Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 5101 - 5200 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
傾城は誠にあつき者なりけり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城も娘めきたり青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城も石になりたる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
傾城や年よりそむる五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
傾城をよぶ声夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
僧ぬれたり時雨の亭の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
僧入れぬ垣の卯花咲にけり
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化2
0v
僧正が野糞遊ばす日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
僧正の頭の上や蠅つるむ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
兀天窓箍かけろと行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
兀山のてかてかとして麦の秋
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治28
0v
兀山も引立らるゝ植田かな
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化6
0v
先づ頼む椎の木も有り夏木立
松尾芭蕉
夏木立
夏
,
三夏
植物
元禄3
0v
先へ行くつれよび戻す清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
先以朝の柳やころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
先供のはるかに高き茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
先操におつ崩しけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
先操に隙の明けりかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
0v
先操に隙を明けりかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
先生の夏羽織脱く揮毫哉
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
先立の念仏乞食や日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
光陰は竹の一節蝸牛
阿部みどり女
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
兎に角に世はかしがまし行々子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
入ること十歩都の蝿をはなれけり
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
入口に麦干す家や古簾
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
入口やあやめ葺せて来る燕
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
入月や一足おそき時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
入梅の中人静かなり法花堂
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
入梅の晴損ひや箱根山
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
入梅や手拭かぶる新内儀
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
入梅や蟹かけ歩大座敷
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
入梅晴の朝より高し雲の峰
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入梅晴やあかるい雲にこのあつさ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治24
0v
入梅晴やあつい天気にとりかゝる
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
入梅晴や二軒並んで煤はらひ
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
入梅晴や佐渡の御金が通るとて
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化13
0v
入梅晴や風にもどりし夏柳
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入海や夕立晴れて月低し
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
入相に片耳ふさぐ団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
入相のかね撞かねて火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
入相の鐘にちらばふ鵜舟哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
入相を今か今かとあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
全長の さだまりて蛇 すすむなり
山口誓子
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
八九間柳を去て日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化8
0v
八兵衛や泣ざなるまい虎が雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
0v
八文でせうぶ湯に迄済しけり
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
八文で家内が祝ふ氷かな
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
八文で菖蒲湯までも済しけり
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
0v
八方ヘ松ノ茂リヤ杖百本
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
八方ヘ茂レル松ヤ杖百本
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
八橋を売る茶店あり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
八重一重栄花尽せりけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
八重葎茂れる宿の寝楽哉
小林一茶
草茂る
夏
,
三夏
植物
文政1
0v
公園となりたる濠の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
公園のきたなき水に花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
六五つ門桃のおちけり蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化12
0v
六十のそれも早少女とこそ申せ
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
六尺の夏草を刈る女かな
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
六尺ノ百合三尺ノ土塀カナ
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
六月にろくな月夜もなき庵哉
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月の女すわれる荒筵
石田波郷
六月
夏
,
仲夏
時候
0v
六月の杉の雫や二荒山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治32
0v
六月の海見ゆるなり寺の庭
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月の雲崩れけり妙義山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月もそゞろに寒し時の声
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政6
0v
六月や印度通ひの飛脚船
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治28
0v
六月や天窓輪かけて肴うり
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政6
0v
六月や太夫となる身罪深し
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
六月や峯に雲置くあらし山
松尾芭蕉
水無月
夏
,
晩夏
時候
0v
六月や月夜見かけて煤はらい
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月や月幸に煤はらひ
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文政2
0v
六月や草も時めくわらじ茶屋
小林一茶
六月
夏
,
仲夏
時候
文化5
0v
六角に葉なみそろへて菱の花
正岡子規
菱の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
兵が足の跡ありけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
兵隊の行列白し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
其はづぞから鉄包の雨乞は
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化14
0v
其やうに喰らひそべるなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
其下に清水流るる芭蕉哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
其中に兀と芭蕉の巻葉哉
正岡子規
芭蕉の巻葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
其中に楠高し青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
其中に若し甘露もや蓮の露
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
其中に衣更へざる一人かな
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
其夜から雨に逢けり巣立鳥
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
文化2
0v
其底に木葉年ふる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
其松をいじり枯すな衣更
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化1
0v
其次の稗田も同じきげん哉
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
其石が天窓あぶないとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
其角の長さくらべん蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
其通石も鳴也ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
其門に天窓用心ころもがえ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政2
0v
其骨に苔の咲くなり小紫
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
兼平の塚をめあての田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
兼平の塚を目あてに田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
内へ来て涼み直すや窓の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政7
0v
内堀に古水草の花白し
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
再びの夕立にあふ山路かな
阿部みどり女
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
冨士の雪見なからくふや夏氷
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
冨士ひとりいよいよ白き卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治25
0v
冷〱と蕗の葉かぶる袷かな
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
冷やりと居り心や苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
…
Next page
Last page