Displaying 8401 - 8500 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我きれば皺帷とはや成ぬ 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化11 0v
我けぶり気に入たやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 0v
我けぶり気に入ぬやら閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我として大和巡りや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我のつくば夕立〱よ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 0v
我はあの山の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我はあの島の木性か閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
我はあの島の木性や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
我はまた山を出羽の初真桑 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 0v
我ら義は只やかましい時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
我を訪ふ故人心ありうら若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
我上にやがて咲らん苔の花 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
我上へ今に咲くらん苔の花 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
我先に穂に出て田草引かれけり 正岡子規 田草取 , 晩夏 生活 明治25 0v
我先へ浅間巡りやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
我出れば又出たりけり庵の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
我前世見て知れかしや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我友に相応したりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
我声が聞へぬかして行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我家に恰好鳥の鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我家へもどりて居るや門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
我家や町の蛍の逃所 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我宿といふばかりでも涼しさよ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化14 0v
我宿にいかに引べきしみづ哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
我宿のおくれ鰹も月よ哉 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 0v
我宿の蠅とり猫と諷ひけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
我宿はしなのゝ月と清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
我宿は何にもないぞ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化10 0v
我宿は女ばかりのあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
我宿は椎の木深く蚊の多き 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
我宿は蚤捨藪のとなり哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
我宿や鼠と仲のよい蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我宿を守り給ふよかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
我庵に不二を吐き出す蟇の口 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
我庵の蠅をも連て帰りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
我庵の迹とりにせんかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
我庵は何にもないぞ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 0v
我庵は何を申すも藪わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
我庵は江戸の辰巳ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化13 0v
我庵は汽車の夜嵐時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
我庵は草も夏痩したりけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
我庵は虎が涙もぬれにけり 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政2 0v
我庵は蚊柱ばかり曲らぬぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
我庵も田植休の仲間哉 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
我庵も田植休をしたりけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
我庵や左<り>は清水右は月 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
我庵や花のちいさいかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 0v
我庵をめかけて来るか火取むし 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
我庵を夜と思ふか鳴く水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
我思ふ人の姿よ花卯木 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 明治26 0v
我桜わか葉盛りもちりにけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
我梅やとかくに薄き衆生縁 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化7 0v
我植た稲も四五本青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政1 0v
我汝を待こと久し時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
我画いて雲に乗り去る蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治28 0v
我苔の花さへ盛持にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
我苔の花咲時に逢にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化3 0v
我藪のかつかう〱と鳥鳴にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
我袖に一息つくや負蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
我袖を草と思ふかはふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
我袖を親とたのむか逃ぼたる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
我見ても久しき蟾や百合花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 0v
我足にまけな朽木の蚰蜒 正岡子規 蚰蜒 , 三夏 動物 明治28 0v
我部屋は茶代も出さぬ熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
我門にしるしに鳴やかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
我門は闇もちいさき五月かな 小林一茶 五月闇 , 仲夏 天文 0v
我門やかふてもおかぬかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
我門や蓙一枚のなつ座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 0v
我門や蛍をやどす草もなき 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
我顔のうつりて寒き清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 0v
我顔を蚊にくはせたる思ひかな 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
我髪を卯の花と見る時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
我髪を藪と思ふかはふ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
戦をのがれて庵の蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政8 0v
戸の口に宿札名乗れほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
戸を〆てづんづと寝たり蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
戸口から難波がた也夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化9 0v
戸敲くは水鶏か八百屋か豆腐屋か 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治29 0v
扇にて尺をとらせるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 0v
手にとれば小便したり青かいる 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 0v
手に結ぶ清水の末の小滝哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
手に足におきどころなき暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政5 0v
手のひらに見て居るうちが初茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 0v
手の下をくゝつてにげる蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
手の皺を引伸しけり更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 0v
手の込んだ草の花ぞよ短夜に 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化14 0v
手ばしこく畳み仕廻ふや雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政5 0v
手ばなせは又萍の流れけり 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
手をあてゝ手の腹涼し鐘の疣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治32 0v
手をうてば木魂に明る夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 0v
手をすりて蚊屋の小すみを借りにけり 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 0v
手をつける天水桶のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
手八丁口八丁が日傘哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政4 0v
手八丁口八丁やころもがへ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
手八丁口八丁や門涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 0v
手始はおれが草家か五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化14 0v
手枕におのが青田と思ふ哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化3 0v
手桶持つ人に清水を尋ねけり 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
手燭して見する月夜の牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 0v
手盥に魚遊ばせて更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v