Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 12601 - 12700 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
鯰得て帰る田植の男かな
与謝蕪村
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
鰍鳴月の山川狩られけり
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
鰐口のくちのおくより蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政2
0v
鰹くふ人にもあらす松魚売
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
鰹一本に長家のさはぎ哉
小林一茶
鰹
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
鰹売りいかなる人を酔はすらん
松尾芭蕉
鰹
夏
,
三夏
動物
貞亨4
0v
鰻まつ間をいく崩れ雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治24
0v
鱗ちる雑魚場のあとや夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
鳥さしの棹もとゝかず時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鳥刺も竿や捨てけんほととぎす
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
貞亨2
0v
鳥啼くや草屋をめぐる夏木たち
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
鳥啼て石を打こむ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
鳥居より内は鳥啼く若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
鳥目も通をうしない練雲雀
小林一茶
練雲雀
夏
,
晩夏
動物
文政4
0v
鳥立つや風そよそよと麦の波
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
鳥落つる殺生石や雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
鳥飛んで山門深き若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
鳥鳴いて谷静かなり夏蕨
正岡子規
夏蕨
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
鳩の餌を雀のひろふ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
鳩も無聊雀も無聊梅雨長し
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
鳩立ちて児は呆然と風かほる
阿部みどり女
風薫る
夏
,
三夏
天文
0v
鳩遊べわがわか竹ぞ〱
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
鳰の子の泳ぎぞめする濁りかな
正岡子規
鳰の子
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
鳰の子の親の真似して潜りけり
正岡子規
鳰の子
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
鳰の子は親の真似してくゞりけり
正岡子規
鳰の子
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
鳴かぬなら鳴かぬと鳴けよ鵑
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鳴けはうし鳴かねは寂し行々子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
鳴さうな虫があれ〱葺あやめ
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
0v
鳴ながら蝉の登るやぬり柱
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政4
0v
鳴まけなけふからえどの時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
鳴りしきる電話の鈴の暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
鳴をるや上野育の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
鳴水鶏かゝる家さへ夜は清き
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
鳴烏けふ五月雨の降りあくか
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化1
0v
鳴烏我貫綿がむさしとや
小林一茶
綿抜
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
鳴神の掻きむしりたる夏木哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
鳴蝉の朝からじいり〱哉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化14
0v
鳴蝉や袂の下をついとゝぶ
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化12
0v
鴨の子の羽ばたきしたる浅み哉
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
鴨の子の面白がりて蓮の中
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
鴨の子を二つ握りし童かな
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
鴨の子を盥に飼ふや銭葵
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
鴫焼の律師と申し徳高し
正岡子規
鴫焼
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
鵜づかひのはづみになるや山の鐘
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
鵜つかひの網をつくろふ入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
鵜のかゞりかくるゝ程の松も哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
鵜のむれて子舟ひつはる早せ哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
鵜の椀へ先へ入たる鱠哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
鵜の真似は鵜より上手な子供哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
鵜の觜はもれても同じう川哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
鵜もおや子うかいも親子三人哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
鵜も鮎も鵜匠も後の月夜哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
鵜匠のはづみになるや山の鐘
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
鵜匠も烏帽子きよ〱姫小松
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
鵜匠や見よ〱芥子はあのごとく
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
鵜舟から日暮広がる小うす哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
鵜遣ひや見よ〱芥子はあの通
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
鵜飼やんで淋しく月の上りけり
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
鵜飼舟雨になりぬるうれしさよ
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鶯にすこし夏めく軒の露
小林一茶
夏めく
夏
,
初夏
時候
寛政
0v
鶯に土用休はなかりけり
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
鶯に水を浴せて御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
0v
鶯に老を及す草家哉
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
文化4
0v
鶯の云合せてや鳴仕廻ふ
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
鶯の功者に成ぬ麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
鶯の寝所迄も蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
鶯の老いたるが多き山路哉
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
鶯の老いたるを尋ね三河島
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
鶯の老をたのむや神のもり
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鶯の藤咲く山に老いにける
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
鶯は婆アとなりぬ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
鶯もぐに返るかよだまつてる
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
鶯もとしのよらぬ山出湯の山
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
鶯もとしのよらぬ藪の家
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
0v
鶯も笠きて出よ田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
鶯も老て根岸の祭かな
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治35
0v
鶯も老をうつるな藪の家
小林一茶
老鶯
夏
,
三夏
動物
0v
鶯も隠居じたくの茂り哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
鶯も鳴さふらふぞ苔清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化2
0v
鶯も鳴さむらひぬ山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
鶯よぶ口へとび入るほたる哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
鶯よ江戸の氷室は何が咲
小林一茶
氷室
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
鷹一羽舞ひ上りたる幟哉
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
鹿の親笹吹く風にもどりけり
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
鹿の角先づ一節の別れかな
松尾芭蕉
鹿の袋角
夏
,
初夏
動物
0v
麁末にして新しきをぞ夏帽子
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
麦つくや大道中の大月夜
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
麦ぬかの真ツ風下を通り哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
麦の毛の真ツ風下を通り哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
麦の穂に腹こそばゆき雀かな
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治31
0v
麦の穂や大骨折て行小蝶
小林一茶
麦の秋
夏
,
初夏
時候
文化11
0v
麦の穂や私方は竹の出来
小林一茶
麦の秋
夏
,
初夏
時候
享和3
0v
麦の穂を便りにつかむ別れかな
松尾芭蕉
麦
夏
,
初夏
植物
元禄7
0v
麦の風ちいさき蛇の行へ哉
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
麦の風故郷近くなりにけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
麦の風菜種の花は散にけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
麦わらの帽子に杉の落は哉
正岡子規
麦稈帽
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
麦わらも冬は木の葉を護りけり
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
明治21
0v
麦わらも千年の松のまもり哉
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
明治21
0v
麦主の蚕飼羨む話かな
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
Page
125
Page
126
Page
127
Page
128
Next page
Last page