Displaying 2001 - 2100 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
のどかさや背にとりつく孫二人 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 0v
のどかさや豆のやうなる小豆島 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 0v
のどかさや象引いて行く原の中 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治31 0v
のどかさや軒端の山の麦畠 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 0v
のどかさや里の祭の蛇遣ひ 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治29 0v
のどかさや野には用なき人許り 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治24 0v
のどかさや野中に丸き草の山 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 0v
のとかさや鐘つき山を上る見ゆ 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治27 0v
のどかさや障子あくれば野が見ゆる 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治31 0v
のどかさや駅のはづれの伊勢の海 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 0v
のとかさや麦の畑の爪上り 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治27 0v
のどかさを独り往き独り面白き 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治30 0v
のべの梅かぢけ仏のまし〱ける 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
のべの草蝶の上にも日や長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 0v
のらくらが三人よれば接木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文政1 0v
のらくらや勿体なくも日の長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 0v
のら猫に引かゝれけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
のら猫の妻乞声は細〱と 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
のら猫の爪とぐ程や残る雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政5 0v
のら猫も女の声はやさしとや 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
のら猫も妻かせぎする夜也けり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化2 0v
のら猫も妻乞ふ声は持にけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化4 0v
のら猫や思ふがまゝに恋ひわたる 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
のら猫よ見よ〱蝶のおとなしき 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
のら猫妻のござるはなかりけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
のりあひの僧の見にくし花戻り 正岡子規 , 晩春 植物 明治24 0v
のり柴に安堵して居る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政8 0v
ばゝがつく鐘もどこぞ夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
ばゝが餅とゝが桜も咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ばゝが餅爺が桜咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 0v
はいつてハくゞつてハ出てハ花の雲 正岡子規 花の雲 , 晩春 植物 明治25 0v
ばか猫や縛れながら恋を鳴 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
ばか猫や身体ぎりのうかれ声 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
ばか長い日やと口明く烏哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政1 0v
はきかへて足袋新しき遍路かな 星野立子 遍路 , 三春 人事 0v
はきだめの榎芽をふく日和哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 0v
はきだめの蛤がらや夏隣 正岡子規 夏近し , 晩春 時候 明治26 0v
はきだめやひたひた水に鳴蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
はこねぢや麦もそよ〱遠干潟 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化9 0v
はこべらや焦土のいろの雀ども 石田波郷 はこべ , 初春 植物 0v
ばさ〱と古びし芦を春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化4 0v
はじめての外出まぶしき二月かな 阿部みどり女 二月 , 初春 時候 0v
はしょったる裾のゆるむや春の旅 正岡子規 , 三春 時候 明治24 0v
はしょつたる裾の落つるや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
はしょったる裾の落つるや春の旅 正岡子規 , 三春 時候 明治24 0v
バスを待ち大路の春をうたがはず 石田波郷 , 三春 時候 0v
ばせを植ゑてまづ憎む荻の二葉哉 松尾芭蕉 荻の二葉 , 晩春 植物 天和元 0v
はたご屋のおく庭見へて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
はた打よこちの在所の鐘が鳴 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 0v
はちの木や我春風のけふも吹 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化9 0v
ぱちんこに大凧切れてしまひけり 正岡子規 , 三春 生活 明治29 0v
はづかしやくつとも云ぬ蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
はづかしや卅日が来ても草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
はづかしや蝶はひら〱常ひがん 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
はづかしや蝶は暮行春もなき 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
はづかしや見た分ンにする山桜 小林一茶 , 晩春 植物 0v
はつきりと柳の中の桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
はつきりと桜の中の柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
はつきりと見る夜もなしに朧の月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 0v
はつきりと霞の中に鳶黒し 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
はつむまや鳥羽四塚の鶏の聲 与謝蕪村 初午 , 初春 生活 0v
はつ午や御鍵のゆりる浜屋敷 小林一茶 初午 , 初春 生活 0v
はつ午や火をたく森の夜の雪 小林一茶 初午 , 初春 生活 文政2 0v
はつ午や火をたく畠の夜の雪 小林一茶 初午 , 初春 生活 文政2 0v
はつ蝶つかみ込れな馬糞かき 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
はつ蝶にまくしかけたる霰哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
はつ蝶の夫婦連して来たりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
はつ蝶の舞こぼしけり鳩の豆 小林一茶 , 三春 動物 0v
はつ蝶やしかも三夫婦五夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
はつ蝶や会釈もなしに床の間へ 小林一茶 , 三春 動物 0v
はつ蝶よこんな莚に汚るゝな 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
はつ蝶掴みこまるゝ馬糞かな 小林一茶 , 三春 動物 0v
はなれたる舟の流れず桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
パノラマを見て玉乗を見て日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 0v
パノラマ見て玉乗りを見て日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 0v
はや立は親のありてや帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化12 0v
はら〱と畠のこやしや桜花 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ばら〱と目をつく程の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
はら〱と誰出代つなみだ雨 小林一茶 出代 人事 文政2 0v
はら〱の飯にまぶれる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
はらばりたやうんと登れば桜哉 小林一茶 御影供 , 仲春 人事 文政4 0v
はりつめし親の心や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
はりものゝもみ衣匂ふ春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治26 0v
はるかぜや鳴出しさうな飴の鳥 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
はるかなる地上を駆けぬ猫の恋 石田波郷 猫の恋 , 初春 動物 0v
はるかより鷗の女ごゑ西行忌 森澄雄 西行忌 , 仲春 人事 0v
はるさめや暮なんとしてけふも有 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
はるさめや綱が袂に小ぢようちん 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
はる立や門の雀もまめなかほ 小林一茶 立春 , 初春 時候 0v
はる風に若駒の尾のなびきけり 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治23 0v
はる風の吹きちゞめたりふしの雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 0v
はれゝと御八ツ聞る汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 0v
はれてあふ雛に人目の関もなし 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治28 0v
はんの木と同じ並びの雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化10 0v
はんの木と同じ並びや雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 0v
はんの木のうかりと立しつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化5 0v
はんの木のそれでも花のつもり哉 小林一茶 榛の花 , 仲春 植物 文化9 0v
はんの木のはら〱雁の別哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
はんの木のひよい〱先は春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化2 0v