Displaying 5501 - 5600 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山に添ふて小舟漕ゆく若ば哉 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
山のはへ足を伸せばかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
山のみか我も耳なし時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
山の家や留守に雲起る鮓の石 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
山の宿に手洗ひ水も清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
山の木の枝をし曲て昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
山の池にひとり泳ぐ子膽太き 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治30 0v
山の湯に米を搗せて涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政7 0v
山の茂り荷とりの馬の松火哉 小林一茶 , 三夏 植物 寛政12 0v
山の蝉袂の下を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
山の鐘蚊帳の色もさめぬべし 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化3 0v
山の院梅は熟して立りけり 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化6 0v
山はわか葉人は身軽き比に哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政7 0v
山へ来て絵島近し青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
山もなし只ひろびろと青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治27 0v
山もなし江戸にいづこの早松茸 正岡子規 早松茸 , 晩夏 植物 明治26 0v
山も庭も動き入るるや夏座敷 松尾芭蕉 夏座敷 , 三夏 生活 元禄2 0v
山をぬく火の水にかつ熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治21 0v
山を入れ海をひかへて夏景色 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 0v
山を出てはしめて高し雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 0v
山を手にのせて波間のゆあみかな 正岡子規 海水浴 , 晩夏 生活 明治23 0v
山を行く君この月に子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
山を見る窓より来たり火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 0v
山上の茶屋に鮓ありそれを喰ひぬ 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
山中の池物凄し閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
山人のたばこにむせなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
山人の枕の際や雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政2 0v
山人の腰のかゞみやつるいちご 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
山人はすさめぬ山のいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
山人は人也かんこどりは鳥なりけり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
山人や袂の中の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文化7 0v
山人や雪の御かげに京ま入 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文化10 0v
山人鼻つまゝきなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
山伏が気に喰ぬやら行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
山伏の法螺吹き立つる茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治27 0v
山伏の笈に雲おく凉み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
山僧の市へ出でたる納涼哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
山入の供仕れほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
山北や鮎の鮓買ふ汽車の中 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
山吹のきたなく咲てかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
山吹の余花に卯の花くだし哉 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治31 0v
山吹の水〱しさを蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化5 0v
山吹の水無月とこそ見えにけれ 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治26 0v
山吹ノ返リ花アリ夏蜜柑 正岡子規 夏蜜柑 , 三夏 植物 明治33 0v
山国やある上にも雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政4 0v
山国やなぜにすくないほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
山国や一方海に雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
山城の石かけくえし若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
山城の石垣残る茨かな 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治27 0v
山城の郭残りて穂麦哉 正岡子規 穂麦 , 初夏 植物 明治27 0v
山奇なり夕立雲の立めくる 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
山守の爺〱が祈りし清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政2 0v
山寺に女首出すわか葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
山寺に真白ばかりの蓮哉 正岡子規 白蓮 , 晩夏 植物 明治25 0v
山寺の庫裏ものうしや蝿叩 正岡子規 蠅叩 , 三夏 生活 明治26 0v
山寺の方丈深き蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
山寺は棋の秋里は麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 0v
山寺は留主の体也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政7 0v
山寺や寝耳に水の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
山寺や昼寝の鼾時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山寺や炭つく臼もかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
山寺や蚊帳の波うつ大座敷 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治27 0v
山寺や酒のむ罪の蝿辷り 正岡子規 蠅叩 , 三夏 生活 明治26 0v
山形に寝ればなく也閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化1 0v
山形に汗のきハつく着物哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 0v
山本や清水の月が座敷迄 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
山本や清水の月の座敷迄 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
山松に吹つけられし百合花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 0v
山樫の木陰に賎のすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
山水に米を搗かせて昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政6 0v
山水の清むが上をも水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政5 0v
山水の溝にあまるや田麦刈 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
山水や小魚とあそぶ心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 0v
山深ク見馴レヌ花ヤ蝉モ鳴カズ 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 0v
山清水人のゆきゝに濁りけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政5 0v
山清水守らせ玉ふ仏哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化5 0v
山清水木陰にさへも別けり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化5 0v
山火事のむどくなりしよ夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
山烏邪魔ひろぐなよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
山畑へ麦刈りに行く日和哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
山畑や物種栽る五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治27 0v
山畑や真昼のころの郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
山畠や種蒔よしと鳥のなく 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化3 0v
山番の爺〱が祈りし清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
山百合やまだ公園の整はず 阿部みどり女 山百合 , 仲夏 植物 0v
山百合や崩れて残る岨の道 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治26 0v
山百合や水迸る龍の口 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治25 0v
山百合や蛇橋の跡と申すなり 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治28 0v
山神の物とがめかよ袖の蛭 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
山窪は 蜜柑の花の 匂ひ壺 山口誓子 蜜柑の花 , 初夏 植物 0v
山繭のひつかかりゐる枯枝かな 阿部みどり女 天蚕 , 晩夏 動物 0v
山芋の印の麦も穂に出ぬ 小林一茶 , 初夏 植物 文政4 0v
山苔も花さく世話はもちにけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
山苔も花咲世話のありにけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 0v
山草に目をはぢかれな蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
山蝉のたもとの中を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
山蝉や鳴〱抜る大座敷 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 0v
山蟻のあからさま也白牡丹 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
山賎のおとがひ閉づる葎かな 松尾芭蕉 , 三夏 植物 貞亨2 0v