Displaying 1901 - 2000 of 9360
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 2 weeks 1 day ago
一つ家に鴨の毛むしる夕哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 1v 1 week 6 days ago
人鬼の里へもどるやぬくめ鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 1v 2 weeks ago
霜月の野の宮殘る嵯峨野哉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
門口に来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 2 weeks 1 day ago
さむらいは腹さへきると河豚汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
我庵に飛てはいれよみやこ鳥 正岡子規 都鳥 , 三冬 動物 明治21 1v 2 weeks 1 day ago
朝霜や不二を見に出る廊下口 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
一つ家のともし火低し雪の原 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
紅葉散る山の日和や杉の露 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
髭どのや恥しめられて冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
はつ雪や折敷の上に一握り 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
音寒き海より上る朝日哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 2 weeks ago
草染の総の下迄かれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
さが山や納豆汁とんめの花 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
ゆきつきつ千鳥の聲や磯の松 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
曉の氷すり碎く硯かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks ago
なかなかに病むを力の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜 , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
泥深き小田や田螺の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
霜月や石の鳥居に鳴く鴉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
きぬ配り見せ〱門を通りけり 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 1v 2 weeks ago
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政2 1v 2 weeks ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
うらなひの來ぬ夜となりぬ鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治30 1v 2 weeks ago
年忘と申さえ一人かな 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks ago
はつ雪やちりふの市の銭の山 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 5v 2 weeks ago
六十にして洗禮受くる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
なしろふ氷をかけちる若子哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 weeks ago
はつ雪や駕をかく人駕の人 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
うぐひすの啼や師走の羅生門 与謝蕪村 師走 , 仲冬 時候 1v 2 weeks ago
繪屏風の倒れかゝりし火桶かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
唐筆の安きを賣るや水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治33 1v 2 weeks ago
山里や木立を負ふて葱畠 正岡子規 , 三冬 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
けふハハ畳の上の雪見哉 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 1v 2 weeks ago
枯鶏頭此頃空氣乾燥す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
とげの木に蔓草枯れて茶色の實 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
寒念佛に行きあたりけり寒念佛 正岡子規 寒念仏 , 晩冬 人事 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 1v 2 weeks ago
西東北南より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
網代守天窓でかぢをとりにけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化12 1v 2 weeks 2 days ago
芭蕉忌や三人り三声の天窓付 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 2v 2 weeks 2 days ago
とが〱し枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
今打し畑のさまなり散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 1v 2 weeks 2 days ago
ちとたらぬ僕か隣の雪もはく 小林一茶 雪掻 , 晩冬 生活 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
とかくして枯れた芒に油斷すな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
つぐら子や雪の礫や御仏へ 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
門鳥一夜は鷹に雇れよ 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
頭巾著て檜笠提けたり旅の僧 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
寄宿舎の窓にきたなき蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
そつと申ばくつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
はつ時雨俳諧流布の世也けり 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 2 weeks 4 days ago
霜月の小道にくさる紅葉かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
紅葉散る京は女のよいところ 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
香煙の美人にもならず年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
かぶら菜や一霜づゝに味のつく 小林一茶 , 三冬 植物 文政8 1v 2 weeks 4 days ago
まじ〱と達磨もどきのふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
法官や僻地に老いて髭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
おれをさへ旦那呼りや厄払 小林一茶 厄払 人事 文化14 2v 2 weeks 4 days ago
大雪の山をづか〱一人哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
外は雪内は煤ふる栖かな 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 2 weeks 2 days ago
松のおく又其おくや雪手洗 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 1v 2 weeks 4 days ago
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
橇や人の真似して犬およぐ 小林一茶 かんじき , 三冬 生活 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 1v 2 weeks 2 days ago
松一木つらされし畠冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 4 days ago
雪雹うしろ追れて六十里 小林一茶 , 晩冬 天文 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
初ものや雪も仏につくらるゝ 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
我門も足しにせよやれ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
冬の蠅逃せば猫にとられけり 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文化8 1v 2 weeks 4 days ago
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
枯蘆や沼地つゞきの薄氷 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
みそさゞいだまり返てかせぐ也 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
とく〱と枯仕廻ぬか小藪垣 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化3 1v 2 weeks 4 days ago
畠並にずいと霜げし草家哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 2 weeks 5 days ago
つくつくと故郷萬里の年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
峠より人の下り來る吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
十二月上野の北は靜かなり 正岡子規 十二月 , 仲冬 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
十月や時雨奉る御宝前 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化11 3v 2 weeks 5 days ago
主従して秋の焚火の二たところ 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 2v 2 weeks 5 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 6 days ago
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 6 days ago
牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり 中村汀女 牡蠣 , 三冬 動物 2v 3 weeks 6 days ago
芭蕉忌や鳩も雀も客の数 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 4v 4 weeks ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 2v 4 weeks ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 3 weeks 5 days ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 4 weeks 1 day ago