Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 5401 - 5500 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
小坊主や箱根八里を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
小坊主や袂の中の蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化12
0v
小天狗の前に息つく熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小女郎が二人がゝりの団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小娘ののぞきこんだる団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
小娘ののぞきこんだる牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
小娘の団扇つかふや青すだれ
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治18
0v
小娘も菩薩気どりや更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
小屏風に人しはぶきす夕蚊遣
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
小山田に早苗とるなり只一人
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
小山田の昼寝起すや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小山田や稗を植るも昔唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
小幟のこつそり暮る座敷哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
小手前に住こなしたり夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
小松植ゑて新道直き青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治30
0v
小松菜の見事に生て蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
小柄杓に鎖つけたる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
小格子にほこりのたまる暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小田や稗を植へたる今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
小田や稗を植るも今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
0v
小田原で合羽買たり皐月雨
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
小盥に臼にうの花吹雪哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
小盥も蓮もひとつ夕べ哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化3
0v
小盥や不二の上なる心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化10
0v
小硯に金泥かわく夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治30
0v
小祭の三日にせまる葵かな
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
小祭の獅子舞はせけり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
小祭や人木隠て夕立す
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
小窓から円く見えけり夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治24
0v
小童に打るゝ蠅もありにけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
小竹さへよそのもの也とぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
小粒なは心安げぞ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小粒なは手一合ほど蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
小芸者の蚊遣も焚かず夕化粧
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
小蒸汽の機械をのぞく暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小調布が御用でうちんや江戸祭り
小林一茶
祭
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
小路して青田の風に吹かればや
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治29
0v
小障子に菖蒲の影や夕月夜
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
小雀めやさわぎがてらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
小雀山雀組分をして場どりけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
小雀等が騒ながらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
小雨ふる家のあはひの若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
少し見ぬうちに天晴若竹ぞ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
尻に帆をかけてとぶ也ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
尻べたに莚のあとや一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
尻べたに莚の形や一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
尻まくらはやるぞ〱門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
尻まくりはやるぞ〱門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
尼もなし庵住みあれて夏の藤
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
尼一人蚋の名処を帰り行く
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
尼他行あやめ日に萎え空池に
阿部みどり女
あやめ
夏
,
初夏
植物
0v
尼君のしきみにすがる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
尼寺に真白ばかりの蓮哉
正岡子規
白蓮
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
尼寺の庭に井あり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
尼寺や尼がつくりし茄子畠
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
尼寺や能キかやたるゝ宵月夜
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
尼若し薄紫の燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
尽く花になりぬる葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
尽く蛍死にけり籠の中
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
尾の道や帆綱をくゞる夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
屁のやうな茶もうれる也夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
居りたる舟に寢てゐる暑かな
与謝蕪村
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
居る程の小鴨動かぬ浮寝かな
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治34
0v
居風呂へ流し込だる清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
居風呂も天窓を頼る清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
屈原は下戸なりけらし菖蒲酒
正岡子規
菖蒲酒
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
屋のむねのあやめゆるくや石の臼
正岡子規
あやめ
夏
,
初夏
植物
明治24
0v
屋根にあやめ軒にすたれや衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治24
0v
屋根の苔それでも花のつもり哉
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
屋根低き物置小屋や桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
屋根葺の日陰へまはるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
屋根葺の草履であがる熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治22
0v
屋根虫を掃き下したる箒哉
正岡子規
帚木
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
屎蠅を口で追けり門の犬
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
屏の上へさきのほりけり花葵
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
山々の講訳するや門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
山々は萌黄浅黄やほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
山うどの山出て市は日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
寛政7
0v
山うらを夕日に巡るあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
寛政6
0v
山おく茸も蠅を殺す也
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
山おろし泊瀬の木間を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
山かげも江戸きにしたりはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化13
0v
山がらの薄をのぼる手際かな
正岡子規
山雀
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
山ごしに白帆見下す若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
山と成り雲と成る雲のなりや
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
山に木なし玉簪花花咲く滝の道
正岡子規
擬宝珠
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
山に沿ひて汽車走り行く若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
山に添ふて小舟漕ゆく若ば哉
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
山のはへ足を伸せばかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
山のみか我も耳なし時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
山の家や留守に雲起る鮓の石
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
山の宿に手洗ひ水も清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
山の木の枝をし曲て昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
山の池にひとり泳ぐ子膽太き
正岡子規
泳ぎ
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
山の湯に米を搗せて涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政7
0v
山の茂り荷とりの馬の松火哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
寛政12
0v
山の蝉袂の下を通りけり
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政5
0v
山の鐘蚊帳の色もさめぬべし
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
山の院梅は熟して立りけり
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
山はわか葉人は身軽き比に哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
…
Next page
Last page