺や湖濛々と五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
三寸の苗に蛍や籠の中
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
三尺の不二浅間菩薩かな
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文政4
0v
三河路や名もなき橋の杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
上までは鼻もとゝかぬ葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
下からもつき出す蓮の浮は哉
正岡子規
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
下手晴の入梅の山雲又出ぞ
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
下闇や力がましき花石榴
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
下闇や花かと見れば蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
下駄ありて人なき池の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
下駄洗ふ音無川や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治30
0v
不二の草さして涼しくなかりけり
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化6
0v
不二垢離にゆふべの夢を洗ひけり
正岡子規
富士垢離
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
不二詣水無月の雪に鰒もかな
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
不二詣烏の鳴かぬ朝清し
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
世が直るなをるとでかい蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政9
0v
世に連て逃上手なる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
世の中やひとり花咲く百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
世の人の見つけぬ花や軒の栗
松尾芭蕉
栗の花
夏
,
仲夏
植物
0v
世を捨ぬ家に咲く也苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
世中よ云も語も苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
並杉のくさるかと思ふ五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
丸竈や穴から見たる五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
乗懸や花栗匂ふ山の道
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
乙の子や笠のほしさに田を植る
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
乙鳥にも節句をさせよ杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
乙鳥や子につかはるゝ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
九合目へ来て気のせくやふし詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
乳呑子や見よふ見まねによぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政8
0v
二三遍人をきよくつて行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
二人とは行かれぬ厨子や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化1
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page