説明
立冬から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大船の干潟にすわる寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 6 days 5 hours ago |
鳩よいで巣にやらん厚衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化3 | 1v | 6 days 5 hours ago |
酒土瓶茶どびんも出る巨燵哉 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 6 days 8 hours ago |
鴨は見るばかり味噌汁酒の燗 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
榾の火に石版摺のすゝけかな | 正岡子規 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 6 days 8 hours ago |
不二のぞくすきまの風や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 6 days 8 hours ago |
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
鄙人のかしこ過ぎたる十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
金杉や早梅一枝垣の外 | 正岡子規 | 早梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 9 hours ago |
金藏の南おもてや石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
冬枯や遙かに見ゆる眞間の寺 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 6 days 8 hours ago |
酒飯のぽつぽとけぶるはつ時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
蓑笠や小門を出づる雪の人 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 5 days 9 hours ago |
大阪や掛乞だらけ橋だらけ | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
野の茶屋に蜜柑竝べし小春哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
野は枯れて杉二三本の社かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 6 days 8 hours ago |
金岡の馬靜まりし霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
釣舟やしぐれて歸る鳰の湖 | 正岡子規 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
傾城曰く歸らしやんすか此雪に | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 9 hours ago |
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 6 days 8 hours ago |
赦されて囚人薄き衣寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 6 days 8 hours ago |
笹鳴やずいさいせいびの世なりとて | 小林一茶 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 6 days 8 hours ago |
人ともに氷ついたよ橋の月 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 5 days 10 hours ago |
我上にふりし時雨や上総山 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
善悪も末一日の暦哉 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
戀塚や薄は枯れて牛の糞 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 10 hours ago |
夕暮や茶笊仕かへて待時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
大時雨小時雨世上むづかしや | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
時雨るゝや叺ふり〱馬の首 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
業の鳥罠を巡るやむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
時雨や前見し家は先の沢 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
むくどりの仲間に入や夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
牲にもれし鹿かよ夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
吹かれ〱時雨来にけり痩男 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
裸虫さし出て時雨〱けり | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
ろく〱に時雨もふらぬ垣根哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
さをしかのしの字に寝たる小春哉 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 6 days 11 hours ago |
降直しなをして曲り時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 5 days 12 hours ago |
夕時雨すつくり立や田鶴 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
地蔵様あるは倒れてむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
み仏のみに引受て時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
樫の木に取りまかれけり冬住居 | 正岡子規 | 冬住居 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 6 days 10 hours ago |
庵のそば中から折れて仕廻けり | 小林一茶 | 蕎麦刈 | 冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
冬籠鑄形にたまる埃哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 6 days 10 hours ago |
鯨取る舟を見送る妻子かな | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 6 days 11 hours ago |
頬腫の鏡にうつる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 6 days 19 hours ago |
此通はやくなれとや枯お花 | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 1v | 6 days 19 hours ago |
夜嵐や人巨燵に伏見舟 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政1 | 2v | 1 week ago |
くそまりつ櫛けづりしつ年仕舞 | 正岡子規 | 年仕舞 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 2v | 6 days 9 hours ago |
山寺や僧の迹をう一時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
井の煙こと〲しさよ葱畑 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
兀山の雪にもならであはれなり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 11 hours ago |
旅の皺御覧候へばせを仏 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 1 day ago |
宵やみに紛れて出たり鉢敲 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
牢を出て人の顏見る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
高麗船の寶積みわたる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
御火焚や霜うつくしき京の町 | 与謝蕪村 | 御火焚 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 week 1 day ago | |
一箱の林檎ゆゝしや冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
斧入れて香におどろくや冬木立 | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 1 week 1 day ago | |
雨やみて風風やみて寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
人眤き鶴よどちらに箭があたる | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
冬籠り長生きせんと思ひけり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
晩飯と治兵衞を起す巨燵哉 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
うれしさは暁方の榾火哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
凩に誤つて火を失す後陣哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
顏見せや朔日の月ありやなし | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
炭の火や夜は目につく古畳 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 48v | 1 week 4 days ago |
大船の空にまかるゝ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 45v | 1 week 4 days ago |
どの馬で神は歸らせたまふらん | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 1 week 5 days ago |
見るも〱人のうしろや木葉ちる | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 5 days ago |
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 1 week 5 days ago |
箱ぞりの大鼾にて引れけり | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く | 正岡子規 | 冬の山 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
雜炊にはつとちりこむもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
二三本母大根残しけり | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week 6 days ago |
親も斯見られし山や冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week 6 days ago |
はきよせた箒に殘るもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
紅葉ちる和尚の留守のいろり哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖 | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
二夜目は月見からや暖鳥 | 小林一茶 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化2 | 1v | 2 weeks ago |
ひそやかに煤掃く家や嵯峨の奥 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
とく暮よことしのやうな悪どしは | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 1 week 5 days ago |
すゝはきやけろ〱門の梅〔の〕花 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 week 5 days ago |
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
そとすればくわつと千鳥の飛にけり | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks ago |
而後何が出る時雨雲 | 小林一茶 | 時雨雲 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化14 | 2v | 2 weeks ago |
両罔は親思へとの紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 weeks ago |
おとし厄馬つけたりいせ参り | 小林一茶 | 厄払 | 冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks ago |
山寺や子に迷ふ親の衣配 | 小林一茶 | 衣配 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
家買つて今年は庭の雪見かな | 正岡子規 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治24 | 2v | 1 week 6 days ago |
柿一つつくねんとして時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
藁垣に菜畑かこふや冬搆 | 正岡子規 | 冬構 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より | 阿部みどり女 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
世の中やこんな事して年の行く | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 | 松尾芭蕉 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 貞亨3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |